最新更新日:2024/06/08
本日:count up191
昨日:244
総数:143672
令和6年生徒会スローガン【Active School〜積極的・運動・健康・笑顔〜】

体育祭 6

3年生はナイスキックを学年種目で行いました。
この仲間のみで行う最後の体育祭種目でした。
お互いを応援しながら、時に曲に合わせてダンスを踊る3年生。とても楽しそうでした!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育祭 5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の学年種目は玉入れでした。
しかし普通の玉入れではありません…。カゴが動くのです!
カゴを狙ってボールを持った人から、カゴを持った人は逃げます。
1分間3回勝負。息を切らしながら走り切りました。

体育祭 4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の学年種目タイフーンは、2人1組になり長い棒をもってコーンを周り、待っている人達の頭上や足元を通す競技です。
初めての中学校の体育祭!とても楽しそうに競技を行っていました。

体育祭 3

最初の対決は綱引きでした。
全員参加の綱引き。チーム全員で息を合わせて力いっぱい綱を引きました!

画像1 画像1
画像2 画像2

体育祭 2

応援合戦は執行部のやりたい!という声から出来たものです。
ダンスや掛け声も自分たちで考えました。
他の生徒たちも昼休憩を使い一生懸命練習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育祭 1

本日、体育祭を開催しました。
天候にも恵まれ、無事最後まで行うことができました。
最後まで全力で戦った生徒たちの姿をご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景(2)

 2年生の家庭科では、食品の加工について学びました。
 1年生の技術では、トマトの栽培日記を引き続きPCで作成しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業風景(1)

 3年生の総合では、「地域で貢献する」ことを探究課題として、湯来南公民館とコラボし、100歳体操の時間に一緒に体操したり、追加の運動を披露したりすることを予定しています。
 今日は、100歳体操に含まれていない運動を考えました。
 学びの教室では、タイピング練習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育祭準備

今日はお昼から体育祭準備を全員で行いました。
応援練習もしっかり声が出ていてとてもかっこいいです。
明日の体育祭では、みんなで楽しんで盛り上がりましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

応援合戦の練習

 今日の昼休憩は、赤白両方の組が体育館に集まり、練習をしました。
 まだまだ良いものができるはず。やり切って下さい。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業風景(2)

 2年生の数学では、文字式nを使った文章題を解いています。式を立てるのが第一の難関です。
 1年生の英語では、英作文をしています。スポーツの名前を教科書の索引やiPadを使って調べました。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の数学では、ワークの問題で演習をしました。Cのチャレンジ問題を自力で解こうとしている人もたくさんいました。
 3年生の保体では、長縄跳びをしました。ダブルダッチを頑張っているチームもあります。

授業風景

 2年生の美術では、様々な要素を盛り込んだ平面構成です。早い人から色塗りまでしていました。
 1年の英語では、ALTの先生とのやりとりの後、書く練習をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

学校の風景

 花壇の花を事務やスクールサポートスタッフの先生で植えておられます。春の花から、キンギョソウやひまわりなど夏の花になりました。

 グラウンドには湯来南保育園の園児さんが遊びに来られました。ちびっ子にとっては、中学校のグラウンドはとても広く感じるようですね。

 昼休みには、グラウンドや体育館で体育祭の練習をしています。
 今日の白組はボンボンをもって特訓中です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育祭に向けて

画像1 画像1
いよいよ来週に迫った体育祭にむけて、昼休憩にも赤組・白組それぞれ分かれて応援練習や縄跳び練習、草抜きを行っています。
画像2 画像2

授業風景(2)

 3年生の数学では、二次方程式の展開の問題を解いています。
 1年生の総合では、クマに関する新聞記事を2つ読んで、根拠を抜き出しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生の数学では、正負の計算でなぜそうなるのか、班で確認していました。
 学びの自立では、布のでき方を理解するために、紙テープで平織りをつくりました。これからクラフトテープで小さなゴミ箱をつくるそうです。
 2年の理科では、酸化銀を加熱してでてくる物質を確かめる実験をしています。

体育祭予行(5)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 最後は「平成湯来踊り」。今日も特別非常勤講師の方に来ていただき、一緒に踊りました。
 湯来町ならではの、素敵な光景ですね。

 今回の予行を通して、修正点も見つかりました。しっかり練習して、当日は全力で楽しもう!

体育祭予行(4)

 「タイヤ奪い」は、全校生徒が行います。
 力と知恵を競います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育祭予行(3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「スカイボールランナー」は、背負って走る人の背中のかごに入れる玉入れです。
 「ナイス!キック!」はボーリングのピンに見立てたペットボトルを蹴ったラグビーボールで倒します。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
広島市立砂谷中学校
住所:広島県広島市佐伯区湯来町伏谷5-1
TEL:0829-86-0554