最新更新日:2024/06/05
本日:count up12
昨日:214
総数:358141
☆☆☆ようこそ中筋小学校のホームページへ。元気に活動する子どもたちの様子をお伝えしていきます☆☆☆

野活 キャンプファイヤー2

第2部はLINKの火。
出ぇましょ、出ましょ!
先生たちの「キャンプだホイ」に続いて、レク係による「指キャッチ」です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

野活 キャンプファイヤー3

レク係のおちた、おちた。
1組さんによる、木の中のりす
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

野活 キャンプファイヤー

いよいよキャンプファイヤーのスタートです。
ファイヤーのかけ声で、火の神が天から火を送り、私たちのまきに火を灯しました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

野活 夕食

2日目の夕食からは、宿泊棟の食堂にお世話になります。
食事係のあいさつで、いただきます!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

野活 ひぐらしの集い

夕食でご飯を5杯食べた人やお汁を5回おかわりした人もいましたが、18時、時間通りにひぐらしの集いが始まりました。
小さな畑を耕して〜♪
画像1 画像1
画像2 画像2

野活 朝のつどい

6時30分、朝のつどいが始まる時刻ですが、動物避けの音楽を3分鑑賞しながら、みんながそろうのを待ちました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

野活 2日目の朝2

よく眠れましたか?と聞くと、はいの返事は少し。寒くて眠れなかった人が多いようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

野活 2日目の朝

おはようございます。ウグイスの鳴き声とともに、2日目の朝が始まりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

野活 夜

ナイトウォークが終わり、パイン飴をなめてひと休み。
班長会は、リーダーたちが進んで振り返りを行っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

野活 ナイトウォーク

怖かったあ、楽しかったよと言いながら帰ってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年国語科の学習 1

 6年生は、国語科「聞いて、考えを深めよう」の学習で、知りたいことをあらかじめ考えて、大人の人にインタビューをしました。インタビューの相手をしてくださったのは、学校に関わってくださっているPTAや地域のボランティアのみなさんです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年国語科の学習 2

 子供たちは、実際にインタビューをすることで、友達の話を聞くときと、立場や年齢の異なる人の話を聞くときとの違いを実感しながら、目を輝かせてメモを取っていました。
 参加してくださった方からは「子供たちがよく話を聞いてくれてうれしかった。」「もっと時間があってもいいくらい。」などという、ありがたいご感想をいただきました。ご多用の中、ご協力ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

野活 野外炊飯9

来たときよりも美しく、を実践中。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

野活 野外炊飯8

食べ終わったグループから片付け開始。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

野活 野外炊飯7

どのグループも笑顔で、いただきまあす。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

野活 野外炊飯6

配膳も協力して。
日差しが落ち着いてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

野活 野外炊飯5

どのグループも上手にご飯が炊き上がり、べちゃべちゃもこげこげも見当たりませんでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

野活 野外炊飯4

協力して作ったすき焼き、ご飯、サラダの味は最高!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

野活 野外炊飯3

包丁さばきもなかなかのもの。火加減もばっちり。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

野活 野外炊飯2

どのグループも、少し苦労しながらも、上手に火を起こしていました。
分担して、サラダも手際よくできあがり。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
広島市立中筋小学校
住所:広島県広島市安佐南区中筋二丁目15-5
TEL:082-879-1350