最新更新日:2024/05/31
本日:count up8
昨日:47
総数:214339
「笑顔いっぱい 夢いっぱい 元気あふれる飯室小学校」をめざします。ご支援をお願いします。

「たのもう!」 5月21日(火)

画像1
画像2
画像3
 「たのもう!」
 朝休憩、2人でドッジボールをしている4年生ところに、もう1人やってきました。3人でドッジボールが始まったところです。(写真上)
 朝からたくさんの子ども達が出てきて、ブランコに乗ったり、ドッジボールをしたりしていました。(写真中・下)
 

「先生のも」 5月21日(火)

画像1
画像2
画像3
 「先生のも水やりしてって頼まれたんだった。」
 1年生が、自分のアサガオに水をやった後、先生のアサガオにも水やりをしていました。やさしいですね(^_^)

目を見て 5月21日(水)

画像1
画像2
画像3
 昨年度の「ミッション」目を見てあいさつをすることができています。
 「感じのよいあいさつ」ができると「得」をしますね。

自分達で解決 5月21日(火)

画像1
画像2
画像3
 今朝、飯室交差点を渡った子ども達が止まって、円になっているので心配して見ていました。
 しばらくすると出発したので安心しました。
 その様子を撮った写真を後で確認すると、1年生のランドセルカバーを開けている様子が写っていました。
 自分達で問題を解決して再スタートできたようです。一緒に登校できる仲間がいると安心ですね。

支柱を持って 5月21日(火)

画像1
画像2
 今朝は、2年生が鉢の支柱を持ってくる姿がたくさん見受けられました。
 育てている野菜が大きくなってきました。支柱をつけるようです。

登校の様子 5月21日(火)

画像1
画像2
画像3
 今朝の登校の様子です。
 後ろを気にしながら歩く班長さんです。

アサガオの整列 5月21日(火)

画像1
画像2
画像3
 今朝も青空が広がる気持ちのよい朝でした。
 1年生が植えたアサガオが6つきれいに整列していました。
 先生が植え方をどう指導されたか、出てくる芽を見ると分かりますね。

仲のよい飯室っ子 5月20日(月)

画像1
画像2
 昼休憩の最後1分くらいで運動場に出て子ども達の様子を撮りました。
 あっという間にチャイムが鳴ってしまったので2枚しか撮れませんでしたが、飯室っ子達の仲のよさが伝わりますでしょうか。
 男子女子、学年など関係なく、誰とでも自然に一緒に遊べる飯室っ子達です。

今日の給食 5月20日(月)

画像1
画像2
画像3
 「肉じゃが」には、牛もも肉、さつま揚げ、じゃがいも、糸こんにゃく、たまねぎ、にんじんが入っていました。肉やさつま揚げ、たまねぎなど具材の甘みも感じられるおいしい肉じゃがでした。
 「和風サラダ」には、まぐろ(スープ漬)、キャベツ、きゅうり、にんじんが入っていました。こちらはあっさりとした味付けがしてあり、肉じゃがとの相性もよかったです。

<今日の献立>
ごはん
肉じゃが
和風サラダ
牛乳

<ひとくちメモ>
今日はクイズです。
わたしをあててください。ヒントを3つ出します。
1 わたしはおなかのそうじをする食べ物です。
2 四角いもの、丸いもの、細長いものなどいろいろな形があります。
3 おでんなどの煮物によく使われます。

 わかりましたか?答えは「こんにゃく」です。
 広島市では伯区湯来町の特産品となっています。
 今日は糸こんにゃくが肉じゃがに入っています。

<明日の献立>
ごはん
ますのから揚げ
きゅうりの赤じそあえ
赤だし
牛乳

☆ 今日の給食放送でクイズがありました。
 写真中で歌っている6年生が「ラ」で歌って曲を当てるクイズです。歌詞があると歌いやすいのに、「ラ」だけでは歌いにくそうでした。すかさず先生が入って、横で助けている様子です。6年生は最後まで歌いきり、和やかな雰囲気になりました。手作り感満載のクイズでした。ちなみに、曲は「飯室小学校の校歌」でした。
〇 用事があって、東校舎2階の3年生教室をのぞくと、配膳中でした。こちらを見てあいさつをしてくれているところです。明るい飯室っ子達です。

学校運営協議会 5月20日(月)

画像1
 授業の様子を見ていただいた後は、学校の方から本年度の学校経営方針や取組について説明させていただきました。
 地域でも子ども達が「学校が楽しい。」と言っていることも伺いました。
 学校運営協議会委員の皆様、ご多忙中にも関わらず本校へ足を運んでいただき、ありがとうございました。

QRコードを使って 5月20日(月)

画像1
画像2
画像3
 タブレットでQRコードを読み取って学習を進める予定でしたが、うまく読み取れませんでした。残念でしたが、委員の皆様からは、「1年生からタブレット!?」と驚きの声も上がっていました。

電子黒板でたしかめ 5月20日(木)

画像1
画像2
画像3
 どんな生きものがいるのか、教科書の絵を見て一所懸命探しているところです。答えは、電子黒板で確認していました。

きせつとなかよし 5月20日(月)

画像1
画像2
 1年生教室に行くと生活科の学習で「きせつとなかよし はる・なつ」と黒板に書いてありました。
 公園には、どんな人や生き物がいるのかを考えていました。
 学校運営協議会委員の皆様が教室に入られたとき、後ろを向いてあいさつをしているところです。

友達との対話 5月20日(月)

画像1
画像2
 プリントの問題は、左側にある「ひきざんの式」の「答えをたしかめる式」を右側から選んで線で結ぶというものでした。
 初めのうちは問題の意味が分からなかった子も、友達と対話することで「あっ、そうか!」と気付いていったようです。

たしかめるには… 5月20日(月)

画像1
画像2
 2年生教室に行くと算数科で「ひき算の答えのたしかめの仕方」について学習していました。
 「ひき算の答え」に「ひく数」をたすと、「ひかれる数」になります。つまりひき算の答えは、たし算で確かめられることが分かればよいのです。

練習問題にチャレンジ 5月20日(月)

画像1
 ひまわり学級では、算数科でわり算の練習問題にチャレンジしていました。

友達との対話 5月20日(月)

画像1
画像2
画像3
 等分除と包含除の違いは、大人でも頭の中がこんがらがる考え方です。
 友達と協力して考えていました。学習サポーターの先生も入って、みんなで解決です。

6÷2の意味 5月20日(月)

画像1
画像2
 3年生は算数科で「等分除」と「包含除」の違いについて学習していました。
 要は、「6個のあめを、2人で同じ数ずつ分ける」のか「6個のあめを、1人に2個ずつ分けるのか」その違いが分かればよいのです。
 おはじきを使って考えていました。
 電子黒板に課題が映してあるので、何をしているのか一目瞭然ですね。

体が動くしくみ 5月20日(月)

画像1
画像2
画像3
 ヘチマの観察の記録が終わったら、「体のつくりと運動」の学習に入りました。
 先生が「投げる動作」「蹴る動作」「走る動作」を実演して、何をしているところか当てていました。これもまた、先生が先日の野外活動のキャンプファイヤーでジェスチャーゲームをしていたときのことが頭に浮かんできました。
 要は、「腕や足の曲がるところと曲がらないところでは、骨はどのようなつくりになっているのか」を考える学習のようです。
 蹴る動作のときには「サッカーだと思います。」「いやフットだと思います。」と活発に手を挙げる4年生でした。

ヘチマの観察 5月20日(月)

画像1
 理科の学習は天候に左右されることが多いです。
 今日は、はじめにヘチマの観察をしたプリントの仕上げをしていました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
広島市立飯室小学校
住所:広島県広島市安佐北区安佐町大字飯室1544
TEL:082-835-0005