最新更新日:2024/06/07
本日:count up12
昨日:228
総数:254547

ぐるぐるスクール

 3年4組は社会です。単元のまとめレポートを作成しています。関東大震災やナチス、第2次世界大戦などテーマを各自で決めて作成していきます。
画像1
画像2

ぐるぐるスクール

 3年3組は理科です。電子の構造を確認しています。水素は陽子が1つ、電子が1つ。ヘリウムからカルシウムまでについてまとめていきます。
画像1
画像2

ぐるぐるスクール

 3年2組は国語です。熟語の読み方を学習しています。上が音読み、下が訓読みの重箱読み、上が訓読み、下が音読みの湯桶読み、特別な読み方として熟字訓があるようです。
画像1
画像2

ぐるぐるスクール

 3年1組は数学です。平方根の導入です。面積が2の正方形の1辺の長さは?
画像1
画像2

朝の様子

 今朝も野球部の生徒たちがあいさつで出迎えてくれています。
 少し曇っていますが、今日も暑くなりそうです。今日の午後、3年生は市立工業高校の出前授業です。高校の先生と触れ合える貴重な機会となります。
画像1
画像2
画像3

集団宿泊研修

 おはようございます。今日もいい天気になりそうです。
 昨夜体調を崩した生徒が数名いましたが、今朝は回復しているようです。最後まで一緒に活動できるといいですね。
 朝の集いの様子です。司会や代表あいさつ、旗係を代議員たちがしてくれています。また、ラジオ体操では保健体育委員が前に出てしてくれる予定です。
画像1

集団宿泊研修

 まだ明るいですが、キャンプファイヤーが始まりました。儀式とゲームと切り替えをうまくして楽しんでください。
画像1

集団宿泊研修

 夕べの集いです。施設を利用している全ての団体が集まります。司会や代表あいさつ、旗係などを本校が担当しました。
 今のところ体調を崩した生徒はいないようです。この後は夕食になります。
画像1
画像2

集団宿泊研修

 オリエンテーリングの様子です。絶景ですね。青い空と海、鮮やかな緑と自然を満喫できます。急な斜面をロープを使って登っています。
画像1
画像2

集団宿泊研修

 いよいよ出航です。みんなで声を合わせて「そーれ」。かなり沖に出ていきましたが、かけ声がよく聞こえてきます。
画像1
画像2
画像3

集団宿泊研修

 カッター乗り場に着きました。乗船前の研修を受けています。
 いよいよ船に乗り込みました。
画像1
画像2
画像3

集団宿泊研修

 無事到着しました。昼食をとり、いよいよ体験活動になります。
 1,2,3組はカッター研修の事前学習を講堂で行っています。
 4,5組はオリエンテーリングの事前指導をつどいの広場で行っています。
 暑くなりそうです。水分をしっかり取って体調に気をつけてください。
画像1
画像2

集団宿泊研修

 フェリーでの様子です。青い海に青い空、いい環境で体験できそうです。
画像1
画像2

集団宿泊研修医

 予定より早く宇品港に着きました。
 トイレ休憩をしてバス内で待っている3号車の様子とフェリーを待っている2号車の様子です。
画像1
画像2

ぐるぐるスクール

 2年3組は社会です。中四国地方の学習をしています。本四連絡橋にはどんなものがありますか。
 4組は英語です。単語の確認をして、停電が起きた時の描写の会話を学習していきます。
 若竹2組は切り絵をしています。細かい作業ですが、徐々に複雑な作品にチャレンジしています。
画像1
画像2
画像3

ぐるぐるスクール

 3年4組は数学です。単元のまとめでこれまでのプリントの整理や残っている問題に取り組んでいます。
 2年1,2組は保健体育です。
 男子はグラウンドでTボールをしています。途中から投げたボールを打っていました。
 女子は体育館で跳び箱をしています。最初はその場で手をついてまたぐことをしていました、その後ロイター板を使って跳んでいます。
画像1
画像2
画像3

ぐるぐるスクール

 3年1組は社会です。単元のまとめレポートをタブレットで調べながら作成しています。
 2組は英語です。Word challengeをペアで確認しあっています。まずは日本語を英語にしています。
 3組は国語です。漢字テストです。読みと書きと両方あります。
画像1
画像2
画像3

集団宿泊研修

 ほぼ予定通りに長束小学校を出発して、宇品港へ向かいます。数名発熱があり残念ですが、充実した活動にしてきてください。
画像1

朝の様子

 今朝も野球部の生徒たちがあいさつで出迎えてくれています。
 朝からいい天気です。気温もあがりそうですから、水分補給をしっかり行ってください。
 1年生も体調に気をつけて充実した集団宿泊研修にしてください。
画像1
画像2
画像3

ぐるぐるスクール

 2年4組は音楽です。「フーガト短調」を聴いて感じたことをタブレットに入力して保存しています。
 若竹2組は社会、国語、自立をしています。習っているところの確認をプリントで行ったり、ワークに取り組んだりしています。
画像1
画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

新規カテゴリ

行事予定表

進路だより

広島市立長束中学校
住所:広島県広島市安佐南区長束西一丁目26-2
TEL:082-239-3883