最新更新日:2024/05/24
本日:count up67
昨日:146
総数:295922
学校教育目標「感謝と思いやりの心をもって、自分で考え行動する(表現・発信)子を育てる」 〜校訓「誠実・勤勉・感謝」 〜

準備係の朝練習

画像1 画像1
 運動会に向けて、6年生が担当する係活動をそれぞれがんばっています。

 準備係は朝練習を始めました。
 各学年の競技によって、どの道具を使って、何で線を引くのかが違います。本番と同じ道具を使って、準備できるようにするための朝練習です。
 時間内に素早く準備を終えることができるよう、しっかり打ち合わせながら練習を進めていきます。

今日の給食【5/24(金)】

画像1 画像1
 今日の給食は、
○ ごはん
○ お好み揚げ
○ みそ汁
○ 牛乳
です。


 今日の給食のメニューは、「郷土(広島県)に伝わる料理」に関わるものです。
 お好み揚げは、広島で有名なお好み焼きをアレンジしたものです。お好み焼きは、食料が不足していた戦後によく食べられていた「一銭洋食」が始まりだと言われています。「一銭洋食」は、水で溶いた小麦粉にねぎなどをのせて鉄板で焼いたものでした。その後、たくさんの野菜を入れて作られるようになり、今のお好み焼きのようになりました。 
 今日は、衣の中に紅しょうが・あおさ・お好みソースが入っています。

応援係

 5月22日(水)に朝、運動会応援係から「応援係が外練習を始めること」「応援のリズムに合わせて一緒に手拍子してほしいこと」をお知らせしていました。

 23日(木)の外練習は、他の学年の児童もたくさん見守る中、応援係ががんばって練習をしていました。太鼓のリズムが聞こえると、一緒に手拍子している児童もいました。

 音楽に合わせてダンスで応援する場面もあります。応援係をリーダーに、学校全員で運動会を盛り上げていけるといいなと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食【5/23(木)】

画像1 画像1
 今日の給食は、
○ パン
○ りんごジャム
○ さけのから揚げ
○ マッシュドポテト
○ 白いんげん豆のクリームスープ
○ 牛乳 です。
 今日の給食の献立は、教科関連献立「植物の発芽や成長」です。
 5年生の理科で、いんげん豆には、でんぷんと呼ばれる養分があり、発芽するために空気や水・適度な温度が必要な事を勉強します。いんげん豆には、金時豆・うずら豆・とら豆など、たくさんの種類があり、見た目が白いものを白いんげん豆と呼んでいます。今日のようにスープにしたり、煮込み料理にしたりして食べられています。

組体操練習

画像1 画像1
 6年生は運動会で表現発表として組体操をします。

 一人技・二人技・大人数で取り組む技…たくさんの技を、音楽に合わせて「せーの!」と声をかけ合いながらがんばっています。

今日の給食【5/22(水)】

画像1 画像1
 今日の給食は、
○ 他人丼
○ かわりきんぴら
○ 牛乳
です。



 親子丼は、鶏肉と卵を使って作りますが、他人丼は、牛肉と卵を使います。鶏と卵は、親子ですが、牛と卵は親子ではないので、この名前がつきました。
 広島県は卵の生産量が多く、ほとんどの市や町で卵を産む鶏が育てられています。給食では、広島県でとれた卵がよく使われています。
 また、今日は「地場産物の日」です。ねぎも広島県で多く栽培されています。

2拍子の指揮をしよう!

 音楽の学習で、指揮に挑戦しました。

 指揮で「拍子」「速度」「強弱」をあらわし、演奏者に指示していることを学びました。まとめの活動として指揮者体験会をひらき、指示する難しさ・楽しさを味わうことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

よく見てかこう

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 生活科の学習で育てているアサガオのスケッチを行いました。よく見ながら、鉛筆でスケッチすることができました。

 子ども達は「葉っぱに模様があるよ!」「ここまでは緑色だけど、途中から赤っぽいね。」「葉っぱの形がちょうちょみたいでかわいいね。」と、細かいところまでよく見て、自分の育てているアサガオと向き合うことができました。

おおきくなあれ!

画像1 画像1 画像2 画像2
 生活科の学習であさがおの種をまき、育てています。肥料もあたえ、かわいらしい双葉がにょっきり出てきました。

 この夏、たくさんの花をさかせることができるよう、毎日の水やり・お世話をがんばります。

今日の給食【5/21(火)】

画像1 画像1
 今日の給食は、
○ ごはん
○ 高野豆腐の五目煮
○ 小松菜のからしあえ
○ 牛乳
です。


 からしは「からしな」という植物の種を乾燥させて粉にしたものです。種のままでは香りや辛みはなく、粉にしたものをぬるま湯で練ると香りや辛みがでてきます。種の種類によって、和がらしと洋がらしに分けられます。和がらしは辛みが強く、洋がらしはマイルドな辛さが特徴です。
 給食では、主に洋がらしを使うことが多く、今日は小松菜のからしあえに洋がらしを使っています。

運動会係打ち合わせ

 5月20日(月)に第1回運動会係打ち合わせを開きました。

 運動会の係は6年生が担当します。それぞれの学年がスムーズに競技・表現発表ができるように動きます。
 担当の係活動場所で、運動会当日をイメージしながら動きや道具の使い方を確認しました。

 ぜひ、プログラムの競技・発表だけでなく、その合間で活躍する6年生の姿もぜひ応援していただけると嬉しいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

つばめ

 南校舎4階の外階段を見上げると、つばめの巣が作られていました。

 親鳥があわただしく飛び交い、ひなを大切に育てている様子が観察できました。

 児童も「あ、いるいる!」「ひなが見えた!」「いつ旅立つかな。」と気にかけています。優しく見守り、成長を見届けたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食【5/20(月)】

画像1 画像1
今日の給食は、
○ 玄米ごはん
○ じゃがいものそぼろ煮
○ 和風サラダ
○ 牛乳
です。


 玄米は、もみから、もみがらだけを取り除いた米です。ぬかや胚芽が残っているため、見た目が茶色っぽい色をしていて、白米よりもビタミンB1、ビタミンE、鉄、カルシウムなどが多く含まれています。
 また、食べた時に白米よりも少し硬い感じがするのは食物せんいが多く含まれているからです。よくかんで食べましょう。

今日の給食【5/17(金)】

画像1 画像1
 今日の給食は、
○ ごはん
○ さばの煮つけ
○ 五目豆
○ ひろしまっこ汁
○ 牛乳
です。

 毎月19日は「食育の日」です。ごはんを主食とした一汁二菜の和食の献立で、魚料理とひろしまっこ汁を組み合わせています。ひろしまっこ汁には、ちりめんいりこと、その季節にたくさんとれて、おいしい「旬」の食べ物が実として使われています。今日は、今が旬のたまねぎ・キャベツを使っています。

今日の給食【5/16(木)】

画像1 画像1
 今日の給食は、
○ パン
○ いちごジャム
○ ポークビーンズ
○ シーフードサラダ
○ 牛乳
です。

 今日のシーフードサラダは、まぐろ・いか・茎わかめ・キャベツ・きゅうりをフレンチドレッシングであえています。
 フレンチドレッシングは、酢・サラダ油・さとう・塩・こしょう・粉の洋がらしを混ぜ合わせて作ります。時間がたって酢と油が分かれてしまわないよう、粉の洋がらしを一緒に混ぜています。このようにすると、うまく混ざり、なめらかなドレッシングを作ることができます。

運動会練習

画像1 画像1 画像2 画像2
 運動会で2年生は表現発表あり、その練習をがんばっています。

 広いグラウンドでの隊形移動をしっかり覚え、自分たちも、見ている人も楽しめる発表にしたいと思います。

古田枯山水

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 南校舎の靴箱横には「古田枯山水」があります。

 美化委員会が毎朝、学校玄関の清掃・枯山水の模様づくりに取り組んでします。

 枯山水の模様には様々な種類があり、美化委員会がオリジナルの模様や、学校行事に合わせたかくれメッセージをえがいています。

 保護者の方・地域の方も、ご来校の際はぜひ玄関横にも目を向けて、児童のがんばりを見ていただけると嬉しいです。

給食の片付け

 給食後、給食委員会が食缶の収集・個数チェック・残食量記録をしています。

 全クラス分が時間内に返却したか、食缶に配膳道具が残っていないか、集まった残食量は何人分なのかを素早く確認していて、一生懸命にがんばる姿はとてもかっこいいです。

 現在、残食量を減らす取り組みを考えているようです。委員会活動を通して、学校みんなの健康や世界全体の課題となっている食品ロス問題について考えることができているように感じます。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 遠足

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今年は高須台中央公園に行きました。
坂道が多くなかなか大変な行程でしたが、一人も脱落することなく到着しました。
楽しく遊んだ後のお弁当がとても美味しそうでした。
(お昼の笛の合図が待ち遠しかったようです。)

今日の給食【5/15(水)】

画像1 画像1
 今日の給食は、
○ ごはん
○ 肉豆腐
○ おかかあえ
○ バナナ
○ 牛乳
です。

 キャベツは、収穫される時期により、冬キャベツ・春キャベツ・夏キャベツと種類があり、一年中おいしく食べることができます。給食では、あえ物・炒め物・汁物・煮物など、いろいろな料理に使われます。キャベツには、病気から体を守ってくれるビタミンCがたくさん含まれています。今日は、おかかあえに使っています。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
広島市立古田小学校
住所:広島県広島市西区古江西町18-43
TEL:082-271-5204