最新更新日:2024/06/14
本日:count up206
昨日:218
総数:692649
6月13日(木)放課後学習会があります。14日(金)ふれあい活動推進協議会、放課後学習会、19日(水)第1回テスト1日目、20日(木)第1回テスト2日目・ひだまり、21日(金)ひだまりがあります。

5月23日(木)体育祭9 3学年 ムカデ競争

みんなで力を合わせてのムカデ競争。
予行の時よりもかなり速くなっていました!
さすがの団結力です。
画像1
画像2
画像3

5月23日(木)体育祭10 2学年 学級対抗リレー

いよいよ各学年の学級対抗リレーです。
まずは2年生、走るのが得意な人も苦手な人も自分のベストを尽くしました。
画像1
画像2
画像3

5月23日(木)体育祭11 1学年 学級対抗リレー

続いて1年生。
体力的にまだまだしんどいと思いますが、
バトンパスまで一生懸命走りました。
画像1
画像2
画像3

5月23日(木)体育祭12 3学年 学級対抗リレー

ラストは3年生!
中学校最後の体育祭への想いを込めて
バトンを最後までつなぎました!
画像1
画像2
画像3

5月23日(木)体育祭13 バトン部演技1

バトン部が日頃の練習の成果を披露してくれました。
この日のために一生懸命練習していました。
画像1
画像2
画像3

5月23日(木)体育祭14 バトン部演技2

音楽に合わせた演技で、素晴らしい演技に
ときおり生徒席から歓声が上がっていました。
画像1
画像2
画像3

5月23日(木)体育祭15 3年生 ソーラン1

体育祭のラストは3年生全員のソーランです。
素晴らしい迫力でした!
画像1
画像2
画像3

5月23日(木)体育祭16 3年生 ソーラン2

きっと先輩たちの姿を見て、
来年は自分たちがソーランを踊りたいと感じてくれたと思います。
二葉中の伝統になっていくことでしょう。
画像1
画像2
画像3

5月23日(木)体育祭17 閉会式

皆さんのおかげで無事閉会式を迎えることができました。
結果にかかわらず、一生懸命取り組んだことが大切なことです。
お疲れ様でした。
画像1
画像2
画像3

5月22日(水)夜間の授業

理科の授業では体の内臓について学習をしていました。
日本語の授業では、ひとつひとつものの名前を書いて覚えています。
画像1
画像2

5月22日(水)バトン部

画像1
画像2
画像3
会場準備が終わってからバトン部も最後の練習をしていました。
今日は先生達が観客でしたが、明日は多くの保護者に見てもらえるなかでの演技になります。応援よろしくお願いします。

5月22日(水)3年 体育祭練習3

画像1
画像2
画像3
明日の本番でも気持ちを込めた演技をしてくれると思います。

5月22日(水)3年 体育祭練習2

衣装を身に着け気合の入った声と動きで演舞しています。
画像1
画像2
画像3

5月22日(水)3年 体育祭練習

画像1
画像2
画像3
今日の3年生のソーランの練習では、本番の衣装を着て臨みました。
最後の練習の前にそれぞれの色組が円陣を組んで団長が鼓舞しています。

5月22日(水)3年 理科

画像1
画像2
三年生の理科では、慣性の法則を考えていました。
動く物体から真上に投げ上げられたボールの軌道を考えて説明していました。
その後も色々な条件で起こる現象を相談して考えていました。

5月22日(水)青葉 授業

画像1
画像2
画像3
青葉の1・2組では、畑づくりの草抜きや土の掘り起こしを頑張っていました。
いろんな昆虫も出てきてびっくりしていました。

5月22日(水)1年 授業

画像1
画像2
画像3
1年生の音楽の授業では、新しい歌を聴きながら口ずさみ曲の様子を確認していました。
理科では、魚類が陸で生活するために必要なことを考えて話し合っていました。
英語では、英会話でのあいさつの練習をしていました。

5月22日(水)体育祭準備2

もちろん、グラウンドの中も、テントを準備したり、トラックを整えたりと頑張りました。明日の皆さんの頑張りに期待しています。
画像1
画像2
画像3

5月22日(水) 体育祭準備1

放課後、明日の体育祭に向けて準備の真っ最中です。
正門まわりも掃除をしてくれています。
画像1
画像2
画像3

5月21日(火)夜間学級の授業

夜間の授業でも電子黒板が活躍しています。
数学の授業では因数分解の仕方の動画を見て、
日本語の授業では映された例文をノートに書いていました。
画像1
画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
広島市立二葉中学校
住所:広島県広島市東区光町二丁目15-8
TEL:082-262-0396