最新更新日:2024/06/07
本日:count up95
昨日:110
総数:268894

大きくなぁれ!

2年生は一人ずつ野菜を育てています。

よく見るとも実がなっている鉢がありました。
毎日ペットボトルで水やりをし、「おおきくなぁれ」の声掛けをしている子どもたち。
これからもっともっと大きくなるはずです。
自分で育てた野菜の収穫が楽しみですね。
画像1
画像2

ファミリー班スタート!

今年度もファミリー班がスタートしました。
1年生から6年生までの様々な学年がいる班のメンバーが決まり、今日は顔合わせをしました。


掃除はこのファミリー班で行うので、まずは掃除の分担を決めました。
そのあとは、6年生が中心になり、班で仲良くなるための時間を過ごしました。
はじめは緊張していた子どもたちも、頭を寄せ合ってクイズを一緒に考えるうちに少しずつ慣れ、最後には笑顔で過ごせていました。

打ち解けた子どもたちは、大休憩にそのままグラウンドに出て一緒に遊んでいました。これからも学年を超えた交流が深まることを期待しています。


画像1
画像2

自分たちが学校を動かす!委員会2

一人一人が責任をもって取り組んでいます。
画像1
画像2
画像3

自分たちが学校を動かす!委員会

2回目の委員会がありました。

それぞれの委員会が、学校をみんなが気持ちよく楽しく過ごすことができる場にするために、自分たちができることを考えていました。


画像1
画像2
画像3

救急救命講習会

今日は、午後から教職員が「救急救命講習会」を受講しました。

心肺蘇生の方法やAEDの使い方を再度みんなで確認をしました。

決して、起こってほしくないことですが、再度実技を通して学び、万が一のために備えをしています。
画像1
画像2
画像3

地域のお力に感謝!

5・6年生がミシンを使っての学習を始めます。

そこで、地域の方がそのお手伝いをしてくださることとなりました!今日はその初日でした。

大芝小学校の自慢は…「地域の皆様の温かさ」です

感謝の気持ちでいっぱいです。いつも本当にありがとうございます。
画像1
画像2

避難訓練(浸水時)

これからの季節に備え、昨日避難訓練を実施しました。

内容は、台風による大雨により河川が氾濫したことを想定し、北校舎3階への避難するものです。

訓練を終えた後、各学級で、今後、どのようなことが起こると想定されるか?学校以外で起こった時にどうするべきなのか?自分たちができることは何か?

について考えました。

万が一に備え、学校では様々な訓練を実施しています。
画像1
画像2
画像3

全員が全力、みんなで全笑!!

素敵な運動会でした。

大芝っ子のみなさん、感動をありがとう。

また、お忙しい中、たくさんの保護者の皆様、ご来賓の皆様、地域の皆様にもご来校いただきました。本当にありがとうございます。

運動会の様子を簡単ではありますが、掲載しております。是非ご覧ください。
画像1
画像2
画像3

運動会「開会式」

開会式の様子です。
画像1
画像2
画像3

運動会「エール交換」

エール交換の様子です。応援団のみなさんかっこよかったです!
画像1
画像2
画像3

6年生 運動会「百花繚乱」

「感動させよう!」

6年生だからこそのテーマです。

どんな姿が人に感動を与えるのか?…日々の練習の中で考えてきました。

自主練習に取り組む姿、友達同士アドバイスをし合う姿、自分たちで時間を守って行動しようとする姿。

今日までの道のりの中に、たくさんの「感動」がみなさんの姿にはありました。さすが大芝小学校のリーダーです。

プログラムを締めくくる感動的な演技でした。
画像1
画像2
画像3

6年生 運動会「百花繚乱」

6年生による「百花繚乱」。
画像1
画像2
画像3

6年生 運動会「Last run!!」

小学校生活最後の運動会。ラストランです!!
画像1
画像2
画像3

運動会「紅白リレー」

第2部最初の種目は「紅白リレー」でした。全力で走る選手のみんなと仲間を一生懸命応援するみんなの姿は輝いていましたよ!
画像1
画像2
画像3

5年生 運動会「想いを合わせて High five!!」

みんなで合わせるのは「フラッグの音」。

短い時間の設定の中で集中して練習に取り組みました。

大谷選手ばりのフルスイング、各クラスで考えた表現も素敵でしたよ。

5年生の演技に、来賓も皆様からも大きな歓声が上がりました。

美しくフラッグが揃った素敵な演技でした!!さすが高学年!!
画像1
画像2
画像3

5年生 運動会「力を合わせて Higt five!!」

白熱した試合でした!5年生の綱引きです。
画像1
画像2
画像3

4年生 運動会「ダイナミック琉球〜大芝の大地を感じて〜」

動きが難しい「エイサー」に挑戦しました。

はじめは、もう少し簡単な動きを考えていた先生たちでしたが、子どもたちのやる気を日に日に感じ、動きを少し難しくしたそうです。

練習を重ねるごとに、真剣な表情が増え、動きもよくなりました。自分たちで最高の演技を創り上げる!という熱い思いが今日運動場に表現されていましたね。本当にかっこよかったです四年生。
画像1
画像2
画像3

4年生 運動会「ダイナミックかけっこ〜大芝の風〜」

ダイナミックに走りきる4年生です!!
画像1
画像2
画像3

3年生 運動会「最高到達点」

「楽しんで」をテーマに笑顔で演技することを大切にした3年生。

練習中もいつも笑顔でしたね!

バンダナは、一人一人が個性を出して着用しました。

一人一人を大切にしたいという3年生の思いです。

ダンスも今日が最高到達点!素晴らしかったです!
画像1
画像2
画像3

3年生 運動会「太陽さんさん 台風の目!!」

みんなで協力して競い合いました。
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

学校だより

いじめ防止等のための基本方針

その他

緊急時の登下校について

行事予定

新規カテゴリ

広島市立大芝小学校
住所:広島県広島市西区大芝一丁目25-18
TEL:082-237-0258