最新更新日:2024/06/07
本日:count up4
昨日:228
総数:169086
亀山南小学校ホームページへようこそ! 子どもたちの学校生活の様子を中心にお伝えしていきます。

国語科(みなみ学級)

画像1
 6年生の国語科「文の組み立て」の学習では、主語と述語の関係を考えました。文の中からどの言葉が主語で述語なのか、またその主語、述語はどの言葉にかかってくるのか、ノートにまとめながら、理解を深めました。

算数科(5年生)

画像1
画像2
画像3
 算数科「かけ算にせかいを広げよう」の学習を行いました。今日は、かける数が小数のかけ算について考えました。積がかけられる数より小さくなる理由を、数直線を使いながら考えたり説明したりしました。

音楽科(5年生)

画像1
画像2
 音楽科「レッツゴー ライダーキック」の学習を行いました。今日は、リコーダーと鍵盤ハーモニカに分かれて、演奏しました。

国語科(5年生)

画像1
画像2
 国語科「新出漢字」の学習を行いました。書き順に気をつけながら、丁寧に漢字スキルに書きました。

音楽科(6年生)

画像1
画像2
画像3
 音楽科の学習で「ZENRYOKU〜全力〜」を歌ったり、「マルセリーノの歌」をリコーダーで演奏したりしました。新しく「ソ♯」の指づかいを学びました。

国語科(6年生)

画像1
 国語科「たのしみは」の学習を行いました。日常生活の中で楽しみなことを、五・七・五・七・七の短歌にしています。完成が楽しみです。

家庭科(6年生)

画像1
画像2
 家庭科「できることを増やしてクッキング」の学習を行いました。来週の調理実習を前に動画で大切なポイントを確認しました。班で協力して安全に頑張ります。

算数科(6年生)

画像1
画像2
 算数科「計算のきまりを使って工夫して計算」の学習を行いました。分数の時も、計算のきまりが成り立つことを学びました。

国語科・毛筆(6年生)

画像1
 国語科の毛筆の時間に「あられ」の学習を行いました。文字と文字のつながりを意識して丁寧に清書しました。

社会科(5年生)

画像1
画像2
 社会科「低い土地のくらし」の学習を行いました。今日は、単元テストを行いました。学習したことを思い出しながら、真剣に取り組みました。

朝の会(6年生)

画像1
画像2
 5月30日(木)朝の会の様子です。音楽科で学習している「The Sound Of Music」のリコーダーの練習に取り組みました。教室に綺麗なメロディーが響き渡りました。

畑の水やり(みなみ学級)

画像1
画像2
画像3
 今日もみんなで、畑の野菜に水やりを行いました。
 すでに小さい実をつけている物もあり、「大きくなあれ、大きくなあれ。」と声をかけながら、優しくたっぷりと水をあげました。

わけを話す名人誕生!(1年生)

 1年生の国語科の授業では、「聞く・話す」内容の学習を行いました。動物園で自分が見たい動物を、理由を付け加えて話す練習です。
 先生のお手本を見た後は、2人ずつペアになって話す練習を行いました。黒板の話型をヒントにしながら話していくと、どんどん上手になっていきました。動物を変えてみたり、動物はそのままで、理由を変えて話したりしていくうちに、みんな「わけを話す名人」になることができました!

画像1
画像2

体育科(1年生)

 2・3校時に新体力テストの種目である「長座体前屈」を行いました。今日だけでなく、新体力テストでは、約束を守って、自分の力を出し切りました。
 その後、フラフープを使って、体を動かしました。子供たちは、回したり、転がしたりしながら、元気いっぱい活動しました。
画像1
画像2

算数科(5年生)

画像1
画像2
画像3
 算数科「かけ算の世界を広げよう」の学習では、小数✖️小数の筆算の仕方を考えました。位を揃えることや小数点の動かし方に気を付けて、練習問題に取り組みました。また、新たなメモ名人も誕生しました。

生活科(1年生)

 アサガオがずいぶん大きくなってきました。本葉が何枚か出始めたので、追肥をしました。「大きくなってね。」「頑張ってね。」と声をかけながら活動していました。アサガオの芽に名前をつけた子供もいました。暑い日に向けて、これからも水やりを頑張ります。
画像1
画像2

野菜の苗を植えたよ(2年生)

画像1
画像2
画像3
 2時間目、天気が良かったので野菜の苗を植えました。鉢に入れた苗に土を被せたり、水やりをしたりしました。
 これから大切に育てていきます。

図画工作科(2年生)

画像1
画像2
 5月29日(水)5時間目の、図画工作科の授業風景です。
 1組では、いろいろな色のセロファン紙を、重ねたり光を当てたりして、気付いたことを発表しました。見え方の変化に、子供たちから歓声が上がっていました。
 2組では、
 

英語科(5年生)

画像1
画像2
 英語科では、英語で1〜12月の言い方を確かめました。ゲームを通して、楽しく英語で話しました。

理科(6年生)

画像1
画像2
 理科「人と他の動物の体」の学習を行いました。心臓のはたらきや血液の通り道などについて、調べ学習をしてノートにまとめました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
広島市立亀山南小学校
住所:広島県広島市安佐北区亀山南三丁目28-2
TEL:082-814-8835