最新更新日:2024/06/06
本日:count up59
昨日:174
総数:251742
電話の受付は、17:00または最終下校の1時間後までとなっております

5月16日(木)授業の様子5

2年生の男子の体育は、リレーの練習でした。練習とはいえ、全力で走る姿はかっこいいです。体育祭本番までに、バトンゾーンをうまく使うことができるよう練習しましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月16日(木)授業の様子4

2年生の理科では、元素記号をカルタで覚えました。真剣勝負ですが、とても楽しそうでした。みんな元素記号をよく覚えていましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月16日(木)授業の様子3

2階1組の数学の時間は、それぞれが自分に合った問題に取り組んでいました。ワークの文字式の問題を考えたり、時間と分数の問題に取り組みました。
理科の時間は、元素記号のカルタに挑戦しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月16日(木)授業の様子2

3年生の美術では、学級旗のデザインと立体図の作成をしました。色鉛筆や絵の具を使って、丁寧に仕上げていきます。自分の作品に集中して、黙々と作業をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月16日(木)授業の様子1

3年生の社会は、単元のまとめとして、なぜ戦争が起きたのか考えてまとめました。同じ失敗を繰り返さないためにも、なぜそうなってしまったのか、いろいろな視点から振り返ってみることが大切です。教科書やプリントを見ながら、まとめていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月15日(水)昼休み

昼休みはグラウンドで楽しく過ごす人がたくさんいます。先生も呼んでドッジボールです。池ではアオサギが魚を狙っていました。魚の数が減ったような気がします…
画像1 画像1
画像2 画像2

5月15日(水)職場体験事前訪問

3年生は午後から来週の職場体験に備えて、体験する職場の事前訪問に行きました。当日準備するものや、職場への行き方などを確認してきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月15日(水)授業の様子5

2階1組では、社会の授業で日本のエネルギーについて学びました。教科書や資料集を使って、日本の様々な地方の様子を調べました。
画像1 画像1

5月15日(水)授業の様子4

2年生の英語は、英語の意見文を読みました。授業の最後には、授業の振り返りをします。どんなことを学習したのか、単語の意味は何だったのか確認をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月15日(水)授業の様子3

2年生の国語では、オリジナルの枕草子を考えました。季節から連想したものの中から、一つを選んで作品を作っていきます。個性が出ていてとても面白いです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月15日(水)授業の様子2

1年生の国語では、外国人になったつもりで自己紹介をしました。みんなとても積極的で、大勢の友達と自己紹介をしあっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月15日(水)授業の様子1

1年生の国語では、説明文の読み方を学習しています。それぞれの段落が、どんな内容を表しているのか考えました。班で協力したり、先生にヒントをもらったりして取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月15日(水)3年生復習テスト2日目

今日は、英語と理科の復習テストでした。休憩時間に問題集などで復習する姿が、さすが3年生だなと感じました。お疲れさまでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月行事予定

5月の行事予定を掲載します。
5月行事予定

5月14日(火)授業の様子1

1階1組は理科の授業でした。電気の回路を作ることができるサイトで、いろいろな回路を作っています。うまくつながって電球が点いたときはうれしいですね。
2階1組は数学です。正負の数の計算をしました。繰り返し練習をすることで、学習することが記憶に残ります。頑張りましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月14日(火)3年生復習テスト1日目

3年生は今日明日が復習テストです。1・2年生で習った範囲の全部がテスト範囲です。休憩時間には、友達とお互いに問題を出したり、確認をしたりしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月13日(月)授業の様子4

2階1組では、植物のつるや葉っぱの形から植物の特徴について調べました。自然薯のつるの特徴はわかりましたか?
画像1 画像1

5月13日(月)授業の様子3

3年生の理科では、遺伝について学んでいます。人間も耳の形や効き目などに、遺伝が現れることを自分たちで確認しました。
男子の体育は、リレーのバトンパスの練習をしました。体育祭まであと1か月です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月13日(月)授業の様子2

1年生の国語では、シンシュンを読んで、二人がお互いの違いを認めたり、本当のことを言えるようになったりして仲が深まっていく様子を読み取りました。
理科では、植物の葉っぱや根っこについてそれぞれの作りや役割を学習しました。積極的に手を挙げて発言していて、授業が楽しそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月13日(月)授業の様子1

2年生の英語では、習った単語をみんなで確認したあと、ミライシードで練習問題にチャレンジしました。ミライシードは家のスマホやタブレットからも、使うことができます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
5/31 亀の学習会
6/4 生徒朝会
亀の学習会
6/5 亀の学習会
6/6 前期中間試験1日目
広島市立亀崎中学校
住所:広島県広島市安佐北区亀崎四丁目1-1
TEL:082-843-5792