最新更新日:2024/06/06
本日:count up6
昨日:36
総数:59452
いっぱい遊んで心が育つ 地域の中の広島市立幼稚園

歯を大切にしよう!

歯を大切にしようとする気持ちが高まるよう製作を行いました。

本でいろいろな形の歯があることを知り、自分で歯を切って作ります。

「とんがった歯をにするよ。」「大きい歯。」「カバの四角い歯。」

など、自分で形を考えながら切りました。

先生に言われたことができても、

「次はベロがいる。」「ご飯を食べさせてあげよう。」

「歯に挟まっている食べ物を歯みがきで取るよ。」

「虫歯を描くよ。きれいに磨いてあげる。」

など、次々にアイデアを出しながら作り上げていました。


みんなの歯も大切にしようね☆
画像1
画像2
画像3

おはなしいっぱい!

うさぎランドがありました。


幼稚園・保育園の先生たちの絵本の読み聞かせや、エプロンシアター、パネルシアターがありました。

先生のエプロンからジャングルの動物たちが出てきたり、

雲やお日様が美味しい食べ物に変身したり、楽しいお話がいっぱいでしたね(^▽^)

うさぎランドの小さいお友達の誕生日も、みんなでお祝いしましたよ♪


未就園児親子の皆さま、今日もありがとうございました。

また遊びに来てくださいね。
画像1

明日はうさぎランドの日です♪

画像1
未就園児親子の皆さまへ


明日のうさぎランドは、予定を変更し、

ぽんちゃんのお友達や、幼稚園・保育園の先生たちが、

絵本やエプロンシアターなど、楽しい遊びをたくさん準備しています(^▽^)

ぜひ、遊びに来てくださいね☆


〈当日のタイムスケジュール〉

 9:30〜 受付・好きな遊び

10:15〜 誕生会(4・5・6月)
       大型絵本・エプロンシアターなど

10:45〜 好きな遊び

11:00  終了

野菜を収穫したよ!

5歳児ばら組さんが育てている夏野菜の収穫がついにできました!!

今日はナス!

大きくなったナスに大喜びのばら組さん!

茎の固さに驚きながら自分でハサミを使って収穫しました。

「よかったね!私もとりたくなってきた!!」

と、他の野菜を育てている友達も収穫を喜びながら、自分の野菜に期待を高めていました。

自分で収穫した野菜!おいしく食べてね☆
画像1
画像2
画像3

今日は虫歯予防デー

6月4日は虫歯予防デーです。

第二保育園のアップルクラスさんと一緒に、歯みがきの仕方や約束についてお話を聞きました。


食後に歯みがきをしなかったカバくんのお口の中は、ムシバイキンだらけ・・・

「歯みがきしないと虫歯になっちゃうよ!」「痛いんだよ!」

「歯みがきしながら歩いたら危ないよ!」「(歯ブラシを)コップに入れて行くんだよ。」

昨年度から歯みがきを頑張っているばら組さんが、教えてくれました。


きく組さんも、ばら組さんと一緒に、磨く順番や上手な磨き方を教えてもらい、今日から挑戦です。



楽しく、美味しく食べるために、みんなでお口の健康を守ろうね☆
画像1
画像2
画像3

日曜参観日 その2

画像1
画像2
画像3
親子運動遊びでは、講師の先生をお迎えしました。

お家の人と一緒に、体操やふれあい遊びをしたり、

バルーンやブロック、ボールを使って、楽しみながら体を動かしました。


最後に、お家の人にいつもありがとうの気持ちを込めて、手作りのプレゼントを渡しました。

早く渡したくて、ウズウズしていた子供たち(^^)

「これは眠い顔でね、これはおじいちゃんの顔だよ。」

さっそく、頑張ったところや見てほしいところを嬉しそうに伝えていました。


保護者の皆様、今日もありがとうございました。

日曜参観日 その1

体操やリレー、かけっこを見ていただきました。


4歳児きく組さんは、ゴールで待ってくれていたお家の人に、

ギュッと抱きしめてもらって嬉しかったね♪


5歳児ばら組さんは、お家の人にたくさん応援してもらって、リレーをしました。

コーナーを回ったり、バトンを渡すのが少しずつ上手になってきて、とても良い勝負でした!
画像1
画像2
画像3

コース大好き!

サーキットコースで遊ぶのが大好きな子供たち。

外で遊べないのは残念ですが、「やった〜コースするんだって!」と、遊戯室に元気に跳びだして行きました。


登ったり、滑ったり、跳んだり、回ったり・・・色々な動きを楽しみました。


コースを何度もグルグル周っているうちに、

「次はこうやって渡ってみよう!」

「待って!一人でやってみるから!」と挑戦したり、

「やった〜できたよ!」と成功して、先生や友達と喜びあったり(^^)

今日も夢中になって走り回る姿がありました。


またやろうね☆
画像1
画像2
画像3

カタツムリの家を作ったよ!

捕まえてきたカタツムリの家を作ることになりました。

飼い方図鑑を見て、必要な物を考えたり、自分で探したりしながら

家を作りました。

友達も興味をもって見に来ており、1人の興味が広がっていきます。

カタツムリは湿ったところが好き。
紙に濡れた筆で線を描くと、そこを歩くと図鑑に書いてありました。

「やってみたい!」

と挑戦するも・・・歩かず!!

なんで?どうして?こうしてみよう!!

理由を考えたり、試行錯誤したりする力が育っています。
画像1
画像2
画像3

うさぎランド〜人形劇を見よう〜

うさぎランドにドリームママさんが来てくださいました。


可愛いお人形が登場したり、

光ったり、色々な形が虫やお菓子に変身する、面白い人形劇を見せてくださいました。

「え〜!!お団子になった!」

「分かった、テントウムシだよ!」

出てくる人形にびっくりしたり、楽しそうな歓声がたくさん上がりました。


みんなで手遊びをしたり、歌を歌ったりして、

うさぎランドの小さいお友達や、第二保育園のお友達と一緒に、今日も楽しい時間を過ごしました(^▽^)



未就園児親子の皆さま、ありがとうございました。

また遊びに来てくださいね♪




画像1
画像2
画像3

あいさつ当番

5歳児、ばら組さんはあいさつ当番を頑張っています!

幼稚園のお友達とお家の方、保育園のお友達とお家の方、先生が来ると、

来た方に「おはようございます」

門から出る方に「いってらっしゃい」と、挨拶をします。

最初は緊張気味なばら組さん。

それでも挨拶をすると、笑顔で返してくださることで、どんどん元気になってきました。

挨拶をかわす気持ちよさを感じている様子です。

「あの挨拶格好良かった!」

と、相手の挨拶の素敵なところも感じ、話してくれる友達もいました。
画像1
画像2

明日はうさぎランドの日です☆

画像1
未就園児親子の皆さまへ


明日は、うさぎランド『人形劇をみよう』があります。

ドリームママさんが来園され、可愛くて楽しい人形劇をみせてくださいます。

幼稚園、大町第二保育園のお友達と一緒に、楽しい時間を過ごしましょう!

遊びに来てくださいね(^▽^)



〈当日のタイムスケジュール〉

 9:30〜 受付・好きな遊び

10:00〜 人形劇(ドリームママさん)

11:00  終了


※人形劇準備のため、受付後10:00までの好きな遊びは、園庭または絵本の部屋でお願いします。

ダンボールで遊ぼう!

1人の友達がお化けを描いていました。

そこから、お化け屋敷に発展!!

ダンボールをつなげて、道を作りました。

怖くするためには??と、いろいろ考えを出し合い、

赤い手形を付けることになったようです!!

これからどんなお化け屋敷になっていくかな??
画像1
画像2

野菜の赤ちゃんができている!

自分たちで植えた夏野菜に水をあげながら、生長を観察しています。

「トマト赤くなったかな??」

「昨日は花が1個だったから、増えてるかな??」

など、期待をもって水やりに行くばら組さん。


自分の野菜の前に来ると、

「野菜の赤ちゃんができている!!!!!!」

花の後に小さな実ができていることを発見!

そして、見るだけでなく野菜の赤ちゃんを大切そうに、興味深そうに触っていました。

野菜の赤ちゃんはこれからどうなっていくのかな?楽しみだね☆
画像1
画像2
画像3

中筋幼稚園との交流会 〜その3〜

しっかり遊んだ後はお弁当を一緒に食べました。

緊張が解け先生を交えながら会話を楽しむ姿も。

「ピンク私も好き!」

共通点を見つけ、さらに親しみを感じているようでした。


部屋遊びでは得意なけん玉をしていると、中筋幼稚園の友達がそれを見て仲間に入ってくれ、友達同士で影響し合って遊びが広がっていく素敵な様子が見られました。


お別れは「また遊ぼうね!」と笑顔で挨拶をかわしました。

次の交流が待ち遠しいね☆

画像1
画像2
画像3

中筋幼稚園との交流会 〜その2〜

外遊び!一緒に遊ぶと楽しいね!
画像1
画像2
画像3

中筋幼稚園との交流会 〜その1〜

5歳児ばら組さんは、中筋幼稚園へ行って交流を行いました。

アストラムラインに乗って、中筋幼稚園に到着!

すぐに中筋幼稚園の園長先生や、5歳児のふじ組さんが出迎えてくれました。


最初はみんなで、ふれあい遊びやゲームをしました。

同じ踊りをしたり親しんだゲームをしたりする中で、友達と触れあう楽しさを感じ、緊張していたばら組さんも、少しずつ表情が和らいできていました。


次は外遊び!

サッカー、転がしドッヂボール、色水、砂場、遊具に車など、興味のあるものを楽しんだり、中筋幼稚園の友達がしている遊びに参加したり好きな遊びを楽しみました。
画像1
画像2
画像3

チャレンジ!!

画像1画像2
5歳児ばら組さんは、自分でやってみたい運動遊びに、楽しみながらチャレンジしています。

これをやってみたい!

どうやってやるのかな?

友達はこうやってた!

など、自分で挑戦したり、友達に刺激を受けて挑戦したりしています。

今日は登り棒に挑戦している友達がたくさんいました。

登り棒の一番上に前のばら組さんが乗っていた、王様ボタンがある!と話す子供たち。

「王様ボタンを押したら花火があがることにしよう!花火ボタンね!」

と、自分たちなりにアレンジして目標を決めていました。

そして、何度も何度も挑戦して、ついに花火ボタンを押せる友達が!!

「すごい!」

「やったね!!!」

と拍手をしながら喜び合う素敵な姿が見られました。

共に成長し合っているばら組さんです☆

ごちそうだ!

4歳児きく組さんはパス遊びをしました。

大きいお皿の画用紙に、パスでぐるぐるぐる・・・

大好きなごちそうを描きました。


「カレー描いたよ!これはご飯とジャガイモよ。」

「飲み物もあったらいいんじゃない?」

「チョコレートとりんごも描きたい。」

「これは辛いから赤いんよ。」


などなど、子供たちなりに色々考えて、面白いアイデアもたくさん飛び出しました。

どのごちそうも、とても美味しそう!(^^)



『やってみたい!』『こうしたらどうなるのかな??』

の気持ちがいっぱいのきく組さんです。

明日もたくさん遊ぼうね!


画像1
画像2

新聞紙で遊ぼう!

うさぎランドの小さいお友達が遊びに来てくれました。

今日はみんなで新聞紙で遊びましたよ。


思いっきりビリビリやぶいたり、ギュッと丸めたりする音や感触を楽しみました。

遊んでいるうちに、新聞紙がタコや洋服、魔法の杖に変身して、面白かったね☆


最後に、小さくやぶいた新聞紙を袋の中に入れて、目を付けると・・・
おばけ風船のできあがり!!

表情の様々なかわいい風船ができました(^▽^)またやろうね。



未就園児親子の皆さま、今日もありがとうございました。

明日は、園庭一斉開放の日です。遊びに来てくださいね。
画像1
画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
広島市立大町幼稚園
住所:広島県広島市安佐南区大町西二丁目26-1
TEL:082-877-8026