最新更新日:2024/05/31
本日:count up8
昨日:73
総数:263500

3年参観・懇談

画像1
画像2
3年生の様子です。

3年生 参観・懇談

画像1
画像2
参観の様子です。

1年参観・懇談

画像1
画像2
画像3
1年生の算数科「なんばんめ」の学習の様子です。

5月22日(水)の給食

画像1
【献立】
ごはん
赤魚の竜田揚げ
ひじきの炒め煮
豚汁
牛乳

【ひとくちメモ】
みそ…みそは日本に古くからある調味料で、平安時代から作られていたといわれています。昔は各家庭でみそを作っていました。その味を自慢したことから「手前みそ」という言葉ができました。みそは材料やできあがりの色によっていろいろな種類があります。違う種類のみそを混ぜ合わせてもおいしいので、給食のみそ汁は「中みそ」と「白みそ」を使っています。

5月21日(火)の給食

画像1
【献立】
ハヤシライス
鉄ちゃんのサラダ
牛乳

【ひとくちメモ】
鉄ちゃんのサラダ…鉄ちゃんのサラダは、ちりめんいりこ・大豆・こまつな・切干しだいこんといった、鉄を多く含む食品を使っているので、この名前がつきました。鉄が不足すると、貧血になり、体が疲れやすくなったり、顔色が悪くなったりします。鉄は体の中で作ることができないので食事でとる必要があります。鉄ちゃんのサラダをしっかり食べて、貧血を予防しましょう。

5月20日(月)の給食

画像1
【献立】
ごはん
高野豆腐の五目煮
小松菜のからしあえ
牛乳

【ひとくちメモ】
からし…からしは「からしな」という植物の種を乾燥させて粉にしたものです。種のままでは香りや辛みはなく、粉にしたものをぬるま湯で練ると香りや辛みがでてきます。種の種類によって、和がらしと洋がらしに分けられます。和がらしは辛みが強く、洋がらしはマイルドな辛さが特徴です。給食ではおもに洋がらしを使うことが多く、この日は小松菜のからしあえに洋がらしを使っています。

6年生 家庭科「野菜炒めを作ろう」

画像1
画像2
調理実習が始まりました。今回は、「野菜炒め」を作ります。
包丁やピーラーを使って野菜を切ります。
火加減には気をつけて野菜を炒めました。
塩・こしょうで味付けして美味しくいただきました。
家でも家庭科で学習したことを生かして、お手伝いしてみてくださいね。

6年生 新体力テスト

画像1
画像2
画像3
 5月21日(火)に新体力テストを行いました。去年の自分と比べて、記録は伸びたでしょうか。この一年間もしっかり運動して、元気に過ごして欲しいです。

6年生 あいさつ運動6-4

画像1
 5月20日(月)のあいさつ運動は4組でした。びしっと一列に美しく並び、元気よく挨拶する姿がとてもかっこよかったです。下学年の手本になりますね、ありがとう!!

5年生 田植え体験

画像1
画像2
総合的な学習の時間を使って,田植え体験をしました。伴中央に住まれている川さきさんの田んぼをお借りして,田植えの体験をしました。初めて田植えをする児童が多くいましたが,楽しく学ぶことができました。また,田んぼに行かせていただき,どのくらい稲が成長したのかを見に行きたいと思います。

5月17日(金)の給食

画像1
【献立】
ごはん
さばの煮つけ
五目豆
ひろしまっこ汁
牛乳

【ひとくちメモ】
毎月19日は食育の日です。ごはんを主食とした一汁二菜の和食の献立で、魚料理とひろしまっこ汁を組み合わせています。ひろしまっこ汁には、ちりめんいりこと、その季節にたくさんとれて、おいしい「旬」の食べ物が実として使われています。今日は、今が旬のたまねぎ・キャベツを使っています。

6年生 あいさつ運動

画像1
 5月17日(金)のあいさつ運動当番は6年3組でした。職員室の中にまで、6年生の元気な挨拶の声が聞こえてきました。気持ちがいいですね。
 廊下ですれ違う時、あいさつをしてくれる人が6年生以外にもたくさんいます。きっと6年生の姿を見て、真似してくれている人もいると思います。最高学年としてprideある姿、とても立派です。みんなありがとう!!

1・6年生 スポーツテスト

画像1
画像2
今日は1年生のスポーツテストの日です。
6年生は、1年生の補助を担当しました。
初めてのスポーツテスト。やり方の分からない1年生に優しく教えてくれた6年生。
ありがとうございました!
6年生は火曜日が本番です。頑張りましょう!

1年生 食育

画像1
画像2
画像3
栄養教諭の森田先生が,食育の授業をしてくれました。どのように給食が作られているのか,実際に使われている道具を使って勉強をしました。初めて見る大きな道具にみんなびっくり!「重たいね〜」「結構パワーがいるんだ!」「こんなに大変だとは思わなかった!」と発見がたくさん。

授業の後は,いつもより頑張って給食を食べていました。命や農家さん,給食室の先生に感謝していただきます。

たんぽぽ美術館3

画像1
今回の作品は,「菖蒲の花」です。花は折り紙で作りました。葉は長い直線をまっすぐ切ることに気を付けました。

平和学習〜被爆ピアノにふれよう〜

画像1
画像2
総合の平和学習で、矢川先生にお越しいただき、被ばくピアノについての学習をしました。矢川先生のお話を聞いたり、実際にピアノを弾いたりしました。被ばくの傷跡とともに歴史を残し、次の世代へ平和を繋ぐ架け橋である被ばくピアノ。その音色に合わせて「アオギリのうた」を歌い、平和への思いを高めることができました。

5月16日(木)の給食

画像1
【献立】
パン
せんちゃん焼きそば
レバーのカレー風味揚げ
オレンジ
牛乳

【ひとくちメモ】
せんちゃん焼きそば…せんちゃん焼きそばは、食物せんいを多く含む切干しだいこんを使っているので、この名前がつきました。食物せんいには、おなかの調子を整えたり、生活習慣病を防いだりするなど、健康な体を保つための大切な働きがあります。

6年生 あいさつ運動

画像1
 5月15日(水)、今日のあいさつ運動は6年2組です。6年prideとして、下学年の手本となるようなあいさつを意識して欲しいです。

にぎにぎねんど〜できた形から想像しよう〜

画像1画像2画像3
図画工作科で、粘土を使った学習を行いました。
粘土を握ってできた形から、自由に想像を膨らませて、生き物や食べ物などをつくりました。ころがしたり、のばしたり、穴をあけたり、様々な技を使って、楽しんでつくる様子が見られました。

6年生 メモをとる

画像1
画像2
 理科の授業の一コマです。動画を視聴する前に先生から「メモをとりながら見ましょう。」と言われました。6年生にもなると、動画を見ながら自分がポイントだと思ったところを端的にまとめる力もついているのだと感心しました!
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
広島市立伴小学校
住所:広島県広島市安佐南区伴中央一丁目7-2
TEL:082-848-0002