最新更新日:2024/05/31
本日:count up38
昨日:39
総数:214322
「笑顔いっぱい 夢いっぱい 元気あふれる飯室小学校」をめざします。ご支援をお願いします。

胸に何を? 5月22日(水)

画像1
 登校してくる子ども達とあいさつを交わしたときに撮った写真です。
 よく見ると胸に大きな葉っぱをつけている6年生がいました。

「大きくなった!(^_^)」 5月22日(水)

画像1
画像2
画像3
 2年生が育てている野菜を見て「大きくなった!(^_^)」と教えてくれました。
 水やりをする姿から「大きくなってね(^_^)」という優しい気持ちが伝わってきます。

子ども達を迎える花 5月22日(水)

画像1
画像2
画像3
 子ども達を迎えるプランターの花が咲いて、とてもきれいです。

笑顔であいさつ 5月22日(水)

画像1
画像2
画像3
 登校して、正門であいさつをして学校に入っていく子ども達です。
 笑顔であいさつしてくれると本当に元気をもらえます。すてきな子ども達です。

心温まる光景 5月22日(水)

画像1
画像2
 朝、運動場にいたら校舎から声がかかりました。遠くからあいさつをしてくれる2年生でした。(写真上)
 水やりを終えた1年生が、頭をフェンスでぶつけないように先生に頭を押さえてもらっていました。みんなの優しさに守られている1年生です。(写真下)

雲が出ていました 5月22日(水)

画像1
画像2
 今朝の空は、少し雲が出ていました。ツツジの花が日に日に増えてきれいです。

かわいらしい姿 5月22日(水)

画像1
画像2
 昨日夕方、田植えを控えた田んぼを見ていると何か動くものを発見しました。
 よく見るとカモが2羽仲よく餌を食べているようでした。何ともかわいらしい姿でした。

「報・連・相」の大切さ 5月22日(水)

画像1画像2
 昨日、担任の先生から「子どもが拾ってきました。」というガードレール袖の破片を受け取りました。現場を確認すると写真左のように欠けていて、歩行者が触ると怪我をしないか心配になりました。
 区役所の係の方に電話をして写真をメールで送ったところ、すぐに来てくださって危険な部品を撤去していただきました。(写真右)
 気付いた子から先生へと「報・連・相」のリレーがうまくいき、報告があってから数時間で対応していただきました。ありがとうございました。
 しばらく黄色いテープが貼ってあるので、気を付けて歩行するよう学級指導をしています。

1年〜生活科〜 5月21日(火)

画像1
画像2
画像3
 「じぶんたちで あいにいこう」の学習です。
 1年生がいろいろな先生に会いに行き、インタビューをしている様子です。自分たちで質問を考えて、何度も練習をしました。
 普段、ゆっくり話をすることができない先生とも、関わりをもつことができました。

今日の給食 5月21日(火)

画像1
 「ますのから揚げ」は、ます(角切)にでん粉を付けて食用米油で揚げてありました。食塩、こしょうで調味されており、外はカラッと揚がって中はジューシーなおいしいから揚げでした。
 「きゅうりの赤じそあえ」は、赤じそ粉で調味してあるので、風味があっておいしかったです。
 「赤だし」には、木綿豆腐、油揚げ、わかめ、たまねぎ、えのきたけ、葉ねぎが入っていました。具だくさんで温かくおいしい赤だしでした。

<今日の献立>
ごはん
ますのから揚げ
きゅうりの赤じそあえ
赤だし
牛乳

<ひとくちメモ…みそ>
 みそは日本に古くからある調味料で、平安時代から作られていたといわれています。昔は各家庭でみそを作っていました。その味を自慢したことから「手前みそ」という言葉ができました。みそは材料やできあがりの色によっていろいろな種類があります。違う種類のみそを混ぜ合わせてもおいしいので、今日のみそ汁は「赤みそ」と「白みそ」を使っています。
 また、今日は地場産物の日です。赤だしに入っているえのきたけとねぎは、広島県で多く作られています。

<明日の献立>
ごはん
肉豆腐
酢の物
牛乳

インタビュー 5月21日(火)

画像1
 4校時、1年生が校長室に訪ねてきました。
 生活科「じぶんたちで あいにいこう」の学習です。
〇「どんな仕事をされていますか」
〇「一番好きな仕事は何ですか」
という質問を受けました。
〇 「子ども達が安心して過ごせる楽しい学校にすることが仕事」です。
〇 「子ども達が一生懸命がんばるところを見ることが好きです。だから写真に撮ってお家の人に紹介しています。」と伝えました。

響く歓声 5月21日(火)

画像1
画像2
画像3
 大休憩の様子です。
 終わり1分前に出たので、あっという間に終わってしまいました。
 子ども達は、楽しそうに歓声をあげながら元気に遊んでいました。

「6」は「〇」と「〇」 5月21日(火)

画像1
画像2
画像3
 1年生は算数科の学習で「6」について学習していました。
6は、
1と5
2と4
3と3
4と2
5と1
をあわせたものということを、ブロックを使って考えていました。

「まだ、言っちゃダメ!」 5月21日(火)

画像1
画像2
 2校時に入り、4年生の教室に行きました。
 黒板に先生が「(3文字文の空欄)のあるわり算のひっ算ができるようになる」と書かれました。
 昨日までのノートを見るとわりきれるわり算の筆算をしているようでした。(写真上)
 今日は「〇〇〇」のわり算の学習になるのですが、ここは空欄です。
「あまりじゃ!」という声がすると、「まだ言っちゃダメなんよ。」という声が聞こえてきました。

さなぎも成虫も 5月21日(火)

画像1
画像2
画像3
 1校時が終わったとき、3年生教室に入りました。
 教室の後ろにある大きな飼育ケースの中を見ている3年生。中にたくさんモンシロチョウのさなぎが入っていました。(写真中)
 よく見ると、成虫もかえっていました。(写真下)
 青虫からさなぎ、成虫と大きく形が変わって成長する姿を見ると感動しますね。

テスト→自主学習 5月21日(火)

画像1
画像2
画像3
 5年生教室に行くと,算数科「比例」のテスト中でした。
 ほぼ終わりの時間に行ったので、終わった子は漢字の練習をしたり算数の問題に取り組んだりしていました。

分数のかけ算 5月21日(火)

画像1
画像2
画像3
 6年生教室に行くと、算数科で「分数のかけ算」の学習が終わったところでした。
 計算ドリルと使って練習問題にチャレンジしていました。
 

「かんさつ」なのですが… 5月21日(火)

画像1
画像2
画像3
 1校時、2年生の声が運動場から聞こえてきたので行ってみました。
 網や飼育ケースを片手に、首から探検バッグをかけていました。
 国語科の「かんさつめいじんになろう」の学習だと思います。しっかり観察してプリントに書いている子もいましたが、生きものさがしに夢中の子もいました。先生の話では、「トカゲの観察をしたい子がたくさんいる」とのことでした。

図書室の使い方について 5月21日(火)

画像1
画像2
画像3
 今日の図書委員さんからの話は、図書室の使い方についてでした。
 考えやすいように〇×形式のクイズで、話が進んでいきました。

朝会の集合は静かに 5月21日(火)

画像1
画像2
画像3
 今朝、児童朝会(図書委員会)がありました。
 体育館に行くと一番乗りの5年生が、静かに座っていました。高学年としての自覚が感じられる態度でした。
 お手本がよいので、次に入ってくる学年も静かに入って整列して座っていきました。開始1分前には、どの学年も揃って座っていました。すばらしいですね。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
広島市立飯室小学校
住所:広島県広島市安佐北区安佐町大字飯室1544
TEL:082-835-0005