最新更新日:2024/05/28
本日:count up9
昨日:345
総数:686757
●めざす子ども像●  やさしい子ども(徳)たくましい子ども(体)よく考える子ども(知)  

5月20日(月)朝休憩

画像1
 今週も始まりました。朝のグラウンドの様子です。ボールを片手に持つ児童に,逃げる児童。あちらこちらで,ドッジボールが行われていました。
画像2

1年 図画工作 ちょきちょきかざりをつくろう その2

 しっかり活動した後は,みんなで協力して掃除をしました。
 切り取った小さな紙切れが落ちていないよう,ほうきだけでなく,手でも拾いながらきれいにしました。
画像1
画像2
画像3

1年 図画工作 ちょきちょきかざりをつくろう その1

 折った折り紙をハサミで切り取って,切り絵飾りを作りました。
先生のお手本を見た時の驚きの反応,早く作りたいという気持ちが伝わってきました。いろいろな切り方でたくさんの飾りができました。
画像1
画像2
画像3

3年 理科 植物を育てよう

 植物の成長を学習するために,ホウセンカの種を植えました。一人一つずつのビニルポットに小さな種を植えて,発芽を待ちます。
画像1
画像2
画像3

5年 算数 変わり方を調べよう

 階段の段数と高さの関係を調べる学習をしました。表を見ながら,変わり方のきまりを話し合い,班ごとにホワイトボードに説明をまとめました。
画像1
画像2
画像3

2年 算数 ひき算のひっ算

 (2桁)−(2桁)の繰り下がりのあるひき算の学習をしています。
 やり方を知るだけにならないよう,繰り下がりの仕組みを理解できるように学習しています。
画像1
画像2
画像3

ICT研修会

 ICT教育推進部を中心に,ICT研修会を行い,USBメモリーを使用しない,新しいデータの保存や取り出しの方法について研修しました。USBメモリーのような記録媒体を使用せず,作成したデータや写真等を教室で使用できるようになります。
 個人情報保護に対する意識を高めつつ,ICTをより効果的に活用していけるよう,今後も研修を重ねていきたいと思います。
画像1
画像2

5年 国語 「きいて,きいて,きいてみよう」

 友達に得意なことや,好きなことについてインタビューをしました。聞き手,話し手,記録者の3つの役割に分かれて,交代しながらインタビューを進めます。
 この学習を通して,インタビューする人の「きき方」,記録する人の「きき方」でどんな違いがあるかを考えます。どんな違いを感じ取ることができたでしょうか。
画像1
画像2
画像3

6年 修学旅行に向けて

 6月2日(日)〜3日(月)の修学旅行に向けて準備が進んでいます。
 製本したばかりのしおりを手に,生活のきまりや行程表を確認して,楽しみを膨らませています。
画像1
画像2
画像3

4年 国語 漢字辞典で調べよう

 4年生で漢字辞典の使い方を学習します。
 「読み方で調べる」「画数で調べる」「部首で調べる」3つの調べ方のうち,最初は「読み方で調べる」方法を練習しました。3つの調べ方を使い分けて,分からない漢字を自分で調べられるようになっていきたいです。
画像1
画像2
画像3

6年 理科 ものの燃え方と空気

 気体検知管をつかって,通常の空気の成分と,物を燃やした後の空気の成分を調べました。これまでの実験を基に結果を予想し,見通しをもって実験に取り組みました。
画像1
画像2
画像3

5年 総合 標識の秘密を探ろう

 「標識の秘密を探ろう」の学習では,標識やマークには,どんな法則があったり,意味が込められたりしているかを考え,学校に必要と思う標識づくりに取り組みます。
 色や校内のどこに掲示するかなどを考えながら作っています。
画像1
画像2
画像3

1年 掃除も始まりました その2

 1年生の表情からは,「掃除に真剣に取り組もう!」という気持ちが伝わってきます。
画像1
画像2
画像3

1年 掃除も始まりました その1

 今週から,掃除も自分たちで始めています。
 自分よりも長いほうきを手に,一生懸命がんばっています。
 お手伝いに来てくれている6年生のお兄さん,お姉さんも心配そうに見守りながらも,上手にできるようにアドバイスをしてくれています。
画像1
画像2
画像3

2年 生活科 めざせ野菜作り名人

画像1
画像2
画像3
 2年生は夏野菜を育てます。先生の説明をよく聞いて、ポットから出して優しく土をかぶせます。明日からは毎日水やりをして育てていきます。「ピーマンができたら肉詰めにしてもらう!」と収穫を楽しみにしています。

プラステップ研修〜子どもとのつながり方〜

 本校の原田誠也教諭を講師に,2回目のプラステップ研修を行いました。
 今回のテーマは「子どもとのつながり方」です。「教師と子どもの立場のある関係づくり」とともに,「教師と子どものフラットな関係づくり」を行うことが大切で,それらの方法を原田先生のこれまでの実践を聞いたり,参加した先生たちが行ったことのある実践を交流したりしました。原田先生からは「それぞれの先生にあった方法があるので,どれが正解ということはない」というお話もありました。これからも,教員としての引き出しを増やしていければと思います。
画像1
画像2
画像3

宇品中学校区共同作業

画像1
画像2
画像3
 新緑が美しい季節となりました。校内には様々な大小の樹木があり,葉がどんどん成長しています。そこで,本日から3日間,宇品中学校区の業務の先生方による,樹木剪定を中心とした共同作業が計画されています。今日は,特に桜土手の生垣を剪定していただきました。小学校はたくさんのお力に支えられています。

一斉下校指導

 緊急時に安全に下校できるようにするため,全校一斉の下校指導を行いました。
 下校前には放送で,校長先生から「災害時や緊急時に落ち着いて行動できるよう,最後まで話を聞いてほしい。見守ってくださっている地域の方々に挨拶をしっかりして,安全な帰り方に気を付けてほしい。」というお話がありました。
 その後,クラスごとに通学路コースに分かれて下校しました。先生方も,学区内の各地に分かれて地域の方々と主に下校を見守りました。
画像1
画像2
画像3

2年 生活 学校探検の準備

 1年生に学校の中を案内するために,校内を回ってどこに,どんな教室があるのかを確認しました。1年前,自分たちがしてもらったことを思い出しながら,1年生に喜んでもらうために頑張っています。
画像1
画像2
画像3

新しく来られた先生の紹介

画像1
 児童支援をしてくださる吉岡優先生と、給食調理員の野崎葉子先生が、この度、宇品小学校で勤務されることとなりました。
 どうぞよろしくお願いします。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
広島市立宇品小学校
住所:広島県広島市南区宇品御幸四丁目5-11
TEL:082-251-8304