最新更新日:2024/05/31
本日:count up2
昨日:18
総数:120906
にこにこ ほのぼの 仁保小学校のホームページへようこそ!!

運動会お疲れ様 & 伝説の6年生を目指して(5年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 5月29日(水)の4校時に、多目的室で学年集会を行いました。
 運動会を通して、自分たちがそして自分が大きく成長したことを考えました。それぞれが付箋に成長した点を書き、それをもとにみんなで話し合いました。「伝説の6年生になること」を目指して、どんどん伸びていこう、当たり前のことは当たり前にできるようになろうと話しました。
 当たり前のことの1つとして、多目的室に入るときに脱いだ上靴も気持ちよく整頓しています。
 これからみんなで楽しみながら、しっかり成長していきましょう!!

5月29日(水)の給食献立

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5月29日(水)の給食は、ごはん、赤魚の竜田揚げ、ひじきの炒め煮、豚汁、牛乳でした。
 赤魚の竜田揚げは、しょうが、しょうゆ、酒で下味をつけたものを揚げました。ひじきの炒め煮と豚汁は、煮干しからとった出汁を使って作りました。
 「ごはんと一緒に食べるとおいしいです。」と給食を食べている子どもたちもいました。

かおり通信 運動会号「さんさん運動会」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 子どもたちの声援が響く、土曜日の仁保小学校。
 「太陽さんさん 笑顔もさんさん」そんな運動会になりました。

 準備運動、かけっこ、綱引き、表現、子どもによってはリレーに出場し、それぞれ練習してきた成果を存分に発揮しました。

 かおり学級の子どもたちも、やる気をもって運動会に”にこにこ登校”し、運動会が終わると、達成感のある表情で”ほのぼの下校”していきました。

運動会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5月25日(土)に運動会を実施しました。
 保護者や地域の方からのたくさんの声援の中、子どもたちはこれまでの練習の成果をしっかりと発揮しました。
 この日に向けて、保護者や地域の方から様々なご支援やご協力をいただきました。
 本当にありがとうございました。

運動会の全体練習

画像1 画像1 画像2 画像2
今週の土曜日に運動会が迫ってきました。
今日は全校児童が集まって、全体練習を行いました。
開会式の動きや綱引きのやり方を確認しました。
運動会の歌は、よく声が出ています。
運動会での子どもたちの頑張りをご期待ください。

4年生 運動会の練習を頑張っています!

画像1 画像1
 運動会に向けて一生懸命ダンスの練習を頑張っています。
 運動会当日も、きっと素敵なダンスを披露してくれると思います。

運動会に向けて!(6年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 運動会まで約10日となりました。
 6年生は真っ赤な扇子を使ってダンスを踊ったり、一人や複数人で技をしたりします。「やってみたい!」「できた!」「みんなに見てもらいたい!」子どもたちのこんな気持ちが、もっともっと膨らむように、これからも声掛けをしていきたいです!
 本番をお楽しみに。

5月14日(火)の給食献立

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5月14日(火)の給食は、ごはん、揚げ豆腐の中華あんかけ、ワンタンスープ、牛乳でした。
 揚げ豆腐の中華あんかけには、81丁の豆腐を使いました。1丁ずつ角切りにし、コーンスターチをつけて揚げました。大休憩に「なにかいいにおいがする」と給食を楽しみにしている子どもたちもいました。
 今日の給食もたくさん食べてくれました。

応援係復活!

画像1 画像1 画像2 画像2
 5月25日(土)の運動会に向けて、「応援係」が復活しました!
 休憩時間に集まって、運動会の定番曲「ゴーゴーゴー」の振り付けをみんなで考えました!
 運動会当日をお楽しみに!

救急法講習会

画像1 画像1 画像2 画像2
 5月1日(水)に日本赤十字社の方を講師にお招きして、教職員対象の救急救命法講習会を実施しました。
 心肺蘇生法とAEDの使用方法について、実技研修を行いました。いざというときの冷静な対応を想定した、有意義な研修になりました。

学校探検(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 2年生の優しいお兄さん、お姉さんが学校の中を案内してくれました。
 「階段を上るのは大変だな」「知らない部屋がたくさんあるな」など、たくさんの発見がありました。地図に文字を書く事が難しい時は、2年生が優しく教えてくれたようです。
 早速、2年生にお礼のお手紙を書きました。子どもたちの感謝の気持ちが届くと嬉しいです。

1年生を迎える会(4年生)

 4/30の火曜日に「1年生を迎える会」がありました。久しぶりに全校児童が体育館に集まって、行うことができました。4年生の子どもたちは、4年生としてかっこいい姿を1年生に見せたいなと思ったようです。
 お兄さんお姉さんらしく1年生の手本となるように頑張ってほしいです。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
広島市立仁保小学校
住所:広島県広島市南区仁保新町二丁目8-30
TEL:082-281-1314