最新更新日:2024/05/23
本日:count up113
昨日:251
総数:583532
五日市南小学校 学校教育目標 「一人一人の可能性を伸ばし,心豊かなたくましい子どもを育てる」

5月23日の給食献立

5月23日の給食は、ごはん、肉豆腐、酢の物、牛乳です。

<給食放送より>
豆腐…豆腐は、中国で生まれ、日本に伝わりました。日本に伝えたのはお坊さんで、これが精進料理の始まりだと言われています。昔、「豆腐百珍」という本が出され、この本には豆腐を使った、田楽・白あえ・冷やっこなど百種類もの料理がのっていました。給食にも豆腐を使った料理はたくさんありますね。今日は、肉豆腐にしました。

画像1

1年生に!

画像1
画像2
画像3
 今日は、2年生が1年生に校内の案内をしています。2年生は、これまでにその場所を説明するポスターを作りました。今日は、そのポスターが貼ってある場所に1年生を案内し、さらに分かりやすく説明しています。
 最初に体育館に集合し、その後、グループごとに案内を始めました。
 1年生のための活動ですが、実は2年生にとっても自己有用感を高める大切な活動です。

 

今週も

画像1
 今週も,地域の方が新しい花を飾ってくださいました。小さくて可愛らしい花に心を添えてくださっていることが伝わってきます。ありがとうございます。

毛筆を使って

画像1
画像2
画像3
 3年生になって,毛筆を使う書写の学習がスタートしました。これまでに,用具の名前や使い方などを学んだり実際に毛筆を使って書いたりしています。
 この時間は,小筆(筆ペン)の持ち方を学び,自分の名前を書く練習をしました。これから,いろいろな文字を書いていきますが,どの作品にも名前を書くため,その練習です。名前を書く位置や全体のバランスを確認して練習していました。

5月22日の給食献立

5月22日の給食は、黒糖パン、ポークビーンズ、ハムと野菜のソテー、牛乳です。

<給食放送より>
キャベツ…キャベツは、収穫される時期により、冬キャベツ・春キャベツ・夏キャベツと種類があり、一年中おいしく食べることができます。給食では、あえ物・炒め物・汁物・煮物など、いろいろな料理に使われます。キャベツには、病気から体を守ってくれるビタミンCがたくさん含まれています。今日は、ハムと野菜のソテーに使っています。

画像1

lesson study

画像1
画像2
画像3
 日本の校内研究は、「lesson study」と呼ばれ、世界から注目されているのだそうです。日本の学校のように、教員が互いに学び合う機会は、世界的に見ると珍しいのだそうです。
 写真は、先日の校内研究会の様子です。本校でも、教員が互いに学び、練り上げる機会を大切にしていきたいと思います。大切な子どもたちのために。

あいさつ運動

画像1
 毎月22日は「子ども安全の日」に合わせて、五日市南中学校、楽々園小学校、そして五日市南小学校が連携し、登校の際の「あいさつ運動」を実施しています。
 今朝も、たくさんの保護者の方にご協力いただき、子どもたちの登校を見守っていただきました。
 朝から気持ちのよいあいさつが響きました。

給食センターへ

画像1
画像2
画像3
 給食時間が終わると,使用した食器や空になった食缶などが入ったコンテナを載せて給食センターまで運んでくださいます。いつもありがとうございます。明日もどうぞよろしくお願いします。

耳鼻科検診

画像1
画像2
 今日は,1〜4年生の耳鼻科検診を実施しました。3名の耳鼻科の先生をお迎えしました。明日は,5・6年生の耳鼻科検診を行います。

5月21日の給食献立

5月21日の給食は、ごはん、ますのから揚げ、きゅうりの赤じそあえ、赤だし、牛乳です。

<給食放送より>
みそ…みそは日本に古くからある調味料で、平安時代から作られていたといわれています。昔は各家庭でみそを作っていました。その味を自慢したことから「手前みそ」という言葉ができました。みそは材料やできあがりの色によっていろいろな種類があります。違う種類のみそを混ぜ合わせてもおいしいので、今日のみそ汁は「赤みそ」と「白みそ」を使っています。また、今日は地場産物の日です。赤だしに入っているえのきたけとねぎは、広島県で多く作られています。

画像1

夕焼け

画像1
 昨夕、校舎を出ると、目の前に美しい空。幻想的な風景でした。

たんぽぽのちえ

画像1
画像2
 2年生の国語科「じゅんじょに気をつけて読もう」の授業です。教材文「たんぽぽのちえ」を読んでいます。今日は,たんぽぽの知恵とその知恵を働かせる理由を捉えています。「2、3日たつと」「やがて」「このころになると」など,時を表す言葉や順序が分かる言葉を大切に読み進めています。

おはなし会

画像1
画像2
画像3
 1年生の教室では,学校司書による「おはなし会」が開かれていました。ろうそくに火が灯ると,「おはなし会」が始まります。今日のおはなしは,「アナンシと5」です。子どもたちの姿から,本の世界に引き込まれている様子が伝わってきました。

低い土地のくらし

画像1
画像2
画像3
 5年生の社会科「低い土地のくらし」の学習の様子です。この単元では,国土の地形に着目して,低い土地の自然などの様子や低い土地の人々の生活の様子を捉えていきます。その際,教科書の写真などの資料がよい手がかりとなります。

お礼の気持ちを伝えよう

画像1
画像2
 4年生は,国語科の時間に「気持ちが伝わる手紙を書こう」という学習をしています。先日の校外学習でお世話になった牛田浄水場の方や中工場の方に手紙を書くことにしています。この単元では,今後の生活に生きていくよう,手紙の「型」を踏まえながら書いていきます。

漢字の音と訓

画像1
 3年生の国語科「漢字の音と訓」の授業の様子です。今日は,漢字の音と訓の読み方を知り,文を作る学習をしています。3年生になると習う漢字の数も増え,意味や読み方も難しいものが増えます。進んで学習し,漢字に親しんでほしいと思います。

第1回校内研究会

画像1
画像2
画像3
 本日は,午後から第1回校内研究会を開きました。本校は,昨年度まで「筋道を立てて説明できる児童の育成〜算数科における協働的な学びを通して〜」という研究テーマで研究を積み重ねてきました。今年度は,引き続き,同じ研究テーマのもとで,他の教科にも研究を広げていきます。
 今日は,研究の方向性を確認し,子どもたちの学習状況を共有するとともに,具体的な取組みを話題にしました。
 授業を通じて,子どもたちの成長を実感できるような研究を進めていきたいと思います。

図書ボランティア打ち合わせ

画像1
画像2
 今年度の活動を始めるにあたって,図書ボランティアの皆様にお集まりいただき,打ち合わせの会を行いました。写真は,そのときの様子です。
 ボランティアの皆様には,読み聞かせの他,本の修繕や図書室の環境整備を行っていただいています。いつも感謝しています。

5月20日の給食献立

5月20日の給食は、ごはん、肉じゃが、和風サラダ、牛乳です。

<給食放送より>
今日はクイズです。わたしをあててください。ヒントを3つ出します。
1.わたしはおなかのそうじをする食べ物です。
2.四角いもの、丸いもの、細長いものなどいろいろな形があります。
3.おでんなどの煮物によく使われます。(間をあける)
わかりましたか?答えは「こんにゃく」です。広島市では佐伯区湯来町の特産品となっています。今日は糸こんにゃくが肉じゃがに入っています。

画像1

色濃く鮮やかに

画像1
画像2
画像3
 東門近くの風景です。今年の花は,特に色濃く鮮やかに感じます。今が見頃です。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
広島市立五日市南小学校
住所:広島県広島市佐伯区海老園三丁目18-1
TEL:082-922-5138