最新更新日:2024/06/07
本日:count up10
昨日:40
総数:99015
笑顔いっぱい 己斐東小学校 「こ」心豊かな子 「い」命を大切にする子 「ひ」表現できる子 「が」かかわり合う子 「し」自分から取り組む子

6年生 公式が使えるかな?

画像1
画像2
 算数科では,分数のかけ算を学習しています。今日は,長さが分数で表されている場合にも,面積や体積の公式は使えるのかを考えていました。
 友達の考えを自分の言葉で説明したり,別の友達に伝えたりできるのは,よく聞きしっかり理解できている証拠ですね。

4年生 あなたなら,どう言う?

画像1
画像2
画像3
 国語科では,対話の仕方について学習していました。姉と弟の役を決めて,対話する場面で自分ならどう言うかを考えました。タブレット端末で友達の考えを交流したり,実際に対話をしたりすると,相手の気持ちもわかってきました。違う立場に立った時のよりよい対話について,学習を進めていきます。

2 年生 リズムのリレー

画像1
画像2
画像3
 音楽科では,「こいぬのビンゴ」の曲をカスタネットとマラカスで演奏しました。グループごとにリズム打ちのパートを決めて,クラスみんなで曲をつないでいました。リズムのリレーで音がどんどん増えていき,子どもたちは歌も歌いながら,とても楽しそうに取り組んでいました。

2年生 運動会

画像1
画像2
運動会の本番が行われました。
これまで頑張ってきたことを精一杯出しました。
かけっこも全力で走りました。
応援ありがとうございました。

笑顔いっぱい「ふれあい運動会」ありがとうございました。

画像1
 閉会式では,児童の代表がそれぞの学年の頑張っていたところや感動したところを発表しました。
 運動会終了後は,保護者の皆様や地域の皆様が,テントの撤収やグラウンドの整備,トイレ清掃などの後片付けを全て行ってくださいました。本当にありがとうございました。

5・6年生 桜梅桃李〜咲き乱れろ 己斐東っ子〜

画像1
画像2
画像3
 風を切るフラッグの演技や美しい隊形移動はさすが高学年です。かけ声や目線に子どもたちの真剣さが伝わってきました。放送係や記録・準備・審判係それぞれの係の仕事も頑張りました。

選手リレー

画像1
 赤組と白組それぞれから選抜された4チームのメンバーでバトンをつなぎました。どのチームも息の合ったバトンパスで練習の成果を発揮していました。

地域競技 綱引き

画像1
画像2
 4・5・6年生が地域の方と一緒に行う競技は,綱引きです。赤組も白組もどちらも力いっぱい綱を引き合いました。東西入れ替わって2回戦行った結果,1対1の引き分けです。

地域競技 玉入れ

画像1
画像2
 1・2・3年生は,地域の方と一緒に玉入れをしました。地域の方が,玉をせっせと拾って子どもたちに渡してくれました。子どもたちは,一生懸命にかごに向かって玉を投げ入れました。

3・4年生 運動会

画像1
画像2
 本日の運動会で、3・4年生はよっちょれを踊りました。
 ゴールデンウイーク明けから、「演技をそろえること」を意識して、練習に取り組みました。
 子どもたちの「笑顔」と「本気」が見られたとても良い演技でした。

1年生「青と夏と己斐東」

画像1
画像2
画像3
 昨日まで雨で心配だったけど、すっかり晴れてよかったね。
 初めての運動会 ダンスもかけっこもドキドキしたけど、よく頑張ったね。

 「本気」で頑張ったからこそ、保護者の方や己斐東小学校のなかま、地域の方にたくさんの拍手をもらって、みんな「笑顔」になれたね。

 ポンポンが太陽の光に照らされてキラキラしていましたよ。
 この調子で元気に夏休みまで駆け抜けよう!

エール交換

画像1画像2
 応援団が,練習を重ねてきた振り付けやかけ声で相手チームにエールを送ったり,児童全員で「ゴーゴーゴー」の歌を歌って応援を盛り上げました。

ふれあい運動会スタート!!

画像1画像2
 昨日までの雨が嘘のように上がり,今日はさわやかな青空が広がる気持ちのよい天気です。
 子どもたちが楽しみにしていた「ふれあい運動会」が始まりました。今年度のスローガンは「笑顔と本気の二刀流」です。開会式では,1年生代表が運動会でがんばりたいことを発表しました。

ふれあい運動会(1)

 6月1日(日)、ふれあい運動会を行いました。
 保護者の皆様や、地域の皆様からの温かいご声援をいただいたおかげをもちまして、児童は日頃の学習の成果を発揮することができました。
 誠にありがとうございました。
 また、前日準備や片づけでは、PTAの体育委員の皆様や地域の皆様、保護者の皆様にご協力いただき、感謝しております。
 

画像1
画像2
画像3

ふれあい運動会(2)

 玉入れは、地域の方と1〜3年生で、綱引きは、地域の方と4〜6年生で行いました。
 子ども達は笑顔で参加し、友達や地域の方々との楽しい時間を過ごしました。
画像1
画像2

運動会準備

画像1
画像2
画像3
 5・6年生は,明日の運動会に向けて,グラウンドの準備や校内の清掃をしました。自分から仕事を探して学校行事のために働く高学年の姿を見ていると,明日の活躍も十分期待できそうです。

 PTA執行部と体育委員さん,地域の皆さんには,テント張りや椅子運びをしていただきました。雨が降る中の作業にもかかわらず,本当にありがとうございました。
 運動会の準備がすべて整いました。明日のお天気は晴れ!!
子どもたちが張り切って登校してくれるのを待つばかりです。

動きをそろえて〜5・6年生

 明日はいよいよ運動会です。今日は細かい動きや移動などのチェックをしました。
 動きを揃えながら旗を振るだけでなく、ウェーブの場面では、美しいウェーブになるように、腕の伸ばし方や回転の仕方、目線等に気を付けながら、最後の練習に取り組みました。
画像1
画像2
画像3

3年生 くるくるランド完成

画像1
画像2
画像3
 割りピンの仕組みを使って,くるくる回る作品に取り組みました。今日は,友達の作品の鑑賞会です。回したときに,場面がどんな風に変わるのかを楽しみました。
 工夫しているところや真似したいところなど,友達の作品のよさをたくさん見つけていました。

運動会係打合せ2

画像1
画像2
画像3
 今日は,2回目の係打合せです。実際に,グラウンドに出て,プログラムの通りに自分の仕事を確認したりやってみたりすることでイメージをつかみました。当日は,頼りにしていますよ。よろしくお願いしますね。

いつもありがとうございます。

画像1画像2
 共同作業では,水泳指導を前にプール周りの清掃をしたり,運動会を前に校舎周辺の環境整備をしていただきました。
 大変な作業ですが,6名の業務の先生方が集まって,普段はなかなかできない場所まできれいにしてくださいました。

 
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
広島市立己斐東小学校
住所:広島県広島市西区己斐中三丁目127
TEL:082-272-8611