最新更新日:2024/05/31
本日:count up33
昨日:121
総数:220301
古市小学校ホームページへようこそ

3年生 自転車教室

画像1
画像2
画像3
 3年生が安佐南警察署、安全協会の皆様においでいただき、自転車教室を行いました。
心配していた自転車の貸し出しも多くの保護者の皆様にご協力をいただき、当日は15台そろえることができました。本当にありがとうございました。

 雨も上がって、グランドで自転車の運転のしかたやルールについて学び、自転車に順番に乗って、信号の渡り方や走行のしかたを学びました。
これからも、ルールを守って安全を心がけていきましょうね。
安佐南警察署、安全協会の皆様、ありがとうございました。

4年生 麻の古市を伝える会の方にお話を聞いたよ

画像1
画像2
画像3
4年生は、総合「川とともに生きる町 古市」の学習で、地域を探検し、昔の古市についてのふしぎを見つけてきました。

今回は、見つけたふしぎを古市の歴史に詳しい「麻の古市を伝える会」の方に質問しました。お話を聞いて、この地域にお寺がたくさんあることや昔の産業について調べてみたいことがさらに増えているようでした。

花いっぱい運動!

古市小学校を花でいっぱいにしようと生活委員会の取組がスタートしました。一人が1つのプランターを責任をもって育てていきます。
画像1
画像2
画像3

かかわり班発足式

画像1
画像2
画像3
古市小学校では、学年を超えた異学年交流を大切にしています。全部で66班のグループで様々な機会に定期的に集まって活動を行います。
この日は今年度のかかわり班発足式でした。
自己紹介をしたり、次の遊びの内容を決めたり、運営委員が考えた○×クイズを楽しんだりして、あっという間に1時間が過ぎました。
6年生のリーダー、5年生の副リーダーがとても頼もしく感じました。
早く仲良しになりたいね。

6年生 かかわり班発足式

昨日の1時間目にかかわり班発足式がありました。
6年生がリーダーシップをとって、自己紹介やゲームをして楽しみました。
どの班もうまくまとめていて、ますます頼もしくなってきました。
画像1
画像2
画像3

6年生 心の参観日2

画像1
画像2
画像3
心の参観日では、保護者の方も来ていただき、認知症サポーターになるための養成講座を受けました。どのように接したり言葉かけをしたりすればよいのか、寸劇を見てみんなで考えることができました。命を大切にし、かかわりあい支えあう思いやりの心をはぐくむ時間となりました。

6年生 心の参観日

今日の6時間目の総合的な学習は、心の参観日でした。
広島市認知症アドバイザーの柏先生に来ていただき、認知症について学習しました。
認知症とはどのような病気か、認知症の人に出会った時どうすればいいかなど、認知症について知ることができました。
今日の学習を生かして、これから多様性について理解を深めていきたいと思います。
画像1
画像2
画像3

5年野外活動2日目解散式

画像1
画像2
学校に到着しました。解散式です。
二日間で、個人的にも学年としても成長した5年生でした。野外活動で学んだことが、今後の学校生活に生かされることを、期待しています。

5年野外活動2日目 野外ウォーク・カプラ

画像1
野外活動最後の活動は、野外ウォークとカプラです。野外ウォークでは、活動班で協力して、いくつかの問題の答えを探して森の中を歩き回りました。
カプラでも活動班で協力して塔の高さを競ったり、美しい造形美を楽しんだりと、それぞれの楽しみ方を見出していました。

5年野外活動2日目 ドッジボール大会・焼杉体験

画像1
画像2
画像3
登山の後は、ドッジボール大会でした。登山で「疲れたー」と疲労の色を隠さなかった子どもたちでしたが、コートに入ると本気になってゲームを楽しんでいました。最後の食事は牛丼でした。美味しくいただいて、次は焼杉体験です。熱い思いをしながら杉の板を焼きました。まだ温かい焦げた杉板を、顔や腕を黒くしながら一生懸命にたわしで磨いて磨いて磨いて、やっと焼杉板ができました。明日、学校で絵付け等をして世界に一つだけのオリジナル焼き杉板の完成となります。

5年野外活動2日目 高峠山登山

画像1
画像2
画像3
2日目の活動開始です。
朝のつどいでは、昨日のオリエンテーリングの順位発表がありました。その後朝食をいただき、高峠山登山開始です。片道20分程度の登山でしたが、勾配のきついところが所々に見られ、子どもたちは励まし合いながら山頂を目指しました。山頂からは広島市内を見下ろす絶景を拝むことができました。

5年野外活動1日目 キャンプファイヤー

画像1
画像2
先生たちのゲームや子どもたちのスタンツで大盛り上がりのキャンプファイヤーでした。
長くて内容の濃い1日が終わりました。お風呂に入って、それぞれの部屋に戻りました。

5年野外活動1日目 夕食・キャンプファイヤー開始

画像1
画像2
次の活動の準備をしていると、夕食の時刻になりました。美味しくいただいた後は、いよいよキャンプファイヤーの開始です。ファイヤーの薪の中央にある物は、4年生の時の総合的な学習の時間に育てたケナフの茎を乾燥させた物です。ファイヤーチーフの校長先生が点火をしてキャンプファイヤーの開始です。

5年野外活動1日目 FAP

画像1
画像2
体育館では協力したりコミュニケーションをとりながらするゲームで盛り上がりました。

5年野外活動1日目 アスレチック

画像1
画像2
画像3
午後からは、野外でアスレチック活動です。活動班を超えてみんなで楽しく遊びました。

5年野外活動 1日目なぞときオリエンテーリング 昼食

画像1
画像2
画像3
最初の活動は、なぞときオリエンテーリングです。活動班で協力して、ポイントを探したり、いくつかの地点で問題に答えたりして、得点を競います。地図で見ると簡単そうですが、勾配のある道が多く、終わる頃にはみんな疲れていました。
そのあとは、楽しみにしていた昼食です。食事係が準備をしてくれました。美味しくいただきました。

5年野外活動1日目 出発式と入所式

画像1
画像2
いよいよ野外活動が始まりました。
出発式ではワクワクとドキドキに溢れる子供たちでした。そして、たくさんの保護者の方や先生たちがお見送りをしてくれました。

バス停から少し坂を登り、三滝少年自然の家に着きました。出発式を終えた子供たちは、なぞときオリエンテーリングに出発します。

5年生 野外活動 出発しました

画像1
画像2
5年生がバスに乗って出発しました。
たくさんの経験を積んで、元気に帰ってきてほしいです。
いってらっしゃい!

5年生 野外活動 出発式

画像1
画像2
今日から、1泊2日で5年生が野外活動に行きます。
宿泊先は、三滝少年自然の家です。
体育館で、しっかり出発の心構えができました。
元気で、怪我無くいってらっしゃい。

第26回古市学区区民運動会

画像1
画像2
画像3
日曜日は、古市学区の区民運動会が行われました。
たくさんの子どもたちと地域や保護者の皆様が、たくさん参加されていました。
今年は、古市小創立150周年になります。
地域の方の発案で、みんなで「150」の人文字もつくりました。
記念すべき一年になりそうです。
地域の方も子どもたちもが、みんな笑顔で、協力しあって、すてきな古市学区です。
とてもいい一日になりました。
町内会、子ども会、お手伝いいただいた保護者の皆様、ありがとうございました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
広島市立古市小学校
住所:広島県広島市安佐南区古市二丁目21-1
TEL:082-877-1301