最新更新日:2024/06/04
本日:count up13
昨日:111
総数:71571
徐々に暑くなってきました。でも、子供たちは毎日元気いっぱいです。HPで日々の様子をお知らせします。

ぴょんぴょんランドのご案内

ぴょんぴょんランドが始まります。遊びに来てくださいね!

【ぴょんぴょんランド】
 2・3歳児(令和2年4月2日〜令和4年4月1日生まれ)対象
 
 6月6日(木)9:30〜11:30
  *幼稚園の園庭で遊ぼう
  *お楽しみ製作(あじさいを作ろう)
  *園内めぐりをしよう

【園庭開放】 未就園児親子対象
 毎日 9:00〜10:30
 (17日(月)、19日(水)はお休みです)
画像1

あわあわ、ぶくぶく

石鹸を削って、泡づくりを楽しんでいる子供たち。


年長さんは、友達との泡の固さの違いを感じ、水の量を調節しながら手際よく泡立て器で「シャカシャカシャカ」

年少さんは、石鹸をけずることが楽しかったようですよ。
「ゴリゴリゴリ」


明日も続くようです。
画像1
画像2
画像3

虫歯予防の集い〜その2

続いては、「歯磨き先生」が現れて・・・


みんなで一緒に歯ブラシを持って歯の磨き方を練習しました。


「おうちでもやってみる!」そんな声が聞こえてきましたよ。
画像1
画像2

虫歯予防の集い〜その1

6月4日は「ムシ歯予防デー」ということで、幼稚園で「虫歯予防の集い」を行いました。

歯を丈夫にする食べ物について話を聞いたり・・・・紙芝居を見たり・・・・・


みんな真剣な様子で話を聞いています。
画像1
画像2
画像3

ありがとうございます!

玉ねぎを収穫した畑で、今度はサツマイモを育てます。


保護者会の園芸係のお母さん方が畑の整地を手伝ってくださいました。


ありがとうございました!


きっと大きなサツマイモができることでしょう!
画像1

三園交流〜その2

保育園に着くと、友達がいっぱい!

みんなでふれあい遊びをしたり、ころがしドッジをしたり、オセロゲームをしたりしました。


実は幼稚園を出る前に、宿題を出しました。
「一人でいいから、違う園の友達の名前を覚えてみよう!」と。
触れ合う中で、お話したり、にっこり微笑みあったり・・・。


宿題はできたかな?できているといいな。
画像1
画像2
画像3

三園交流〜その1

今日は温品にある清水谷保育園、温品保育園、温品幼稚園の3園で集まり、交流会です。

温品保育園までの道のりで、地域の方と触れ合ったり、初夏の自然にも触れ・・・公園の近くで、きれいなアジサイを見つけましたよ。


画像1
画像2

雨の日も楽しいことがいっぱい! みんなで

遊戯室から聞こえてくる、楽しそうな声が気になる年少さん・・・



しばらくすると、「ばら組さん、おいで〜!」「一緒に遊ぼう!」と年長さんが、自分たちで考えてつくった“ぬくぬく遊園地”に招待してくれました。

ぬくぬく遊園地には、大きなブロックやケンステップ、トランポリンや鉄棒などの楽しい遊びがいっぱい!

年少さんも年長さんも、仲良く一緒に遊びました。また一緒に遊ぼうね!
画像1
画像2
画像3

雨の日も楽しいことがいっぱい! 年長さん

遊戯室をのぞくと・・・

ピアノの音に合わせて舞う、色とりどりのシフォンや、元気いっぱいに身体を動かしてリズム遊びを楽しむ年長さんの姿が!

さらには、友達と話し合いをしながら、猛獣狩りや巨大オセロの遊びを進めて、楽しんでいる姿も。さすが年長さん! 
画像1
画像2
画像3

雨の日も楽しいことがいっぱい! 年少さん

年少さんの部屋をのぞくと・・・

「忍法!隠れ身の術〜!」と、忍者ごっこをしたり、

ブリッジにチャレンジ!リズム遊びをしたり、

大好きな列車の玩具で遊んだり、ブロックで車をつくったり、

雨の日も「楽しい!」「汗かいた!」と、元気いっぱいな声で溢れていました。

画像1
画像2
画像3

学校支援ボランティア

今年度、大学生1名が学校支援ボランティアとして来園してくれています。

毎週木曜日の午前中に来園し、保育の補助を行ったり、教員の仕事を手伝ったりする中で学んでいます。

今日は朝一番に「紹介の集い」をし、その後、子供たちとたくさん遊んでもらいました。

子供たちも笑顔いっぱいで迎えてくれています。
画像1
画像2

ばら組忍者! その2

「もっと長くしよう!」「屋根をつくろう!」

自分たちで椅子をもってきて・・・ 紙やテープで新しい罠をつくって・・・

どんどん、ばら組忍者の思いが出てきて、長い長い道が・・・!

まだまだ忍者ごっこは続きそうです。


画像1
画像2
画像3

ばら組忍者! その1

「忍者チョップ!」「頭しゅりけん!」

忍者ごっこが大好きになった年少さん。

毎日のように忍者になりきって遊んでいます。




今日も忍者の修行中・・・

部屋に、何やら忍者の得意そうなものが・・・

みんなで「にん!にん!」ばら組忍者は、狭い道もへっちゃら!

そこへ「罠があったらいいんじゃない?」という、ばら組忍者たち。

紙をびりびり破って、蜘蛛の巣づくりが始まりました。

画像1
画像2
画像3

玉ねぎの収穫〜その後

昼から年長さんは隣の小学校に出かけ、玉ねぎをおすそ分けです。


少し小さくて、たくさんではないのですが、どうぞ。
画像1
画像2

玉ねぎの収穫〜その2

収穫した後は、園に持ち帰り、10個ずつのかたまりに分けて数を数えたり、一番大きい玉ねぎチャンピオンを決めたり、重さを測ったり・・・・


今日はそれぞれ持ち帰ります。

どんな料理に変身するのかな・・・・
画像1
画像2
画像3

玉ねぎの収穫〜その1

交通安全教室の後に、玉ねぎを植えた畑にレッツゴー!

4月にはまだまだ小さかった玉ねぎが大きくなっています!

みんなで収穫です!
画像1
画像2
画像3

親子交通安全教室〜その3

おうちの人と歩いた後、年長さんは自分たちだけで歩きました。

さすが年長さん。


これからの登降園にもいかせそうです。

ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

親子交通安全教室〜その2

お話を聞いた後は、外での歩行練習です。

みんな上手に歩いています。
画像1
画像2
画像3

親子交通安全教室〜その1

今日は、広島東警察署、地域交通安全推進隊、広島東交通安全協会の方をお招きして、親子交通安全教室を開きました。

命を守るために大切なことのお話を聞いたり、映画を見たりしました。



画像1
画像2
画像3

雨上がりの園庭には・・・

「あ!雨宿りしてるのかな」と、木にとまっている鳩を見つけたり・・・

「ゴーゴー音がするよ」と、幼稚園の側にある増水した川の音を聴いてみたり・・・

「お水飲みすぎちゃったかな」と、みんなで植えた朝顔の様子を気にかけたり・・・

雨上がりの園庭を巡っていろいろな発見をし、楽しんでいた子供たちでした。
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
広島市立温品幼稚園
住所:広島県広島市東区温品七丁目8-4
TEL:082-289-3758