最新更新日:2024/06/07
本日:count up120
昨日:236
総数:414056
6月14日(金)に1・2年「授業参観」と3年「進路説明会」を実施します。お忙しい時期とは思いますが、是非御来校いただき、生徒の様子や進路決定から受験までの流れをご確認ください。

5月20日(月) 授業の様子

2校時 2年2組 音楽
「合唱テスト」
「翼をください」の合唱のテストの様子です。3人グループで合唱に取り組んでいます。合唱する生徒も順番を待っている生徒も緊張しているようです。
ガンバレ!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月20日(月) 授業の様子

2校時 3年2組 社会
「大戦景気と米騒動」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月20日(月) 授業の様子

2校時 3年1組 理科
「動物の進化」
地球上に最初に現れた脊椎動物は魚類で、海で生活していました。魚類のあるものは、空気中の酸素を取り入れ、ひれを足のように使って浅瀬を移動できたと考えられています。このような魚類の中から、陸上生活に適した4本足や呼吸器官などを持つ、最初の両生類が進化しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月20日(月) 授業の様子

1校時 2年1組 技術
「金属の材料と加工の技術」
金属は一般的に光を反射する金属光沢があり、力に対して弾性、塑性、展性、延性、加工硬化という性質があります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月20日(月) 体育祭応援練習

8時00分
体育館では、3年生が体育祭の応援練習をしています。今年の体育祭は、これまでの「よさこいソーラン」から各組ごとに工夫した応援を開会式直後に披露することになりました。各組とも太鼓に合わせて振り付けを考え練習に取り組んでいます。
どんな応援合戦になるか?本番をお楽しみに!
画像1 画像1
画像2 画像2

5月17日(金) 体育祭色別練習

女子は、実際にトラックを使って「足並みそろえて」の取り組みました。
来週も暑い日が続く見込みです。体育祭練習では、帽子の着用も許可しています。水筒・タオルと共に用意をしておきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月17日(金) 体育祭色別練習

6校時
2回目の色別練習です。3年生の団長・副団長を中心に各色ごとに作戦を練って練習に取り組みます。まず、男子は「ローハイド」の練習に取り組みました。前回の練習よりかなり上手になっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月17日(金) 今日の給食

【今日の献立】
ごはん
鯖の塩焼き
ひじきの炒め煮
ひろしまっこ汁
牛乳

毎月19日は食育の日です。ごはんを主食とした一汁二菜の和食の献立で、魚料理とひろしまっこ汁を組み合わせています。ひろしまっこ汁には、ちりめんいりことその季節にたくさんとれて、おいしい「旬」の食べ物が実として使われています。今日は、今が旬の玉ねぎを使っています。
画像1 画像1

5月17日(金) 授業の様子

2校時 2年1組 英語
ALT ロニロン先生の授業の様子です。ロニロン先生の質問にグループで答えを書いています。楽しく学習が進んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月17日(金) 授業の様子

2校時 2年3組 国語(書写)
「筆順の変化」
楷書と行書の「紅」「花」「詩」を比べて、筆順が変化しているところを確認しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月17日(金) 授業の様子

2校時 1年2組 国語
「比較・分類」
文章や会話の内容を正確に捉えたり、集めた情報をわかりやすく伝えたりするために目的に合わせて情報を整理することが必要です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月17日(金) 授業の様子

2校時 1年1組 社会
「調べたい情報にあった地図を選ぶことができる」
方位の表し方や地球儀や地図を使って地球の姿を学習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月17日(金) 授業の様子

2校時 1年3組 英語
「be動詞の使い分けができる」
”〜です、〜である”を表す動詞について学習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月17日(金) 授業の様子

2校時 1年4組 数学
「正の数・負の数」
トランプを使ってゲーム形式での学習をしています。どのグループもおとても楽しそうに取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月16日(木) 小中交流会

6校時
小学校の先生方が1年生の授業の様子を参観に来られました。
画像1 画像1

5月16日(木) 今日の給食

【今日の献立】
パン
りんごジャム
白インゲン豆のシチュー
野菜ソテー
牛乳

インゲン豆の原産地は南アメリカです。インゲン豆には、金時豆・うずら豆・とら豆などたくさんの種類があり、見た目が白いものを白インゲン豆と呼んでいます。今日のようにスープにしたり、煮込み料理にしたりして食べられます。
画像1 画像1

5月16日(木) 授業の様子

3校時 2年1組 国語
「読みやすく速く書く」
点画の省略を理解して行書体で漢字を書く練習をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月16日(木) 授業の様子

3校時 2年4組 英語
”LESSON 1”のまとめ
Workbookを使って学習内容を振り返っているようです。定期テストに向けてしっかり復習しましょうね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月16日(木) 授業の様子

3校時 1年3組 英語
ALT ロニロン先生の授業
To practice asking
1. What's your favorite food?
2.Who is your favorite anime character?
3.What time do you get up?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月16日(木) 授業の様子

3校時 2年3組 技術
「金属の材料と加工の技術」
金属にはどのような特徴があるのでしょうか?また、金属を加工するためにどのような技術があるのでしょうか?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
1週間の予定
6/4 ASSESS
6/5 暮学・絆学習会開始 味見読書(3−1) 学校納入金引落 PTAあいさつ運動
6/6 各委員会
6/7 歯科検診 学校運営協議会 ふれあい活動推進協議会 PTA本部役員会
6/10 避難訓練(土砂災害) 味見読書(3−2)

配付文書

進路通信

学校通信

いじめ防止等のための基本方針

3学年通信

2学年通信

1学年通信

行事予定

1年シラバス

2年シラバス

3年シラバス

広島市立高取北中学校
住所:広島県広島市安佐南区高取北三丁目19-1
TEL:082-872-2071