最新更新日:2024/06/18
本日:count up3
昨日:132
総数:216014
「笑顔いっぱい 夢いっぱい 元気あふれる飯室小学校」をめざします。ご支援をお願いします。

今日の給食 5月27日(月)

画像1
画像2
 「他人丼」には、ごはん、牛もも肉、鶏卵、たまねぎ、にんじん、葉ねぎが入っていました。昆布とかつお節で出汁が取ってあり、温かくておいしい他人丼でした。
 「豚レバーのから揚げ」は、豚レバー(味付)にでん粉を付け、食用米油で揚げてあります。食べやすい味付けがしてあるので、しっかり食べてくれたと思います。
 「甘酢あえ」には、切干しだいこん、きゅうり、にんじんが入っていました。あっさりとした味でおいしかったです。

<今日の献立>
他人丼
豚レバーのから揚げ
甘酢あえ
牛乳

<ひとくちメモ…他人丼>
 親子丼は、鶏肉と卵を使って作りますが、他人丼は、牛肉と卵を使)います。鶏と卵は、親子ですが、牛と卵は親子ではないので、この名前がつきました。
 広島県は卵の生産量が多く、ほとんどの市や町で卵を産む鶏が育てられています。

<明日の献立>
ごはん
ホキの天ぷら
きゅうりの塩もみ
みそ汁
牛乳

租税教室4 5月27日(月)

画像1
画像2
 どのくらい重たいかは、この二人の表情からご想像ください。
 今日は、税金の種類やその使い道について、分かりやすく教えていただきました。ありがとうございました。

租税教室3 5月27日(月)

画像1
画像2
画像3
 最後に一万円札「一億円」分の札束を持たせていただきました。
 重さは10kgあり、6年生でも「重い!」と言っていました。
 「えっ、本物…」とびっくりしていましたが「あっ、印刷かぁ。」と安心していました。

租税教室2 5月27日(月)

画像1
画像2
画像3
 続いてビデオを見せていただきました。
 税金がないと、消防の仕事、警察の仕事、ごみの回収、道路や公園の管理もできないことになり、困ったことになる世界になるお話でした。
 税金がある世界に戻してもらい、税金のありがたみが分かる内容のビデオでした。

租税教室1 5月27日(月)

画像1
画像2
画像3
 4校時、広島北納税貯蓄組合連合会の方に来ていただいて、6年生対象の租税教室を行いました。講師の方は広島県議会議員もされている方で、びっくりしました。
 税金の種類は50種類くらいあるそうです。
 子ども達は知っている税金について聞かれ、「住民税」「所得税」「消費税」「固定資産税」などを発表していました。
 消費税も、食品と文房具では8%や10%と異なっていたり、店内で飲食する場合とテイクアウトで10%と8%で異なっていたりすることを教わっていました。
 税金も、国を支えるために必要なもので、それぞれの税金にその使い道が決められていることなどを教えていただきました。
 子ども達の発言に合わせて、税金について教えていただき、とても分かりやすかったです。
 その他、税金を決めるのは国会であること、その使い道は医療、教育、道路の建設など多岐に分かること、国の予算は100兆円を超えること、納税だけでは足りないので国債を発行していることなどを教えていただきました。

ドッジボール 5月27日(月)

画像1
画像2
 ドッジボールを楽しむ「前」の様子です。
 バランスよくチームが分かれるように話し合っているようでした。

おにごっこ 5月27日(月)

画像1
画像2
画像3
 サッカーゴール付近でおにごっこをして遊ぶ1年生です。楽しそうでした。

譲り合って 5月27日(月)

画像1
画像2
 ブランコは順番待ちができていましたが、しばらくすると待っていた子もブランコに乗っていました。譲り合って遊べる飯室っ子達です。

思い思いに 5月27日(月)

画像1
画像2
画像3
 雨も上がり、大休憩は外で元気よく遊ぶ子ども達の歓声が響いていました。
 ドッジボール、鉄棒、生き物の世話など、思い思いに遊んでいる様子です。

かける数が「1より大きい」か「1より小さい」か 5月27日(月)

画像1
画像2
 逆数に続いて、かけ算のかける数が「1より大きい」か「1より小さい」かで、商がかけられる数より大きくなるか,小さくなるかの練習問題にチャレンジしていました。
 かける数が真分数、仮分数、帯分数の問題が混ざっていましたが、冷静に答えていました。

逆数 5月27日(月)

画像1
画像2
画像3
 6年生は算数科で「逆数」に関する問題にチャレンジしていました。
 分母と分子を入れ替えてかけると1になります。しくみが分かるとスラスラと解けますね。集中して取り組んでいました。

メモを取る 5月27日(月)

画像1
画像2
 報告を聞いて、各班の記録者がメモを電子黒板に映しているところです。大人になって仕事をする上でも役に立ちそうですね。

きいて、きいて、きいてみよう 5月27日(月)

画像1
画像2
 5年生は国語科「きいて、きいて、きいてみよう」の学習で、インタビューのに内容を報告していました。

姿勢よく 5月27日(月)

画像1
画像2
画像3
 3年生は国語科「こまを楽しむ」の学習で、音読をしていました。
 姿勢よく、どの子も一生懸命読んでいました。

アップとルーズ 5月27日(月)

画像1
画像2
 4年生は国語科で「アップとルーズで伝える」という説明文で「なぜ筆者は2回も同じことを言うのか」」考えていました。
 このホームページの写真を撮るときも、アップとルーズで子ども達のがんばりを伝えているなと感じました。

観察名人の振り返り 5月27日(月)

画像1
画像2
画像3
 2年生は国語科「かんさつ名人になろう」で、学習の振り返りをしていました。
 大型の電子黒板があると、今何を考えているのか、分かりやすいですね。

おんどくをがんばっています 5月27日(月)

画像1
画像2
画像3
 授業の様子を紹介します。
 1年生は国語科「ねこと ねっこ」を音読していました。
 先生が一行ずつ隠して、音読をしていました。よく覚えていました。
 学習用具の置き方も身に付いていますね。

日に日に生長 5月27日(月)

画像1
画像2
画像3
 2年生の育てている野菜が順調に育っています。
 上からナス、ミニトマト、ピーマンの様子です。
 担任の先生がタブレットに向かって言っていた「ナスのバター焼きが食べたい」も実現しそうですね。

元気にあいさつ 5月27日(月)

画像1
画像2
画像3
 雨にも関わらず、元気にあいさつができる飯室っ子達です。明るいですね。

登校の様子 5月27日(月)

画像1
画像2
画像3
(写真上)
 今朝も、笑顔であいさつをしてくれる子ども達から元気をもらいました。
(写真中)
 正門で、友達を待っている3人組です。
(写真下)
 飯室交差点の歩道橋を渡る子ども達です。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
広島市立飯室小学校
住所:広島県広島市安佐北区安佐町大字飯室1544
TEL:082-835-0005