最新更新日:2024/06/01
本日:count up74
昨日:88
総数:120596

運動会(7)

 閉会式で得点が発表されました。
 赤組377点、白組377点。なんと同点でした。みんなが驚きです。
 最後まで一人一人が諦めずにゴールを目指した結果だと思います。
 応援団長2人が仲良く優勝旗を持っています。
 
 暑い中、最後までご声援いただきました保護者の皆様、学校運営協議会の皆様ありがとうございました。
 また、片付けにご協力いただきました保護者の皆様、大変助かりました。ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

運動会(6)

 個人走は、1、3、6年生です。1年生は直線を、3,6年生はコーナーを回ってのゴールです。6年生は力強い走りで最後まで競っていました。
画像1
画像2
画像3

運動会(5)

 団体競技は、2年生の「かごいっぱいになあれ」、4年生の「Boom Boom Tyahoon!」、5年生の「Transporter」の3種目です。チームのみんなで協力して勝利を目指します。
画像1
画像2
画像3

運動会(4)

 5・6年生の表現「LOVE & PEACE」です。さすが高学年という演技で旗を曲に合わせて振っています。演台に立っている先生もノリノリで曲に合わせて踊っています。
画像1
画像2
画像3

運動会(3)

 3・4年生の表現「笑顔と躍動のマツケンサンバ!〜上温スペシャル〜」です。マツケンサンバの歌に合わせて身体全体を使って表現をしています。とてもノリノリで楽しく踊っています。途中のかけ声もそろって元気いっぱいでした。

画像1
画像2
画像3

運動会(2)

 1・2年生の表現「最強パワーでやってみよう!」です。ダンスの振り付けをよく覚えて元気よく踊っています。運動会が初めての1年生も広い運動場いっぱいに移動しながらの演技です。
画像1
画像2
画像3

運動会(1)

 今日は、朝から晴天に恵まれ運動会を行うことができました。
 開会式では、1年生が元気いっぱいのあいさつをして応援合戦に入りました。
画像1
画像2
画像3

今日の学習(2)

 5年生のもう一つのクラスでは、家庭科で調理実習の振り返りとまとめをしていました。玉子のゆで時間による黄身の様子を確認して、好きな固さに手を挙げていました。
 6年生は、算数の練習問題を黒板に出て解いていました。分数×整数の問題がどんどんできるようになっています。もう一つのクラスでは、国語で短歌と俳句を作っていました。季語に関心をもって悩みながら作っていました。
画像1
画像2
画像3

今日の学習(1)

 今朝は、冷たい雨が降り、気温が上がらない予報になっています。
 1年生は、生活科でアサガオの観察をしていました。葉っぱの様子を観察して絵に表していました。たくさんの芽が出て、みんな嬉しそうです。
 2年生は、国語でたんぽぽのちえを学習していました。1〜3段落を読んでたんぽぽの様子からちえと訳を考えています。
 5年生は、算数で整数×小数の学習をしていました。答えに小数点を付けることや小数点以下に0が出てきた時の表し方について学んでいました。
画像1
画像2
画像3

今日の給食

豆腐は、中国で生まれ、日本に伝わりました。日本に伝えたのはお坊さんで、これが精進料理の始まりだと言われています。昔、「豆腐百珍」という本が出され、この本には豆腐を使った、田楽・白あえ・冷やっこなど百種類もの料理が載っていました。給食にも豆腐を使った料理は、たくさんありますね。

1年生の教室に行くと、どちらのクラスも食缶が空っぽになっていました。少しずつ給食が食べられるようになってきましたね。苦手なものがある人も「このくらいなら頑張れる」という量を決めてチャレンジしています。給食をしっかり食べて、運動会本番も練習の成果を発揮できそうですね。
画像1
画像2

今日の学習(2)

 6年生は、交換授業を行っていました。
 1組の先生が2組に行って社会科を指導しています。タブレットを操作しながら解説をしていました。先生の姿は、子どもたちの視線の先にありました。
 2組の先生は1組に行って理科を指導していました。だ液の働きについて学習しています。食べ物がだ液によって他の物質に変わるかどうかの実験方法を学んでいました。
画像1
画像2

今日の学習(1)

 1年生は、算数の授業をしていました。今日は、初めてノートを使って学習しました。黒板に書かれた問題と式、答えをていねいに写していました。
 3年生は、算数で繰り下がりが難しいひき算に取り組んでいました。十の位から数字を借りてこようとしても足りません。その時は、百の位から借りてきて・・・説明をしながら進めています。
 5年生は、英語で誕生日にほしいものの色を伝えていました。先生が出す2つのカードの組み合わせでほしいかそうでないかを答えていました。
画像1
画像2
画像3

米作り(代かき)

 5年生は、米作りに挑戦します。今日は、地域の皆さんに来ていただいて代かきの体験をしました。田んぼに入った感想は、「山の匂いがする」「足がくすぐったい」「くわが重い」などこれまでに経験したことのない感覚だったようです。次回の田植えがとても楽しみです。
 ご指導いただいた地域の皆さん、ありがとうございました。
画像1
画像2

今日の給食

今日の献立
ごはん 赤魚の竜田揚げ ひじきの炒め煮 豚汁 牛乳

みそは日本に古くからある調味料で、平安時代から作られていたといわれています。昔は各家庭でみそを作っていました。その味を自慢したことから「手前みそ」という言葉ができました。みそは材料やできあがりの色によっていろいろな種類があります。違う種類のみそを混ぜ合わせてもおいしいので、給食のみそ汁は「中みそ」と「白みそ」を使っています。
画像1

今日の学習

 3年生は、国語で新出漢字を習ってノートに練習をしていました。「悲、緑、開、岸」の4文字です。画数が多くなって覚えるのが大変です。頑張って覚えてくださいね。
 5年生は、社会科でグループごとに発表をしていました。テーマは「低い土地や高い土地の暮らしについて知ろう」です。グループごとに、その土地の特徴や工夫について調べ発表しています。新しい発見があるとわくわくしますね。
 1・2年生は、運動場でかけっこと玉入れの練習をしていました。かごにたくさん玉が入っていました。
画像1
画像2
画像3

運動会に向けての練習

 朝から気持ちの良い青空が広がっています。
 運動会に向けて、2回目の全体練習を行いました。
 先週練習した開会式と閉会式を通して行いました。1年生の言葉も上手になってきています。この後、応援合戦の練習をしました。応援係のかけ声にみんな一生懸命に応えています。
 最後に選手リレーの練習をしました。走る子どもたちはドキドキですが、応援している子どもたちも力が入ります。
画像1
画像2
画像3

今日の給食

今日の献立
ごはん 肉じゃが 野菜炒め チーズ 牛乳

野菜炒めに入っているもやしは、広島県で多く栽培されています。もやしは、豆を日光に当てず、水だけをあたえて発芽させたものです。そのため白く細長い形をしています。使う豆の種類によって、太さや食感が異なります。また、チンゲンサイも広島県で作られている地場産物です。

教室を回りながら「食器にごはん粒残ってないですか?」と声をかけています。ごはん粒まできれいに食べている人が多く、ピカピカの食器を見ると嬉しい気持ちになります。1、2年生も箸で集めながら上手に頑張っていました。毎日意識して食べることができると良いですね。
画像1
画像2

運動会に向けて(係打ち合わせ)

 今日の6校時は、5・6年生児童の係打ち合わせをしました。
 応援係は、自分の立つ位置を確かめながら大きな声で練習をしています。
 審判係と記録係は、徒競走でゴールした児童の着順と得点を記録する練習をしていました。
 放送係は、音楽室で原稿をみんなの前で読んでいます。はっきり、ゆっくり、間を気にしながら練習をしていました。
 その他にも準備係が円描き棒や水線を描く練習をしていました。
 5・6年生の皆さん、当日は、よろしくお願いしますね。

画像1
画像2
画像3

今日の学習(2)

 4年生は、理科で「からだのつくりと運動」を学習していました。自分の身体で動くところとそうでないところを見つけて、実際に確かめていました。骨、関節という言葉を習っていました。
 6年生は、英語で自分の日常生活のことを伝えていました。友達から宿題をする時間はいつ?と尋ねられて答えています。もう一つのクラスでは、算数を学習して練習問題をやっていました。

画像1
画像2
画像3

今日の学習(1)

 朝から冷たい雨が降っていました。
 1年生は、国語で「おばさんとおばあさん」を学習していました。「おにいさん、おじいさん」「おかあさん、おばあさん」など似た音の違いを理解してはっきりと読んでいました。担任の先生に続いて、しっかりと発音ができていました。
 2年生は、国語で「たんぽぽのちえ」を学習していました。たんぽぽが変わっていく様子を時間を表す言葉から読み取っています。
 3年生は、ローマ字を学習していました。今日は、マ行を習っています。
 
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
広島市立上温品小学校
住所:広島県広島市東区上温品三丁目4-1
TEL:082-289-2474