最新更新日:2024/06/07
本日:count up11
昨日:67
総数:215020
「笑顔いっぱい 夢いっぱい 元気あふれる飯室小学校」をめざします。ご支援をお願いします。

思い思いに 5月27日(月)

画像1
画像2
画像3
 雨も上がり、大休憩は外で元気よく遊ぶ子ども達の歓声が響いていました。
 ドッジボール、鉄棒、生き物の世話など、思い思いに遊んでいる様子です。

かける数が「1より大きい」か「1より小さい」か 5月27日(月)

画像1
画像2
 逆数に続いて、かけ算のかける数が「1より大きい」か「1より小さい」かで、商がかけられる数より大きくなるか,小さくなるかの練習問題にチャレンジしていました。
 かける数が真分数、仮分数、帯分数の問題が混ざっていましたが、冷静に答えていました。

逆数 5月27日(月)

画像1
画像2
画像3
 6年生は算数科で「逆数」に関する問題にチャレンジしていました。
 分母と分子を入れ替えてかけると1になります。しくみが分かるとスラスラと解けますね。集中して取り組んでいました。

メモを取る 5月27日(月)

画像1
画像2
 報告を聞いて、各班の記録者がメモを電子黒板に映しているところです。大人になって仕事をする上でも役に立ちそうですね。

きいて、きいて、きいてみよう 5月27日(月)

画像1
画像2
 5年生は国語科「きいて、きいて、きいてみよう」の学習で、インタビューのに内容を報告していました。

姿勢よく 5月27日(月)

画像1
画像2
画像3
 3年生は国語科「こまを楽しむ」の学習で、音読をしていました。
 姿勢よく、どの子も一生懸命読んでいました。

アップとルーズ 5月27日(月)

画像1
画像2
 4年生は国語科で「アップとルーズで伝える」という説明文で「なぜ筆者は2回も同じことを言うのか」」考えていました。
 このホームページの写真を撮るときも、アップとルーズで子ども達のがんばりを伝えているなと感じました。

観察名人の振り返り 5月27日(月)

画像1
画像2
画像3
 2年生は国語科「かんさつ名人になろう」で、学習の振り返りをしていました。
 大型の電子黒板があると、今何を考えているのか、分かりやすいですね。

おんどくをがんばっています 5月27日(月)

画像1
画像2
画像3
 授業の様子を紹介します。
 1年生は国語科「ねこと ねっこ」を音読していました。
 先生が一行ずつ隠して、音読をしていました。よく覚えていました。
 学習用具の置き方も身に付いていますね。

日に日に生長 5月27日(月)

画像1
画像2
画像3
 2年生の育てている野菜が順調に育っています。
 上からナス、ミニトマト、ピーマンの様子です。
 担任の先生がタブレットに向かって言っていた「ナスのバター焼きが食べたい」も実現しそうですね。

元気にあいさつ 5月27日(月)

画像1
画像2
画像3
 雨にも関わらず、元気にあいさつができる飯室っ子達です。明るいですね。

登校の様子 5月27日(月)

画像1
画像2
画像3
(写真上)
 今朝も、笑顔であいさつをしてくれる子ども達から元気をもらいました。
(写真中)
 正門で、友達を待っている3人組です。
(写真下)
 飯室交差点の歩道橋を渡る子ども達です。

傘を差して 5月27日(月)

画像1
画像2
画像3
 昨夜から雨音が気になっていましたが、警報などが出なくてよかったです。
 子ども達は、登校班で安全に登校してきました。傘も3〜4割くらいの子が差しているようでした。

学校の植物 5月27日(月)

画像1
画像2
画像3
 5月も最終週となりました。
 今朝は、少し雨が降っていました。
 上から、正門横のツツジ、1年生が植えたアサガオ、そして田んぼの様子です。春から夏へと季節が変わる感じがします。

田植えを終えて 5月27日(月)

画像1
画像2
画像3
 地域の皆様のお力をお借りして先週金曜日に田植えを行いました。
 5年生ががんばって丁寧に植えたので、浮いているものもなくしっかりと風に吹かれていました。(写真は昨日撮影したものです。)

田植え体験11 5月24日(金)

画像1
画像2
画像3
 最後に振り返りをしました。
 うまくいったこと、うまくいかなかったこと、感想などを発表しました。
 普段体験できない貴重な体験をすることができました。
 寿会の皆様、ありがとうございました。
 

田植え体験10 5月24日(金)

画像1
画像2
画像3
 田植えが終わり、泥を洗い流しているところです。
 今年は田植えの経験者も多かったのですが、お尻まで濡れた子も多かったです。
 保護者の皆様、洗濯をよろしくお願いいたします。

田植え体験9 5月24日(金)

画像1
画像2
画像3
(写真上)
 子ども達の田植えは次第に「ダイナミックに」なっていきました。
(写真中)
 いよいよ田植え終盤の様子です。
(写真下)
 田植えが終わりました。

田植え体験8 5月24日(金)

画像1
画像2
画像3
(写真上)
 ホイッスルの合図で一斉に植えていきました。
(写真中)
 後ろから苗を渡していただいて、田植えがスムーズに進みました。
(写真下)
 カエルの姿も見えました。

田植え体験7 5月24日(金)

画像1
画像2
画像3
 校舎からは、昨年度田植え体験をした6年生が、来年度田植え体験をする予定の4年生も田植えをする5年生のことを見守り、応援していました。
 寿会の皆様のフォローをいただき、順調に田植えが進んでいきました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
広島市立飯室小学校
住所:広島県広島市安佐北区安佐町大字飯室1544
TEL:082-835-0005