最新更新日:2024/06/07
本日:count up41
昨日:181
総数:404691
校訓 「敬 志 行」   敬 自他を大切にする心豊かな人   志 目的を持って歩む意志の強い人  行 何事も実行に移し、成し遂げていく人

授業風景

 白熱した英語ゲームで盛り上がっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

 過去進行形の表現力を育成するための、英語双六ゲームに取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

ジェスチャーゲームやクイズなどの英語アクティビティに取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校風景

朝読書に取り組んでいます。教育実習生の紹介がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校風景

 禁煙週間です。5月31日は世界禁煙デーでした。広島県庁では、禁煙を推進するために、灰皿が撤去されました。国連の世界保健機関WHOが定めた世界禁煙デーです。喫煙による健康被害にのリスクについて知ってもらい、タバコを吸わないことが当然の社会習慣となることを目指しています。広島県健康づくり推進課では「この機会に本人もしくはご家族の健康のために禁煙について考えていただく契機になることを願っています」と語っています。東京都でも、禁煙を成功に導くための具体的な工夫を紹介した禁煙のためのリーフレット配布、ニコチン依存症治療の保険適用医療機関の情報提供を行っています。禁煙教育、受動喫煙防止教育の周知広報活動は重要です。健康はSDGSの重要なテーマになっています。
画像1 画像1
画像2 画像2

学校風景

 紫陽花が見ごろを迎えています。一歩一歩確実に季節が前進していることを感じます。
 広島市中区の広島城で2日、原爆で倒壊した天守閣の再建を祝うイベント「広島城メモリアルデー」が開催されました。天守閣が無料開放され、家族連れや観光客で賑わいました。天守閣や両脇にあった小天守跡を巡るガイドがありました。天守をモチーフにしたオリジナルキャラクター「御城印」を押せるブースが大人気でした。広島ゆかりの戦国武将毛利元就と福島正則の兜を再現したレプリカが用意され、試着して写真撮影を楽しんでいました。広島城は毛利元就の孫輝元が1589年に築城を開始しました。歴史ロマンを感じます。
 尾道市内の4高校の茶道部員が合同でお点前を披露する茶会が、「国宝の寺」浄土寺で開催されました。表千家流でもてなしました。真剣な表情でお茶をたてたり、掛け軸や茶道具の説明をしていました。日頃の練習の成果を発揮していました。「国宝のお寺でこのような体験学習ができて気持ちが引き締まった」と語っています。日本の伝統文化を大切にしています。貴重な体験になっています。
 不登校問題、いじめ問題など、こどもが抱える教育課題は深刻化しています。これを受けて文部科学省は生徒指導の基本書である「生徒指導提要」を2022年12月に改訂し、多様なすべてのこどもをチーム学校による生徒指導体制で支援する方針を示しました。東京成徳大学特任教授によると、生徒指導提要の改定の柱として、「個性や教育ニーズ、背景の異なる多様なすべての子供たちの発達支援を目指す生徒指導とスクールカウンセリング」が求められています。「こども基本法」にはこどもの権利擁護や意見を表明する機会の確保が明記されたことに触れ、子供の権利の代弁者としての機能を強調しています。チーム学校は、学校・家庭・地域の連携を強化し、こどもの教育を共に担っていくというものです。校則の見直しを含めて「大人と子供が一緒になって学校というコミュニティを創造する」方向性を示しています。主権者教育は重要です。生徒が参画して、学校のルール作りをしていく必要があります。生徒が主体となってよりよい学校づくりに取り組む新時代を迎えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校風景

 新聞購読で世の中の動きを読み取っています。
 中国地方最高峰の鳥取県大山で2日、夏山開きの神事「山頂祭」が開催されました。大神山神社の神職が、主峰の一つ弥山山頂で県内外の登山客ら250人とともに安全祈願をしました。広島県内でも吾妻山の夏山登山のシーズン幕開けを告げる「山開き」が庄原市で行われています。安全祈願は吾妻山ロッジで行われ「比婆夢街道ネットワーク」が主催しました。神事に続き広島県無形民俗文化財の比婆斎庭神楽が披露されました。日本の四季折々の自然風景は本当に美しい。感動します。美しい風景に感動する心や、自然への畏敬の念は、道徳教育の重要なテーマのひとつになっています。道徳心が育てば、日常生活のいじめ、からかい、いやがらせ、虐待、ハラスメントなどのトラブルを根絶することができます。心の教育は大切です。危険やリスクを感じた時は勇気ある撤退を決断することが必要です。自然の脅威を謙虚に学びながら、自然に親しむ態度を育成しましょう。防災意識を高めて「みんなで減災」に取り組むことが重要です。お互いの生命を尊重しあいましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校風景

  よく晴れています。3日の中国地方は高気圧に覆われて概ね晴れる見込みです。最高気温は24度前後でこの時期としては平年より低めになりそうです。
 国連教育科学文化機関ユネスコ無形文化遺産の農耕行事「壬生の花田植」が2日、広島県北広島町で開催されました。山里に華麗な田園絵巻を繰り広げ、6千人が見学し堪能しました。水田を舞台にして、金色の鞍や刺繡入りの布を纏った飾り牛13頭が農機具を引いて代掻きをしました。早乙女が横一列に並び、太鼓や笛の音に合わせて、田植え歌を歌いながら稲の苗を植えていきました。地域住民主体のNPO法人壬生の花田植保存会の主催です。魅力ある地域づくりの一環です。日本の伝統文化を大切にしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月2日(日)市大会(陸上)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
風を読みながら、以前のタイムを越せるよう、持てる力を全て出し切る試合でした。
仲間の声援も心に染みました。

6月1日(土)区大会(卓球女子)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
点を取るごとに拍手が出ます。今まで取り組んだ練習の成果を発揮します。区大会も
終盤になりました。種目によっては市大会が始まりました。

部活動風景

かっこよくシュートを決めています。おめでとうドラゴンフライズ!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

部活動風景

短時間で効率の良い練習を心掛けています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校風景

道徳教育は大切です。
画像1 画像1

合唱練習

本番の合唱祭に向けて着々と準備を整えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

合唱練習

パート練習のあと、合唱練習に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

合唱練習

ステージ練習に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

合唱練習

 指揮者伴奏者ががんばっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

合唱練習

チームワークが大切です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

清掃活動

清掃活動をがんばっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

 「社会に開かれた教育課程」に取り組んでいます。SDGs持続可能な開発目標につながる大切な学びです。思考力・判断力・表現力を育成しています。「聞く力」「読む力」「書く力」「話す力」をバランスよく育成しています。食物の栄養も、学習内容もバランスが大切です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/3 安全点検 心電図検査 教育実習開始
6/4 水着販売 生徒総会
6/6 絆学習会
6/7 避難訓練 
広島市立城山中学校
住所:広島県広島市佐伯区城山二丁目17-1
TEL:082-927-1780