最新更新日:2024/05/31
本日:count up1
昨日:21
総数:43618
お互いを大切にし 夢をもってがんばる高南っ子の育成

6年生 租税教室

5月29日、6年生は高田白木法人会から講師の方3名に来ていただき、租税教室に臨みました。
「税金」という言葉は知っていても、子供たちが身近に感じているものではありません。
税金の種類や日本と外国の税率の比較、どのようなものに税金が使われているのかを詳しく知ることを通して、「税金とは、安全で豊かな暮らしを送るために、みんなで、出し合って負担する、社会の会費のようなもの。」ということがよくわかりました。
学習の最後に、「100万円」「1億円」のレプリカを持って重さを感じた子供たち。
税金だけでなく、お金というものについて、また新たな視点を獲得できました。
画像1
画像2
画像3

5/29(水) 今日の給食

画像1
献立
・ごはん
・マーボー豆腐
・大根の中華サラダ
・牛乳

 今日の大根の中華サラダは、大根とまぐろ油漬・きゅうり・にんじんを混ぜ合わせ、中華ドレッシングで和えています。大根の白い根の部分には、病気から体を守ってくれるビタミンCやでんぷんの消化を助けるジアスターゼという成分が含まれています。中華ドレッシングは酢・しょうゆ・さとう・ごま油・塩をよく混ぜ合わせて作っています。しょうゆとごま油の風味が大根とよく合います。


5/28(火) 今日の給食

画像1
献立
・玄米ごはん
・じゃがいものそぼろ
・和風サラダ
・牛乳

 玄米はもみから、もみがらだけを取り除いた米です。ぬかや芽が残っているため、見た目が茶色っぽい色をしていて、白米よりもビタミンB1、ビタミンE、鉄、カルシウムなどが多く含まれています。また、食べた時に白米よりも少し硬く感じるのは食物繊維が多く含まれているからです。

読み聞かせ

高南小学校には、毎年、読み聞かせボランティアの方々が読み聞かせに来てくださいます。5月23日(木)は、令和6年度第1回目の読み聞かせを1年、2年、3年、たんぽぽ学級でしてくださいました。
読み聞かせの時間は、教室全体が1冊の素敵な本の世界に引き込まれます。
一人一人が読む時間とはまた違った価値ある読書体験。
来月は、4年、5年、6年が楽しみにしています。

画像1
画像2
画像3

プール清掃

画像1
画像2
画像3
もうじき始まる水泳の学習を前に、6年生と5年生がプール清掃をしました。
昨年の夏から使用していないプールをきれいにして、泳ぐことができるようにするのは、気力と技術が必要です。
6年生と5年生は、全校児童の代表として、全校児童が安全に気持ちよく水泳学習に臨めるように、協力してがんばりました。最初の分担をやり終えても、次々と率先して場を清めていく姿に、進んで奉仕活動をすることの価値を理解し、実践できる力が育っていることがよくわかりました。
ありがとう!高南小学校の高学年!!

5/24(金) 今日の給食

画像1
献立
・減量ごはん
・親子うどん
・ししゃものから揚げ
・キャベツのかわり漬
・牛乳

 キャベツのかわり漬は、キャベツとにんじんを塩としょうゆだけでなく、しょうがのしぼり汁やごま油、かつお節で和えているためこの名前がつきました。香り高く、うまみも深い和え物です。さっぱりとしていて、ごはんによく合います。

5/23(木) 今日の給食

画像1
献立
・黒糖パン
・カレー豆腐
・野菜ソテー
・牛乳

 豆腐は、中国で生まれ、日本に伝わりました。日本に伝えたのはお坊さんで、これが精進料理の始まりだと言われています。昔、「豆腐百珍」という本が出され、この本には豆腐を使った、田楽・白あえ・冷やっこなど百種類もの料理がのっていました。給食でも豆腐を使った料理を出しています。今日は、カレー味の豆腐料理です。


学校たんけん

画像1
2年生が1年生に学校内のいろいろな場所を案内する「学校たんけん」を行いました。
場所を教えるだけでなく、その場所にはどのような役割があるのか、きちんと使ったり入ったりするためには、どのように行動したらいいのか、2年生の解釈を1年生に伝えました。
2年生が工夫して考えた説明を感心した面持ちで聴いている1年生の様子から、「学校たんけん」が大成功だったことが伝わりました。
2年生さすが!1年生りっぱ!
令和6年度が始まって2か月、学校生活がより質の高いものになることを予感させる時間でした。

画像2

5/22(水) 今日の給食

画像1
献立
・ごはん
・赤魚の竜田揚げ
・ひじきの炒め煮
・豚汁
・牛乳


 みそは日本に古くからある調味料で、平安時代から作られていたといわれています。昔は各家庭でみそを作っていました。その味を自慢したことから「手前みそ」という言葉ができました。みそは材料やできあがりの色によっていろいろな種類があります。違う種類のみそを混ぜ合わせてもおいしいので、給食のみそ汁は「中みそ」と「白みそ」を使っています。


6年生 聞いて、考えを深めよう

6年生は、国語科「聞いて、考えを深めよう」の学習に取り組んでいます。
インタビューをして、自分の考えと比べながら聞くことを通して新たな気づきを得、相手の意見に共感したり納得したりできる点を取り入れることで考えを深めていく言語経験を積み上げます。
テーマは、「高南小学校のよいところ」。
高南小学校をけん引するリーダーとして、高南小学校のよいところを再発見し、誇りをもって語ってくれることでしょう。
画像1

5/21(火) 今日の給食

画像1
献立
・ハヤシライス
・鉄ちゃんのサラダ
・牛乳

 鉄ちゃんのサラダは、ちりめんいりこ・大豆・こまつな・切干しだいこんといった、鉄を多く含む食品を使っているので、この名前がつきました。鉄が不足すると、貧血になり、体が疲れやすくなったり、顔色が悪くなったりします。鉄は体の中で作ることができないので食事でとる必要があります。

5/20(月) 今日の給食

画像1
献立
・ごはん
・高野豆腐の五目煮
・小松菜のからしあえ
・牛乳

 小松菜のからしあえのからしは、「からしな」という植物の種を乾燥させて粉にしたものです。種のままでは香りや辛みはなく、粉にしたものをぬるま湯で練ると香りや辛みがでてきます。種の種類によって、和がらしと洋がらしに分けられます。和がらしは辛みが強く、洋がらしはマイルドな辛さが特徴です。給食ではおもに洋がらしを使うことが多く、今日は小松菜のからしあえに洋がらしを使っています。


生活リズムカレンダー

毎日を健康に過ごすには、規則正しい生活習慣の継続がとても大切です。
子供たちが自分自身で自らの生活習慣を振り返り、異本的な生活習慣が定着するように、高南小学校では、今年度も年3回の「生活リズムカレンダー週間」を計画しています。
第1回目は5月20日(月)〜26日(日)の1週間です。
取組を始める前の5月17日(金)給食時間に生活リズムを行う意義や各項目について、テレビ放送で全体指導を行いました。
4年生以上は自分で目標を設定して書き込みます。
健康は、一生の宝です。健康的な生活習慣を意識して生活してほしいと願っています。
画像1
画像2
画像3

5/17(金) 今日の給食

画像1
献立
・ごはん
・さばの煮つけ
・五目豆
・ひろしまっこ汁
・牛乳

 毎月19日は食育の日です。この日は、ごはんを主食とした一汁二菜の和食の献立で、魚料理とひろしまっこ汁を組み合わせています。ひろしまっこ汁には、ちりめんいりことその季節にたくさんとれた、おいしい「旬」の食べ物が実として使われています。今日は、今が旬のたまねぎ・キャベツを使っています。


5/16(木) 今日の給食

画像1
献立
・小型パン
・せんちゃん焼きそば
・レバーのカレー風味揚げ
・オレンジ
・牛乳

 今日の焼きそばは、食物繊維を多く含む切り干しだいこんを使っています。食物繊維にちなんで、「せんちゃん焼きそば」という名前がつきました。食物繊維には、おなかの調子を整えたり、生活習慣病を防いだりするなど、健康な体を保つための大切な働きがあります。

5/15(水) 今日の給食

画像1
献立
・他人丼
・かわりきんぴら
・牛乳

 親子丼は、鶏肉と卵を使って作りますが、他人丼は、牛肉と卵を使います。鶏と卵は、親子ですが、牛と卵は親子ではないので、この名前がつきました。広島県は卵の生産量が多く、ほとんどの市や町で卵を産む鶏が育てられています。給食では、広島県でとれた卵がよく使われています。また、今日のねぎも広島県で多く栽培されています。


5/14(火) 今日の給食

画像1
献立
・ごはん
・うま煮
・酢の物
・牛乳

 生揚げは豆腐に重石をして水をだし、油で揚げて作ります。油揚げは豆腐を薄く切りますが、生揚げは厚く切るので「厚揚げ」とも言われます。カルシウムや鉄が豊富で、豆腐と比べてどちらも約2倍含まれています。今日は、生揚げを鶏肉・うずら卵・じゃがいも・こんにゃく・大根・にんじんと一緒に煮込んで作った「うま煮」です。

令和6年度体力テスト

画像1
画像2
画像3
5月15日、体力テストを行いました。
運動場では50メートル走、立ち幅跳び、ソフトボール投げを、体育館で長座体前屈、上体起こし、反復横跳びを測定しました。
体力テストは現時点での体力や運動能力の実態を明らかにし、結果を活用することを通して、子どもたちの健康の増進と体力の向上を図ることを目的としています。
体力テストの得点表を拡大して廊下に掲示したり、事前に体力テストについて学習したりして、子供たちの意識を高めて本日を迎えました。
測定に際して、6年生と5年生は、1〜4年生のサポート役を担いました。よくわかる説明とやさしく的確な補助のおかげで、1〜4年生は前向きな気持ちになり、がんばることができました。「ありがとうございました」と元気な声であいさつする声は感謝と憧れにあふれていたと思います。
体力テストの結果は、スーパー体育で行う運動遊びや各学年の体育科の学習に活かしていきます。

いじめ防止宣言

5月15日朝、、いじめ防止宣言のために全校が集いました。
いじめのない、安心して過ごすことができる学校をみんなでつくり上げるために、それぞれの学年で考えた令和6年度の「いじめ防止宣言」を発表し合い、共有しました。
会の司会進行を務める計画委員をはじめ、集まった子供たちの凛とした雰囲気から、いじめ防止宣言が形式的なものではないことと、真剣に取り組もうとする強い決意が伝わってきました。
「笑顔」「やさしさ」「寄り添う」「助け合う」などの素敵な言葉が各学年の宣言に散りばめられ、自分たちで「考え」て「行動する」ことを目指していることがわかります。
「お互いを大切にし 夢をもってがんばる 高南っ子」、さすがです。
画像1
画像2
画像3

救命救急実技講習会

5月14日、高南小学校の教職員はweb講習をした上で救急救命実技講習会に臨みました。
事故やケガ等は、まず予防が大切ですが、もしものときに落ち着いて対処できることも大切です。広島市消防局白木出張所から隊員の方を講師にお招きし、緊急時に備えて胸骨圧迫やAEDの使い方など心肺蘇生法を中心に実技研修しました。
「安全」を第一に教育活動にあたる覚悟をあらためて意識した時間でした。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
広島市立高南小学校
住所:広島県広島市安佐北区白木町大字秋山1188
TEL:082-828-0504