最新更新日:2024/05/31
本日:count up1
昨日:34
総数:168011
亀山南小学校ホームページへようこそ! 子どもたちの学校生活の様子を中心にお伝えしていきます。

算数科(6年生)

画像1
画像2
画像3
 算数科「分数をかける計算を考えよう」の学習を行いました。分数✖️分数の計算を、途中式で約分するなど、工夫しながら頑張りました。

国語科(6年生)

画像1
画像2
 国語科「時計の時間と心の時間」の学習を行いました。筆者の考えに対する自分の考えをノートにまとめました。自分の体験したことをもとに考えを書きました。

学習の様子(4年生)

画像1
画像2
 5月24日(金)の学習の様子です。
 1組は、理科「体のつくりと運動」の学習を行いました。教科書にある運動をしている人の写真から、体のつくりについて考えました。
 2組は、算数科「折れ線グラフ」の学習を行いました。この時間は、図書室の利用者数を調べて表にする学習を、友達と助け合いながら行いました。

音楽科(1年生)

画像1
画像2
 5月24日(金)5時間目の音楽科の授業の様子です。
 音楽に合わせて「かもつ列車」や、わらべ歌の「なべなべ」を、歌いながら楽しみました。

図書室でお話を聞いたよ(2年生)

画像1
画像2
 国語科の授業で、学校司書の先生から図書室の使い方について話を聞きました。図書室では静かに過ごすことや、どの種類の本がどこにあるかなどを教えてもらいました。みんな静かに話を聞きました。
 また、おすすめの本も紹介してもらい、「借りてみようかな。」と言って、その本を借りている児童の姿もありました。

生活科(2年生)

画像1
画像2
 生活科の授業で野菜を植えるため、1年生の時に使っていた鉢の土を畑に戻し、鉢をきれいにする作業を行いました。鉢には球根が残っているため、持ち帰りたい児童は土から球根を出して、きれいに土を落としました。

新体力テスト(4年生)

画像1
画像2
 新体力テストで、立ち幅跳びと20mシャトルランを行いました。立ち幅跳びでは遠くに跳ぶことを、20mシャトルランでは、できるだけ長く走り続けることができるよう心掛けました。

作業の様子

画像1画像2
 5月24日(金)1年生の靴箱周辺は、雨が降ると大きな水溜りができるため、業務員の先生方に、水が溜まらないようにアスファルトを敷いていただきました。暑い中での作業でしたが、手際よくきれいに作業を行っていただきました。

算数科(2年生)

画像1
 算数科の授業で、繰り下がりのある2桁の引き算の学習を行いました。これまで学習したことを思い出しながら、練習問題に取り組みました。

国語科(1年生)

画像1
画像2
 国語科の学習で、ひらがなを書く練習を行いました。文字全体のバランスや、曲がる場所に気を付けて、集中して練習しました。

国語科(みなみ学級)

画像1画像2画像3
 国語科「カンジ−博士の都道府県の旅」の学習を行いました。都道府県の特産品や有名なものなどを本を使って調べ、「〇〇県の特産品は□□です。」といった文章をつくりました。たくさんの都道府県に興味をもち、とても意欲的に学習に取り組みました。
 

畑の水やり(みなみ学級)

画像1
画像2
画像3
 みなみ学級では、昨日植えた野菜に、水やりをしました。
 すでに土がカラカラになっており、湿らせるだけでもかなり大変でしたが、何度も何度も水を汲み、時間いっぱい水やりを行うことができました。

救命救急法講習会

 14時45分から、救命救急法講習会を行いました。救命救急士の方と消防隊の方を講師にお招きし、教職員と保護者の方に、心肺蘇生法やAEDの使い方などについて、丁寧に教えていただきました。
 説明の後は、実際の場面を想定しながら、1人ずつ心肺蘇生法の一連の流れを行なっていきました。「強く」「速く」「絶え間なく」を意識した胸骨圧迫法がどれだけ大変でどれだけ大切なのかを、身をもって実感しました。
画像1
画像2

国語科(みなみ学級)

画像1画像2
 6年生の国語科「時計の時間と心の時間」の学習で、筆者の主張の読み取りをしました。友達に自分の意見とその根拠を伝えたり、分からない言葉の意味を辞典を使って調べたりしながら、深い学び合いの場になりました。

算数科(5年生)

画像1
画像2
 今日は、算数科「比べ方を考えよう」の単元テストを行いました。今まで学習したことを思い出しながら、真剣にテストに取り組みました。

図画工作科(5年生)

画像1
画像2
 図画工作科「心のもよう」の作品です。いろいろな心の様子を絵の具を使って表した作品で、教室が華やかになりました。

国語科(5年生)

画像1
画像2
 国語科「見立てる」の学習を行いました。今日は、本文に印を付けたりメモをしたりしながら、重要なところを読み取っていきました。

授業の様子(1年生)

 図書館司書の西川先生に、図書室の約束について教えていただきました。「静かに」「汚さない」など、大切なことを教えていただきました。
 その後、2冊の本の読み聞かせをしていただきました。子供たちは、興味をもって聞いており、お話の世界に引き込まれていました。
画像1
画像2
画像3

畑 その4(みなみ学級)

画像1
画像2
 苗を植えた後は、みんなで丁寧に水やりをしました。
 これから毎日、愛情をたっぷり込めてお世話をしていきます⭐︎

畑 その3(みなみ学級)

画像1
画像2
画像3
 3年生は、ミニトマトとピーマンを植えました。
 6年生は、カボチャと枝豆を植えました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
広島市立亀山南小学校
住所:広島県広島市安佐北区亀山南三丁目28-2
TEL:082-814-8835