最新更新日:2024/06/12
本日:count up7
昨日:181
総数:433457
Every day is a new day!! Peace begins with a smile!! If you can dream it, you can do it!!

6月5日(水)野外活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
バス内の様子です。みんな元気です。??

6月5日(水)野外活動

画像1 画像1
バスに乗ります。
画像2 画像2

6月5日(水)野外活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
出発式の様子です。いよいよ始まりました。

6月4日(火) 「絆」学習会案内掲載

 6月の「絆」学習会の案内を掲載しました。ご覧ください。

こちらから→6月「絆」学習会
画像1 画像1

6月4日(火) 本日の給食

 今日の献立は、「うま煮」「はりはり漬け」「パリパリ昆布」「ごはん」「牛乳」でした。
 6月4日から10日は「歯と口の健康週間」です。よくかんで食べることは、むし歯予防にとても大切です。かむことは、歯をじょうぶにし、あごも発達させます。また、脳が刺激されるので、頭の働きもよくなります。今日の給食には、かみごたえのあるこんにゃく・切干し大根・昆布をとり入れていました。よくかんで食べましたか?
画像1 画像1

6月4日(火) 野外活動結団式 その2

 今回の野外活動のスローガンは、「『や』るときは真剣に 『か』んがえて行動し 『つ』ねに人に思いやりを持とう」です。
 互いに助け合い、より「絆」を深めて帰ってこられるよう頑張りましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月4日(火) 野外活動結団式 その1

 いよいよ明日から1年生の野外活動です。今日は、結団式を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月31日(金) 学校だより6月号掲載

学校だより6月号を掲載しました。ご覧ください。


こちらから→学校だより6月号
画像1 画像1

5月31日(金) 本日の給食

 今日の献立は、「マーボー豆腐」「大根の中華サラダ」「ごはん」「チーズ」「牛乳」でした。
 1年生の国語科で「ダイコンは大きな根?」という説明文の学習があります。わたしたちが普段食べている大根の白い部分は、根・茎・実の、どの部分なのか、また、大根の上の方と下の方では甘味や辛味など、味が違うことについての説明も出てきます。今日は大根の中華サラダを取り入れています。
 今週もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。
画像1 画像1

5月31日(金) 3年生実力テスト

 今日は、3年生の実力テストが行われています。公立高校の入試を想定して、1日で5教科を受験します。みんな、がんばれ!!
画像1 画像1

5月30日(木) 本日の給食

 今日の献立は、「豚肉のガーリック焼き」「卵スープ」「ミニトマト」「チーズパン」「牛乳」でした。
 にんにくは、昔から、エジプトやヨーロッパ・中国・韓国・日本などの世界各地で香辛料として利用されてきました。給食では、すりおろしたにんにくや、乾燥させて粉にしたガーリックパウダーを使うことが多いです。今日は豚肉の下味をつけるときに、ガーリックパウダーを使っています。
 また、ミニトマトも真っ赤に熟れて甘みがあっておいしいですね。
 今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。

画像1 画像1

5月30日(木) 授業の様子 その2

 1年生国語です。説明文の学習です。「序論」「本論」「結論」それぞれの内容を整理しています。集中して取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月30日(木) 授業の様子 その1

 2年生男子体育です。陸上競技の走高跳を行っています。「惜しい」「がんばれ」互いに励まし合いながら頑張っています。(*^^*)
画像1 画像1
画像2 画像2

5月28日(火) 清掃の様子

 授業の後は清掃です。集中してきれいにするため、「私語なし」を目標に頑張っています。
画像1 画像1

5月28日(火) 授業の様子

 (上)3年生英語です。(下)2年生数学です。学年が上がるにしたがって内容も少しずつ難しくなりますが、授業では楽しみながら頑張っている様子がうかがえます。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月27日(月) 本日の給食

 今日の献立は、「他人丼」「豚レバーのから揚げ」「甘酢あえ」「牛乳」でした。
 親子丼は、鶏肉と卵を使って作りますが、他人丼は、牛肉と卵を使います。鶏と卵は、親子ですが、牛と卵は親子ではないので、この名前がつきました。広島県は卵の生産量が多く、ほとんどの市や町で卵を産む鶏が育てられています。
 今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。
画像1 画像1

5月27日(月) 授業の様子 その2

(上)1年生理科です。生物の体の仕組みについて学習しています。
(中)2年生技術家庭科(家庭分野)です。様々な支払方法とそのメリットデメリットについて学習しています。現代ならではの学習ですよね。
(下)2年生国語です。説明文の学習です。テーマは「都会にクマゼミが増えたのはなぜか」です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月27日(月) 授業の様子 その1

 教育実習生の先生方の最後の授業です。生徒たちもしっかりと先生の問いかけに反応しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月27日(月) 全校朝会

画像1 画像1 画像2 画像2
 今朝は全校朝会(TV放送)を行いました。今日で教育実習が終了します。校長先生のお話に続いて、実習生の先生より挨拶をしていただきました。この経験をもとに、是非「先生」になって帰ってきてください。お疲れさまでした。

5月24日(金) 授業の様子

(上)1年生英語です。英語で自己紹介をするために様々な単語について確認しています。
(中)2年生男子体育です。陸上競技のハードル走を行っています。
(下)3年生理科です。電気を通す水溶液の特徴について学習しています。
体育祭が終わり、どの学年も、気持ちを切り替えて頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
広島市立段原中学校
住所:広島県広島市南区霞一丁目3-30
TEL:082-281-9171