最新更新日:2024/06/07
本日:count up63
昨日:111
総数:372110
〜自ら伸びる子ども みんなで伸びる子ども チャレンジする子どもの育成〜

1年生 見てみよう! 学校給食

6月6日(木)の献立
【パン いちごジャム さけのマリネ 野菜スープ 牛乳】

 今日は1年生が給食室の見学をしました。教室では紙芝居を見たり、給食室で使っている道具をさわったりしました。
 給食室では、油で揚げたさけを見たり、野菜スープをまぜるところを見たりしました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学ぶ

 社会科「広島市の様子」で海に面したところや海にかこまれた島について調べていました。地図で、海に面したところを調べていると「広島港」と「広島湾」がありました。「広島港と広島湾って、どうちがう?」と一人の男の子がつぶやき、子どもたちは、早速国語辞典を手に「港」と「湾」を調べていました。調べて言葉の意味が分かると、より学習内容が理解できます。自分で調べて、つかんでいく…すばらしい学びの姿でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

教室に行ってみると…

 道徳科「教えてあげる?持ってあげる?」というお話で学習をしていました。「本当にやさしい人って?」と問われ、みんなで考えていました。本当のやさしさは…相手のことを考えて行動することかな…意見がつながっていきました。先生は、やさしくうなずきながらずっと聞いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

教室に行ってみると…

 楽しそうに音楽の学習をしていました。
 2年生は、繰り返しで、呼びかけのある歌を歌っていました。小さいころに歌っていた歌や懐かしい歌を思い出し、呼びかけを楽しんでいました。先生と「アイアイ」を動作をつけて呼びかけながら歌っていました。
 4年生は、2拍子の指揮を学習していました。指揮の仕方で、早くなったり遅くなったりすることを実際に歌いながら感じていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

人や他の動物の体

 理科「人や他の動物の体」を学習しています。今日は、心臓の動きについて調べていました。心臓の動きによって起こる血管の動きである脈はくを感じたり、心臓が動く音を聞いたりしていました。知っているようで、実際に感じることで新たな発見があったようです。真剣に調べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あいさつ運動

 昨日の委員会活動の話し合いをうけて、今日は朝のあいさつ運動が行われていました。当番の生活委員があいさつをしていると、次々とボランティアが増えて多くの人があいさつ運動に参加していました。特別な形はなく、見えない心をあらわすために、それぞれが大切にしたいあいさつをしています。気持ちのよい1日のはじまりでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食室見学 〜1年生〜

 1年生は、給食室の見学をしました。給食室からは、いい匂いがしてきました。大きなかまで給食を作っているところや給食の道具を洗うところを見ました。
 また、普段は階段を使っている1年生ですが、給食を運ぶときにも使うエレベーターに特別に乗ってみました。
 給食時間には、給食調理員の先生が教室を訪問し、お話をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

委員会活動

 会を重ねるごとに、委員会の目的を意識した話し合いや活動が行われています。
 体育委員会は、体育倉庫の整理整頓をしてから、後期の活動について話し合いをしていました。
 計画委員会は、7月の平和集会に向けて、ねらいを話し合い、ねらいを達成するための活動を話し合っていました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

縦割り班遊び

 今日は、第1回目の縦割り班遊びがありました。昼休憩から掃除時間を「ロング昼休憩」として、各教室に班ごとに集まり、メンバーの名前を覚えたり、6年生の話をよく聞いて行動したり、班のメンバーと楽しく遊んだりすることがねらいでした。
 6年生が、遊びを計画し、楽しく遊ぶことができ、時間はあっという間に過ぎました。活動の振り返りでは、「みんなが笑顔だったので、すべてが楽しかったです。」とい発言もありました。すてきな時間でしたね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

教室に行ってみると…

 友だちと話し合ったり、タブレットを活用したりして、「めあて」に向かって学習をしていました。
 友だちと話し合ったり、教え合ったりすることは、学校ならではの学びです。
 タブレット活用は、子ども一人に合わせた学びになります。どちらもバランスよく取り入れ、学校で学ぶよさや楽しさを味わわせたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校朝会

今日は学校朝会です。6年生は始まる前から、学校朝会の目的を理解し、姿勢をよくして下学年の手本でした。とても素晴らしいです。

初めに、朝のあいさつを思い出しました。
あいさつは、自分の心のあらわれ。あいさつは、その人をあらわす。あいさつは、自分のためにします。

あいさつで、1番大切にしたいことはなんでしょうか。
児童からは、
・大きな声で
・目をあわす
・元気
・おじぎ
・きもちよくする などの意見がだされ、6年生からは全部が大切だという意見も出ました。

次に、友だちと、考えがちがうとき、あなたはどうするかを考えました。
○自分の言葉で話す
○さいごまで聴く
○違うから話し合う    
これが大切です。これが平和です。石内北小学校の子ども達は、平和の種を育てるためにさらに自分を磨いていきましょう。

以上の内容でした。体育館で、全校児童で考える朝会でした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

くるくるランド

 「くるくるランド」完成!
 くるくる回る仕組みを生かし、分割された部分に、様々な様子をあらわしていました。
 家の部屋のようにした作品、四季をあらわし、昆虫や風景を表現した作品など工夫がたくさんありました。くるくる回しながら鑑賞していました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

切ってかきだしくっつけて

 思い思いに粘土をかきだし、「〇〇タワー」をつくっていました。用具を使って、手ではつくれない形をかき出し、くっつけて、くっつけて、タワーができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 国語「一つの花」

4年生は、国語科で「一つの花」を学習しています。
タブレットの「オクリンク」を使って、思ったこと、気づいたこと、ふしぎなことなど書き込んでいきます。
書き込まれた文章は、クラス全体で共有できるので、友だちの感想や考えも確認することができます。
子ども達は、ICT機器を上手に使いこなして、じっくりと学習に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

プールがきれいになりました

 プール清掃を行いました。4クラス100人をこえる6年生が、一生懸命きれいにしてくれました。おかげで、気持ちよく水泳の学習ができそうです。
 プール清掃前には、ヤゴなどを捕まえました。生活科の学習で観察します。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

教室に行ってみると…

 運動会が終わり、1年生もすっかり学校生活に慣れました。お勉強も頑張っています!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

教室に行ってみると…

 国語科の学習では、文字数を指定されてまとめを書いていました。これまでのノートや教科書を見返しながら、じっくり考えて書いていました。高学年の姿ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

社会科

 資料を基に、学習を進めていました。自分たちの考えをしっかり出し合って、課題について話し合っていました。
 ほかの学級でも、子どもたちが書いた意見で黒板がいっぱいになっていました。
 6年生になると、子どもたちが中心になって学びを進めていることが伝わってきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

家庭科

 「クッキングはじめの一歩」で、青菜やジャガイモの調理の仕方を学習していました。
 今日は、水の量やゆで時間などを学習をしていました。「ひたひた」「つかる」など言い方によって水の量が変わってきますね。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の2時間目の学習では

あいにくの雨です。肌寒さを少し感じながら、しかし落ち着いて授業に取り組んでいます。
5年生では、算数科「少数のかけ算」問題にしっかりと向き合っています。1年生では、国語科のひらがなの学習です。うまく書けたらリズムに合わせて、テンポよく読み合います。
4年生では、体育科「キックベースボール」の学習やNHK for School「はりきり水泳ノ介」などを活用しながらの水泳学習に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

非常災害時の対応

いじめ防止のための基本方針

学校だより

月中行事予定

ほけんだより・インフルエンザ・新型コロナウイルス感染症に関する報告

おたより

年間指導計画

学年だより1年

学年だより2年

学年だより3年

学年だより6年

広島市立石内北小学校
住所:広島県広島市佐伯区石内北三丁目23-1
TEL:082-941-5007