最新更新日:2024/05/30
本日:count up43
昨日:155
総数:391448
笑顔でおはよう 元気にさようなら

休憩時間★

 子どもたちは、大休憩、昼休憩に、外で遊ぶことが大好きです!
 休憩時間は、いつも子どもたちの笑顔と歓声がグラウンドに広がっています。
 亀山小学校の先生たちも、子どもたちといっしょに遊ぶことが大好きです☆彡
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「できることを増やして クッキング」(6年生)

 5月29日(木)、6年生になって初めての調理実習がありました。
 メニューは、「三色野菜いため」です。
 ピーマン、ニンジンは5mmくらいのせん切り、キャベツは短冊切りに挑戦しました。5mmの幅はとても細いので、子どもたちは、「ネコの手」を意識しつつ、慎重に野菜を切っていました。
 フライパンにひく油も、大さじ2分の1をはかって入れました。炒める順番についても学習しています。まずは、ニンジンから火を通していきます。味は、シンプルに塩・こしょう。野菜のシャキシャキ感を少し残しつつ、炒めました。
 お味は・・「とても美味しかった!!」そうです。炒めたことで、たっぷりあった野菜が縮み、量が少なくなったことが残念!!という声もありました(笑)。
 片付けまでしっかりとやり、初めての調理実習を終えることができました。
 学習した「三色野菜いため」、お家でも、挑戦してみるといいですね★
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食のひみつをしろう!(1年生)

 今日は、給食について学ぶ授業がありました。
 ゲストティーチャーとして、亀山南小学校から栄養士の先生が来られ、給食のひみつについて、たくさん教えてもらいました。
・亀山小学校は可部給食センターから、トラックで運ばれて給食がくること。
・給食センターでは、3500人分の給食を20人の調理士さんでつくっていらっしゃること。
・たくさんつくるから、調理器具も大きいこと。
など、たくさんの「ひみつ」を教えていただきました。
 給食をつくる際に使う大きいしゃもじを持って来てくださっていたので、一人ずつ持たせてもらいました。「大きい!!」「重た〜い!!」と言いながら、とても嬉しそうに持っていた1年生さんたちです。
 野菜を機械に入れると細かく刻まれて出てくる動画を見たときは、「すごーい!!」と拍手が起こりました☆
 今日の授業で、給食がいつも以上においしく、そして感謝の気持ちをもって食べることができると思います★
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童朝会「委員会紹介」

 今日の朝会では、全児童が体育館に集まり、6年生の委員長さんから、委員会についての紹介を聞きました。
 委員長さん一人一人が、自分たちの委員会がみんなのため、学校全体のために、どんな活動しているかを写真とともに分かりやすく説明してくれました。
 みんなが安全に過ごしやすく学校生活を送るために、5・6年生さんたちが、活動してくれています。1〜4年生さんのみなさんにもそのことがきっと伝わったことでしょう。
 5・6年生さん、これからもよろしくお願いいたします☆
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

初☆クラブ

 今日は、今年度初めてのクラブ活動日でした。
 4・5・6年生で構成するクラブは、学年を越えて活動できる貴重な体験活動の時間になっています!!年7回予定しているクラブを子どもたちは、とても楽しみにしています。
 教室、体育館、グラウンドとクラブによって、活動場所は様々です。今日は、1回目なので、クラブ長や副クラブ長、書記を決めたり、年間の活動内容を話し合ったりしました。
 話し終わった残りの時間は、早速活動に入りました!!
 6月の2回目は、たっぷりと活動時間がとれます。楽しみですね☆彡
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

地域への思い★(6年生)

 5月26日(日)に、亀山公民館で「亀山地区社会福祉協議会 総会」が開催されました。
 亀山小学校学区の地域において、福祉の町づくりを推進してくださっている団体の総会です。昨年度より、広島型地域運営組織「ひろしまLMO(エルモ)」に加入し、「かめやまLMO」を設立され、地域課題の解決に向けた様々な活動等にも取り組まれておられます。
 その総会で、亀山小学校代表として、6年生児童2名が、地域への思いをこめた作文を披露しました!
 一つは「私の好きな亀山」という題名で、地域の豊かな自然に着目し、自分で見つけた亀山学区のすてきな風景についての思いを書いたもの、もう一つは「笑顔あふれる亀山」という題名で、地域の子どもたちを見守ってくださる温かい人々のことを書いたものです。
 二人とも大勢の方たちの前で、しっかりと思いを伝えることができした。地域の方々は、どちらの作文も笑顔で頷きながら、聞いてくださいました。会の終了後に、「作文発表を聞いて、子どもたちのためにますます頑張ろうと思いました。」とわざわざ、感想を言いに来て下さる方もいらっしゃいました。子どもたちの地域への思いを伝える、よい機会を与えていただいたと思います☆
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

先生となかよくなろう☆(1年生)

 1年生さんは、先週、今週と「先生たちとなかよくなろう!」に挑戦しています。
 休憩時間に先生たちを探し、名前を聞いて、握手したり、ハイタッチをしたりします。
 職員室や校長室、事務室にも会いに来てくれました♪
 「しつれいします。せんせいにあいにきました。1年〇くみの〇〇〇〇です。」とても上手にあいさつをしてくれました。「おなまえをおしえてください。」とのお願いに、名前を伝えると、先生たちの名前が書いてあるワークシートを見ながら、一生懸命に名前を見つけて、丸をしてくれました。ひらがなは今、習っている最中です。名前を探すのもきっと一苦労でしょう!最後に「ありがとうございました!」のお礼とともに、とてもステキな笑顔で、ハイタッチをして別れました。
 名前とお顔を覚えて、たくさんの先生たちと仲良くなりましょうね★
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生さん、ありがとう☆彡

 今年も6年生が、先生たちと一緒にプール掃除を頑張ってくれました!!
 昨年からの水を抜いたプールは、緑色の苔などかいっぱい付いてドロドロ。その汚れているプールを一生懸命に磨いて、ピカピカにしてくれました。
 泥やほこりの溜まった足洗い場やロッカールーム、トイレなども分担して掃除をし、プールを使った学習をする準備は万端です。
 あとは、プールにきれいな水が貯まるのを待つばかりです。
 6年生のみなさん、みんなのために気持ちよく働いてくれて、ありがとうございました★
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「あまりのあるわり算」(おおぞら)

 4年生の算数科の学習では、あまりのあるわり算の筆算に取り組んでいます。
 「あまりが出ても、筆算のやり方は同じである。」ということを、まずは確認した後、答えが合っているかどうかを確かめるための「検算」を学習しました。
 検算の式「割る数×答え+あまり=割られる数」を見て、「あっ、意味が分かった!」とつぶやき、自分の考えを説明することができた児童もいました。
 最後に、練習問題に挑戦★わり算の問題を筆算で解き、検算まですることができました。これからは、答えを確かめる検算を活用しながら、正しい答えを導き出せるように、問題に取り組んでいきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

生活科「まちが大すき たんけんたい」(2年生)

 今日の生活科の授業では、自分たちの住む町のお気に入りの場所を紹介し合いました。
 事前の学習で、自分のお気に入りの場所を決め、絵と文章でワークシートに表していた子どもたち。そのワークシートを使って、発表しました。
 なぜ、その場所がお気に入りなのかも、みんなの前でしっかりと説明することができました。同じ場所がお気に入りでも、友達によって理由が違います。その理由を聞き、「なるほどー!」と納得しながら、友達の発表に拍手を送っていました。
 学校から見て、どの方向にそのお気に入りの場所かあるかも黒板にワークシートを貼って確認しました。
 今度、2年生は、学区を「町たんけん」(校外学習)する予定です☆
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

音楽の授業(4年生)

 4年生になると、リコーダー演奏もとても上手になってきています。
 今日、演奏したのは、「やったー!100点」。拍を速くした演奏にも自信をもってチャレンジした子どもたちです。とても上手に演奏したので、思わず「アンコール!!」と声を掛け、もう一度、演奏してもらいました!(^^)!
 リコーダーの次に、「ラバーズ コンチェルト」を歌いました。まだ、歌い始めたばかりなので、正しい音程を確認しながら歌いました。
 これから、リコーダーも歌も磨きをかけていきます!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体力テスト「ソフトボール投げ」(6年生)

 先週から体力テスト週間に入っています。
 種目はいろいろありますが、今日、6年生は、「ソフトボール投げ」に挑戦しました。
 ボールを投げ、その距離が記録になります。ドッジボールやバスケットボールを投げる経験はわりとある子どもたちですが、ソフトボールを投げるという経験はあまりないと思います。記録を測る前に、まずは、ペアになって投げる練習をしました。
 本番は、一人2回までしか投げることはできず、幅は計測範囲が決まっているので、その範囲内に入れるのもなかなか難しいです。
 子どもたちは、目標を見定めながら、一生懸命に投げていました。
 6年生は、小学校最後の体力テストです。昨年の自分を越える記録を頑張ってほしいです!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

亀山ハイキング★

 5年生は、福王寺山への登山でした!!元気に出発した子どもたち。声を掛け合いながら、山頂まで登り切りました。山頂からの景色は、とても素晴らしかったそうです☆
 福王寺の住職さんに、お寺の由来をお話していただいたり、鐘をつかせていただいたりしました。しっかりと学習もできた亀山ハイキングになりました♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

亀山ハイキング☆

 先週の金曜日の亀山ハイキングは、子どもたちにとって、学級の絆を深めたり、友達との思い出をつくったりする楽しい時間になったようです。
 1・6年生はペアを組んでの交流ハイキングで、1年生さんは、お兄さん、お姉さんにたっぷりと遊んでもらいました!!
 1・6年生…虹山北公園  2年生…勝木台公園  3・4年生…寺山公園への亀山ハイキングでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

亀山ハイキング出発☆彡

 今日は、子どもたちが待ちに待っていた亀山ハイキングの日です☆
 さわやかな青空にきらきら太陽、天気にも恵まれ、子どもたちも笑顔いっぱいで亀山ハイキングに出発しました。
 安全に元気に、友達と仲良く、楽しい時間を過ごしてほしいです!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

習字の時間☆彡(3年生)

 3年生は、習字の学習を始めたばかりです。
 今日は、いよいよ、初めて「文字」を書きます。その文字は・・・「一」です。
 始筆と終筆を意識しながら、横画を書く練習です。まだまだ、慣れない習字の学習なので、硯に墨汁を入れるだけでも緊張気味の子どもたちです♪
 筆に墨を含ませ、横に筆を滑らせる…それだけなのに、とても難しい。「かすれたー。」「先生みたいにならん。」「細くなる〜。」と静かな中で、そんな小さなつぶやきが聞こえます。
 でも、めあての「『とん』『すう』『ぴたっ』をおぼえよう」を意識して、何度も練習していくうちに、どんどん「一」らしくなっていきました。
 まだ、始めたばかりです。これから、「とめ」や「はらい」、「はね」などを習い、作品となる文字を書いていくことができるようになるでしょう。どんな文字をこれから書いていくのか、とても楽しみですね☆
 

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

春の検診☆(1年生)

 4月から5月にかけて、春の検診が行われています。
 耳鼻科検診、眼科検診は終わり、今日は歯科検診の1日目でした。
 1年生さんは、検診の回ごとに待つ態度がぐんぐん素晴らしくなっています。
 今日は、待つ時間が長かったのですが、絵本を見ながら静かに待つことができました。
 また、お医者さんに診ていただいたあと、きちんとおじぎをしたり、「ありがとうございました。」とお礼を言ったりすることもできました。
 これから、もう少し、検診が続きますが、学校生活を健康に過ごすために、しっかりと診てもらいましょう!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

算数科「どんな計算になるのかな?」(4年生)

 今日の算数科では、□にいろいろな数が入るわり算の式を考える学習をしました。
 問題は、次の通りです。
 「☐まいの色紙を4人ずつ分けます。一人分は何枚になりますか。」
 ウォーミングアップで、□=24の時を考えた後に、☐=30の時を考えました。どの児童も自分で式を考えることができました。発表の時は、自信ありの子も、自信はないけど…という子も意思を指で表現しながら、一生懸命に手を挙げることができました。
 友達の意見も大事に聞きます。なぜ、その式にしたのか、理由を述べる友達の意見もみんなでその友達の顔を見ながら、聞くことができました。
 みんなで考え、みんなで学ぶことができた算数科の授業になりました☆

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

理科「ものを燃やすはたらき」(6年生)

 6年生の理科では、「ものを燃やすはたらき」の学習をしています。
 今日は、「ものを燃やす前と後では、空気の成分はどのように変わるのか」ということを実験をして確かめる授業でした。
 空気の成分を測る実験器具として「気体検知管」を使います。この気体検知管で、空気の成分の一つである酸素と二酸化炭素の量が、ものを燃やす前後でどのくらい変わるのかを調べることができるのです。
 ガラス管である気体検知管の両端を割る時の安全を考え、保護メガネもかけました。初めて扱う実験器具なので、説明もしっかりと聞き、実験開始です。
 班で協力しつつ、気体検知管については、全員が経験できるようにし、実験を進めました。
 全班が実験を済ませ、結果の数値を書き込んだところで授業が終了しました。次の時間にみんなで、実験結果を確かめ、考察をしていきます!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

テレビ朝会「身だしなみや学校のきまり」

 今日は、テレビ朝会がありました。
 今回の内容は、「身だしなみ」と「亀山小学校のきまり」についてです。 
 今日の朝会では、学校生活や学習する際に適している身だしなみについて、なぜ適しているのかも含めてお話がありました。
 「学校のきまり」も、みんなが安全に過ごしやすい学校生活を送るためにあります。
 テレビの映像を見ながら、真剣に話を聞くことができた子どもたちです。
 みんなでしっかりときまりを守って、誰もが安全に楽しく学校生活を送ることができる亀山小学校にしていきましょう☆
画像1 画像1
画像2 画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
広島市立亀山小学校
住所:広島県広島市安佐北区亀山五丁目11-1
TEL:082-812-2264