最新更新日:2024/06/07
本日:count up31
昨日:57
総数:104389
学校教育目標「ひとりひとりがたからもの」日々宝物の子どもたちの成長のため,子ども達自身も教職員も皆様のお力を借りながらがんばっています!!

自分たちのくらしをささえているものは?(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 5月14日(火)3校時、社会科の学習で、自分たちのくらしをささえているものについて学習しました。
 自分たちのくらしをささえているものについて意見を出し合いました。水やガス、病院など、幅広い考えを出し合うことができました。

グループソーラン その2

画像1 画像1
画像2 画像2
続きです。

グループソーラン

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5月14日(火)2校時、スマイル班ごとにソーラン節の練習をしました。5,6年生がリーダーとなり、ポイントを意識して練習に取り組んでいました。5月25日(土)の運動会では、全校で迫力のある演技ができるように、これからしっかりと仕上げていきます。

茶色のこびんの合奏(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 5月14日(火)1校時、音楽科の学習で、茶色のこびんの合奏をしました。伴奏に合わせて最後まで演奏することができました。いろいろな楽器に触れることができ、子どもたちも楽しく演奏していました。

学校の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5月14日(火)1校時の学校の様子です。
 1年生は、書写で、数字の書き方のポイントを教えてもらいました。形に気を付けて、上手に書けるようになってきています。
 4年生は、国語科の学習で、都道府県に用いられる漢字を使った漢字を辞典で調べていました。
 学び学級では、国語科で新出漢字の学習をしていました。4月から習った漢字も完璧に定着していて、素晴らしかったです。

学校の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5月13日(月)4校時の学校の様子です。
 3、4年生は、運動会で行う綱引きの練習をしました。今日は、入場の仕方、並び方などを確認しました。
 5年生は、英語科の学習をしていました。リズムに合わせ、動作もつけて、センテンスの練習をしていました。

全体ソーラン その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 続きです。

全体ソーランその2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 その後、各教室に分かれて、スマイル班ごとに練習をしました。

全体ソーラン

画像1 画像1
画像2 画像2
 5月25日(土)の運動会に向けて、全体ソーランの練習がはじまりました。まず、5,6年生の子どもたちのお手本を体育館で見ました。大きな声が出ていて、一生懸命さが伝わってきました。

朝の読み聞かせ

画像1 画像1
 5月13日(月)から、読み聞かせが始まりました。今年もティモシークラブや河野閲覧室の方々のご協力で読み聞かせを行っていきます。
 たくさんの本にふれあい、本を読むきっかけを作っていってほしいと思います。

運動会に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
 5月10日(金)、昼休憩の様子です。運動会に向けて応援係の練習がはじまりました。5,6年生の応援係が、今月25日の運動会に向けて猛練習中です。みんなで盛り上げて、素晴らしい運動会にしましょう。

創立150周年記念事業その11

画像1 画像1
画像2 画像2
 さあ、一体どのような形に仕上がったのでしょうか。
 詳細につきましては、5月20日頃配付予定の写真の申込をご覧ください。

創立150周年記念事業その10

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 いよいよドローンでの撮影です。

創立150周年記念事業その9

画像1 画像1
画像2 画像2
続きです。

創立150周年記念事業その8

画像1 画像1
画像2 画像2
続きです。

創立150周年記念事業その7

画像1 画像1
画像2 画像2
 並び終わったら、色画用紙をもらい、ドローンがあがるのを待っていました。

創立150周年記念事業その6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 最後はドローンを使っての撮影です。担任の先生に自分の場所を教えてもらいながら、素早く並ぶことができました。
 さて、どんな形ができあがるのでしょうか?

創立150周年記念事業その5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 子どもたちも笑顔いっぱいでした。

創立150周年記念事業その4

画像1 画像1
画像2 画像2
 次に、屋上から教職員も一緒に全校で写真撮影をしました。

創立150周年記念事業その3

画像1 画像1
画像2 画像2
 学級写真は、複数のポーズで撮影しました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
広島市立湯来南小学校
住所:広島県広島市佐伯区湯来町白砂3555-1
TEL:0829-86-0611