最新更新日:2024/05/30
本日:count up71
昨日:98
総数:266654
落合東小学校のホームページにようこそ     

校内ウォッチング4

5月30日(木)

初めてのクラブ活動がありました。

それぞれのクラブで楽しく活動できました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内ウォッチング3

5月30日(木)

2年生が育てている野菜の苗に、肥料をやり、支柱をたてました。
小さな実ができているのを見つけて喜んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内ウォッチング2

5月30日(木)

1時間目、1年生が図画工作科の「すなとつちとなかよし」の学習で、砂場で造形遊びをしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

校内ウォッチング

5月30日(木)

昨日に続き、生活委員会のあいさつ運動がありました。
たくさんの気持ちの良いあいさつが聞こえてきました。
画像1 画像1

6年「学年集会」

6年生は学年集会を行いました。
そこで、学年目標とこれから学校のため、自分のためにできることを考えました。
学年目標は「○動 〜for school for myseif〜」です。
○の中には「こう」と読める漢字を考え、あてはめて目標にしていきます。
まずは「考動」考えて動ける6年生になれるようサポートしていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

校内ウォッチング2

5月29日(水)

今日は、穐山先生をゲストティーチャーに迎え、2年生が授業を行っていただきました。
みんなわくわくしながら活動していました。
画像1 画像1

校内ウォッチング

5月29日(水)

今日はとてもよい天気です。
朝は、生活委員会のあいさつ運動がありました。
元気のよいあいさつが飛び交っていました。
画像1 画像1

「わりぴんワールド」 3年生

細かいところまでこだわって作業をしています。完成が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

「名札を作ろう」ひまわり・わかば

画像1 画像1
画像2 画像2
野菜の苗を植えたときに、自分の苗の前に立てる名札を作りました。自分で選んだ野菜の絵を丁寧に描き、素敵な名札ができました。苗を植えるのが楽しみですね。

「畑をきれいにしよう」ひまわり・わかば

画像1 画像1
画像2 画像2
ひまわり・わかばの畑に夏野菜を植えるために、畑の草取りをしました。草がたくさん生えていた畑がみんなの頑張りできれいになりました。高学年は取った草を運んでくれ、成長を感じました。苗を植える準備万端です。

言葉から想像を広げて 6年生

図画工作科の学習では,自分の名前からイメージを広げて絵に表しました。名前をひらがなや漢字,ローマ字で表します。名前を道に見立てたり,建物にしたり,絵の中に隠したりしてそれぞれがイメージしたものに仕上げていきました。名前を見つけるのが難しい作品もあります。様々な工夫が見られる作品となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

調理実習 6年生

家庭科「できることを増やしてクッキング」の学習で,スクランブルエッグを作りました。卵を割り,ちょうど良い火加減で炒めていきます。出来上がったスクランブルエッグを入れるお皿も自分で選びました。美味しく仕上がり,子ども達も満足だったようです。ぜひお家でも作ってもらってください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内ウォッチング

5月27日(月)

今日は、午前中、しとしと小雨が降っていました。
2時間目に外体育だった3年生が、教室でバトンパスをしていました。
バトンを渡すのは左手、もらうのは右手と、意識して練習していました。
画像1 画像1

6年「古代体験」

6年生は、社会科の学習で「古代体験」を行いました。
広島市文化財団とボランティアの方々に来ていただき、「弓矢」「火おこし」「石器」の体験を行いました。
昔の人々の生活を体験することで今の生活の便利さを改めて感じていました。
これから社会科は歴史の学習に入ります。今回の経験を学習に生かしていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内ウォッチング

5月24日(金)

そうじ時間の様子です。

ていねいに掃除をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「国語辞典」 3年生

国語辞典を使い始めました。これから、どんどんたくさんの言葉を調べていきます。辞典調べのマスターになれるように頑張ります。
画像1 画像1
画像2 画像2

「モンシロチョウの観察」 3年生

校庭で育てているキャベツの畑で、モンシロチョウの観察をしました。卵、幼虫、サナギ、チョウと、卵から大人になるまでの姿を観察することが出来ました。
画像1 画像1
画像2 画像2

校内ウォッチング

5月23日(木)

3年生が社会科で広島市の学習をしていました。(1枚目)
想像していたよりも広かったようで、驚いていました。

昨日、野外活動から帰ってきた5年生が、振り返りをしていました。(2枚目)
ぜひ、これからの学校生活に生かしてくださいね。


画像1 画像1
画像2 画像2

「ひまわか体育」ひまわり・わかば

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今回のひまわか体育では、「いろいろな運動をしてみよう。」というめあてで行いました。フラフープやボールを使った運動をしたり、グループでボール送りをしたりしました。4時間目で「おなかがすいた。」と言っている児童もいましたが、最後の片付けまで頑張りました。

「バトンパス」 3年生

スムーズなバトンパスを目指して練習を行っています。「もう少し早く走りだそう。」「ゴー!の声を2歩後ろから言ってみるね。」など、自分たちで考えながら行っています。
画像1 画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
広島市立落合東小学校
住所:広島県広島市安佐北区落合四丁目13-1
TEL:082-842-2737