最新更新日:2024/06/07
本日:count up96
昨日:118
総数:148494
校訓「やさしく つよく ただしく」  学校教育目標「創造・挑戦・前進する段原っ子の育成」  

プール清掃

 本日6校時に,6年生と教職員でプール清掃を行いました。
 
 汚れた水を流し,床と壁をこすりました。力と心を込めてこすりました。
 さすが6年生!大プールだけではなく,小プール,プールサイド,更衣室,トイレなど,約束を守って,担当の場所をきれいにしていました。一生懸命,そして楽しそうに。
 
 運動会で身に付けた力を,早速,発揮することができました。
 
 今年度も水泳の学習が始まります。
 安全第一で,楽しく充実した水泳指導を行っていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食ができるまで 5

画像1 画像1
 こうして出来上がった給食をみんなでおいしく食べています。

 給食室の先生たちのおかげで、毎日安心安全でおいしい給食ができます。いつもありがとうございます。

 ちなみに、夏場は給食室内の温度40度近く、スポットクーラーは2台使用しますが、調理着は完全防備のため、かなりの暑さです。体調には気をつけて、調理してください。

給食ができるまで 5

 ようやく完成!これを各クラスの食缶に分けていきます。ここでもしっかり計量して入れます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食ができるまで 4

 次は「甘煮」。細かくカットされた野菜や鶏肉を大きな釜で調理していきます。味付けもしっかり軽量してつくっていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食ができるまで 3

 今日のメニューは、「甘煮・はりはり漬け」です。

 「はりはり漬け」の切干大根やきゅうりは、大きな釜で煮たり湯につけたりしていきます。中心温度が75度以上を1分間キープします。こうした野菜を混ぜ合わせて、ようやく完成!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食ができるまで 2

 きれいに洗った野菜を包丁で切ったり、野菜調理機を使ったりします。切り方は細かく指示されており、調理員はそれに従います。もちろん、ミスがないように、みんなで声かけを合い、協力して切っていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食ができるまで 1

 今日は給食ができるまでの様子を紹介します。

 段原小学校の給食は7名で調理しています。まずは、朝指示表をもとに念入りに、調理工程や動線の打ち合わせをします。

 調理員の先生は、ブラシを使って2回手洗いをして、調理を始めていきます。野菜や果物は、3回水洗いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

呼吸の実験 6年生

 袋に空気を集め、息をする前の酸素と二酸化炭素の濃度を調べます。この後、袋の空気を吸って吐く・・・その後の濃度はどのように変化しているかを調べます。みなさんの予想と結果は、どうだったかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

説明文

 大切な文章には赤線を引いて、結論をまとめ、要旨を考えていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

コロコロガーレ 4年生

 もうすぐ完成します。おもしろそうな作品がたくさんできました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

節にのって 2年生

 節にのって、「ぴょんぴょこロックンロール」を歌いました。節にのる度、思わず体が動き出す子がチラホラ。楽しみながら、歌を歌いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

カードをつかって 1年生

 計算カードをつかって、計算のきまりを発見しました。「他にもあるよ!」の先生の呟きに、さらにやる気になって探しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

アサガオの観察 1年生

 葉っぱに触れてみたり、じっくり様子を見たりして、観察をしました。「フタバがない!」等、たくさんの発見がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

玉入れの絵をかいたよ 1年生

 1年生は,初めての運動会,よく頑張りました。その時の思いを込めて,玉入れの絵を描きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会の絵 1年生

 玉入れの様子をダイナミックに表現!絵が飛び出してきそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ビー玉の大冒険 5年生

 こちらは、5年生の作品です。立体的なコースがすばらしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

コロコロガーレ 4年生

 ビー玉をコロコロ転がしながら、立体的なコースをつくっていきます。近寄ると、どんな工夫をしたのか、細かく話してくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

野菜の観察 2年生

 トマト、ピーマンを育てています。ずい分と大きくなった様子をタブレットで撮影して、絵にしていきます。もう実がなっている子もいました。収穫が楽しみだね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あり 3年生

 「なかなか、捕まらなかった!」とありを集めていた3年生に遭遇しました。これから教室にかえって観察するそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クリーン大作戦 6年生

 家庭科室やろうかなど、重曹やスポンジ、爪楊枝等をつかってきれいにしていきます。タブレットでビフォーアフターを撮影し、どんな工夫をしてきれいにしたか話し合います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
広島市立段原小学校
住所:広島県広島市南区的場町二丁目4-19
TEL:082-261-4245