最新更新日:2024/06/04
本日:count up60
昨日:218
総数:168507
亀山南小学校ホームページへようこそ! 子どもたちの学校生活の様子を中心にお伝えしていきます。

理科(6年生)

画像1
画像2
 理科「人と他の動物の体」の学習を行いました。心臓のはたらきや血液の通り道などについて、調べ学習をしてノートにまとめました。

社会科(6年生)

画像1
画像2
 社会科「巨大古墳と豪族」の学習を行いました。優れた技術者を指図し、多くの人々を働かせて古墳を作らせたことを学びました。

総合的な学習の時間(6年生)

画像1
画像2
画像3
 総合的な学習の時間に「菊の伝承会資料づくり」に取り組みました。各グループに分かれて、文章構成を話し合いながら進めています。

国語科(6年生)

画像1
画像2
画像3
 国語科の時間に、「新出漢字」に取り組みました。とめ・はね・はらいを意識して、丁寧にドリルに書き込んでいます。手本となるような美しさです。

国語科(6年生)

画像1
画像2
 国語科の授業で、図書室に本を借りに行きました。興味のある本、調べてみたい本など様々です。少しずつ、本にも慣れ親しんでほしいと思います。

算数科(6年生)

画像1
画像2
画像3
 算数科「辺の長さが分数で表されている計算」の学習を行いました。面積や体積は、辺の長さが分数で表されていても、整数や小数の時と同じように公式を使うと求められることを学びました。

体育科(6年生)

画像1
画像2
 体育科「体の動きを高める運動」の学習で、長縄を行いました。友達同士で声をかけ合いながら、8の字跳びを頑張りました。

参観懇談日

画像1
画像2
画像3
 5月29日(水)4〜6年生と、みなみ学級の参観懇談を行いました。
 みなみ学級は、「五月まつり」を行いました。みなみ学級の児童や、保護者の方々にお客さんになってもらい、工夫した楽しい内容のお店を開きました。
 その他の学年でも、保護者の方々に協力していただきながら、楽しく授業が進められていました。

学習の様子(1年生)

画像1
画像2
画像3
 5月29日(水)3時間目の学習の様子です。
 1組は、算数科「どのようにかわるかな」の学習を行いました。10は、いくつといくつの集まった数になるか、たまごとひよこを例に考えました。
 2組は体育館で、フラフープを使った運動を行いました。友達と一緒に、フラフープを転がしたりくぐったり、回したりして楽しみました。
 教室移動の際、1年生の机の上と椅子は、いつも整頓されていて、とても気持ちがよいです。

音楽科(2年生)

画像1
 音楽科の授業では、音楽室で「とんぼのめがね」を歌いました。高い音と低い音に気を付けて、大きな声で歌いました。

学習の様子(3年生)

画像1
画像2
 1組は、国語科の授業で、ローマ字の学習を行いました。ローマ字のきまりについて、気付いたことを発表しました。
 2組は、道徳科「ともだち屋」の学習を行いました。友達の存在について意見交流を行い、その大切さに気付きました。

学習の様子(5年生)

画像1
画像2
 1組は理科の授業で、メダカについて学習しました。メダカの卵は、どのようにして成長するのか、タブレット端末を使って調べ、ノートにまとめました。
 2組は、外国語科の授業を行いました。暦の「〇月」の英語での言い方を、カードや歌で覚えました。

野菜の苗を観察したよ(2年生)

画像1
画像2
画像3
 生活科の学習では、これから野菜を育てていきます。
 届いた野菜の苗を見て、色や大きさなどの特徴を、絵や文章でまとめました。触って、葉っぱの様子を確かめる児童もいました。
 鉢に植え替えるのは、明日・・・今から楽しみです!

校外学習(4年生)

画像1
画像2
画像3
 校外学習で中工場に行きました。着いてすぐ展望デッキでお弁当を食べました。その後、動画で中工場の仕組みを学んだり、工場内を実際に見て回ったりしました。見学することで、「自分たちもゴミを少なくしたい。」「きちんと分別したい。」などの思いをもちました。

五月祭りの準備(みなみ学級)

画像1
 今日は、昨日確認した、まだできていなかった作業に通り組みました。
 看板や説明書きなど、お客さんからはどう見えるか確認しながら1枚1枚丁寧に作っていきました。

水泳指導が始まります。

画像1
 昨日27日(月)に、6年生がプール掃除を行い、現在、プールの注水を行っています。
 来週6月6日(木)から7月17日(水)まで、学年ごとに水泳指導を行う予定ですので、水泳道具の準備と記名の確認をお願いいたします。

音楽科(1年生)

画像1
画像2
 5月28日(火)5時間目の音楽科の授業風景です。
 歌のリズムに合わせて、カスタネットを叩く練習を行いました。先生のお手本をよく聞いて、同じように叩くことができました。
 

理科(6年生)

画像1
画像2
 理科「心臓のはたらき」の学習を行いました。自分の脈の速さや回数を測って、友達と気付きを話し合いました。

音楽科(6年生)

画像1
画像2
 音楽科「The Sound of Music」の学習を行いました。シの♭に気をつけながら、丁寧にリコーダーを演奏しました。

社会科(6年生)

画像1
 社会科「巨大古墳と豪族」の学習を行いました。王や豪族は自らの力を示すために多くの人々を働かせて、古墳を作らせたことを学びました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
広島市立亀山南小学校
住所:広島県広島市安佐北区亀山南三丁目28-2
TEL:082-814-8835