最新更新日:2024/05/24
本日:count up56
昨日:101
総数:229601
〜「美しい姿と言葉」を目指して〜

校長先生が伝えたいこと

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 まだ1週間残ってはいますが、5月のエールを振り返ってみます。

 学校朝会でお話があったこと以外にも、校長先生から児童のみなさんに伝えたいことはたくさんあります。朝会は月に1回しかないので、毎週のエールで伝えているのです。

 学年により、エールを見て感じること・考えることは違って当然。「校長先生は、きっとこういうことを伝えたいのだろうな。」と、自分なりの思いをもつことができればそれでいいのです。

 さあ、来週は、どんなエールがみなさんに送られるでしょうか。

Let's なかよし集会!!

 学校探検に向け、まずは1年生と仲よくなるために「なかよし集会」をしました。始まるまでドキドキしていた2年生。かわいい1年生が体育館に入って来ると、背筋がピン!!さすが2年生でした。
 
 ペアが決まると自己紹介をし合いました。まずは、2年生が自分の名前と好きなものを伝え、次に1年生に名前や好きなものをインタビューしました。

 「好きな果物は、なあに?」
 「好きな遊びは、なあに?」「ぼくと一緒だ!」
 「好きなお勉強は、なあに?」

 とても楽しそうに自己紹介をし合っていました。

 その後、みんなで貨物列車をしました。1年生→2年生の交互の長い列車ができ、大盛り上がりでした!!

 最後は、みんなで校歌と「さんぽ」を歌いました。

 大休憩にさっそく一緒に遊んだペアもいたようです。次の学校探検が楽しみです!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4・5・6年生で高め合う

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 令和6年度のクラブ活動が始まりました。今年度は、スポーツ、卓球、バスケットボール、パソコン、ものづくり、ダンス、百人一首、オセロ・将棋の全8クラブです。

 初回ということで、計画や運営について話し合ったり、クラブ長や書記などの役割を決めたりすることから始まりました。

 その後は、さっそく活動。
ベースボールファイブという野球に似たスポーツを体験したスポーツクラブ、
いきなり100首ではなく、まずは20首から始めた百人一首クラブ、
オリジナルしおりを何枚も作って持ち帰ったものづくりクラブ 等々。
 4・5・6年生が、学年に関係なく交流し、教え合っていました。

 今日は、60分全て活動というわけにはいきませんでしたが、次回からは思いきり活動できます。6月の第2回が今から楽しみですね。

さあ、長なわのスタートだ!!

 今年度初めての長なわタイムが行われました。1年生にとっては初めての長なわタイムです。大波小波をクラスのみんなで跳びました。

 2年生以上の子どもたちも、新しいクラスで初めての長なわです。「ナイス!」「ドンマイ!」と、みんなで声をかけ合いながら、3分間一生懸命に跳びました。一年間で、さらに記録が伸びるよう頑張ってほしいです。

 体育委員の5・6年生も、この日のために進行の練習や準備を進めました。初回からてきぱきと動くことができて素晴らしかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

同じ数ずつ、均等に… 〜図で表すと分かりやすい〜

 算数科で、わり算の学習に入りました。同じ数ずつ分ける方法を考えるためにおはじきや図を使って考えます。

一つずつ数えながら分ける子、「こう分けるといいよね。」と言いながら友達と話し合う子。
 一人一人が真剣な表情で考え、自分の考えを図で表しました。算数科では、式や数だけでなく、図や絵で考えることがとても大切です。

 これから、わり算の学習がさらに進んでいきます。図や絵でイメージすることを大切にすることで、「分かった!」「できた!」を味わってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

めざせ!「やさい名人」! そして、「やさしい名人」!

画像1 画像1
画像2 画像2
 生活科で野菜の苗を植えました。
 
 土の量を確認して、プランターから溢れないように気を付けて、上手に入れることができました。そして、苗を折ってしまうことがないように、優しく優しくていねいに植えることができました。

  野菜の苗を植えるとき、ポットにナメクジが...。
 「キャー!!」という声が聞こえる中、そのナメクジを何も言わずにそうっと取って、逃がしてあげた「やさしい名人」がいました。やさしい気持ちがやさいにも伝わるはずです。気持ちが温かくなった一場面でした。

 自分で決めた野菜(ミニトマト・ピーマン)が、これからどんなふうに育っていくのかがとても楽しみですね。

1年生を全力で助けたいんジャー!

画像1 画像1
 今日は、1年生の新体力テスト測定のお手伝いをしました。

 1年生が気持ちよく測定できるようにと、場づくりを率先して行っていた6年生。
 自分たちのことだけでなく、進んで周りの人のために動く6年生に成長してきています。
 準備運動でも、手本になるように大きく体を動かしたり、かけ声を出したりしていました。

 いよいよ本番。
 小さな体で一生懸命にシャトルランを行っている1年生。
 その横で、ペアの1年生の記録が一つでもよくなるようにと大きな声で声援を送る6年生。

 1年生のためにと気持ちを一つにして助ける6年生の姿が光っていました。
画像2 画像2

昨年度に引き続き

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 共同作業(各校の業務の先生による作業)で、運動場奥の植え込みを剪定しています。

 昨年度もかなり剪定していたのですが、しばらく時間が経つとあっという間にうっそうと…。切った枝葉を入れる大きな袋もすぐにいっぱいに。

 今週と来週の2週間をかけて剪定を進めます。すっきりとした運動場で、気持ちよく体を動かしてほしいと思います。

へぇ〜!!確かに!!

 野菜の苗を観察して、観察カードに記録しました。

 始めにみんなで観察のポイントを確認しました。ポイントは、目・鼻・手・心です。みんなじっくりと観察して、絵や文で記録しました。

 「下の葉と上の葉では、形が違うよ。」
 「なんかトマトの匂いがする。」
 「茎の所に毛があるよ。」
 「どこからトマトが出てくるの?」

 観察しながらたくさんの気付きが出てきて、みんな「へぇ〜!!」「確かに!!」の大合唱でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

廊下の風景 〜朝、保健室前で〜

毎朝、登校するとすぐに下駄箱から保健室前へ行き、おみくじを引いたり、保健ニュースを読んだりしている児童がたくさんいます。

早速、掲示してある靴ひもを結んでいる児童もいました。

上手に結べたかな・・・。

正門前のカンナも、どんどん花が咲き始めています。鮮やかな色です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝の風景

毎朝、すてきなあいさつから一日が始まります。

「おはようございます。」

声であいさつをした後は、一礼をします。

『美しい姿と言葉』『静と動』

取組の成果が表れています。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

目指せ!整とん名人

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生になって教科が増えたことで、学習に必要なものも増えて整理整とんが大変になってきました。

 それでも、ロッカーをきれいに整とんできている人たちもいます。

 みんなが整とん名人になれるといいですね。

おおきくなあれ

 アサガオの種を植えました。水やりも毎日頑張っています。

 金曜日には、少しずつお水が出るようにペットボトルじょうろをセットして帰ります。

 「おおきくなあれ。おおきくなあれ。」と、声をかけながらお水をあげている姿はとても微笑ましいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

校長室清掃 〜いつも、ぴかぴか〜

6年生が校長室のそうじを行います。

そうじ時間は、無言清掃で黙々と丁寧に取り組みます。

仕上がりも、いつもとてもきれいです。

さすが、大州小の6年生!!!


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

保健室前の掲示

画像1 画像1
画像2 画像2
保健室前の掲示です。

毎回、いろいろな工夫があり、とても面白いです。

心や体の健康に関することがたくさん掲示してあります。

さて、靴ひものちょうちょ結び。みなさんはできますか?
ぜひ、やってみてくださいね。

大州小の花 〜今年も咲き始めています〜

画像1 画像1
画像2 画像2
5月も半ばを過ぎました。
だんだんと日差しも強くなり、暑くなってきました。夏が近付いています。

大州小の花「カンナ」が、咲き始めています。
今年も真っ赤な花が咲いていくことでしょう。楽しみです。

また、大州小の正門を入ると、つつじがとてもきれいに咲いています。
業務の先生がいつも庭を整えてくださいます。ありがとうございます。

花もいっぱい、笑顔もいっぱいの大州小です。

ねんどをこねこね なにができるかな

 図画工作科の時間。1年生は入学して初めて粘土を使うので、しっかりこねてやわらかくし、自分の好きなものを作りました。

 パンやお弁当などの食べ物を作っている子や、恐竜やキャラクターを作っている子もいました。「こんなの作ったよ〜!」と笑顔で友達と作品を見せ合いながら、どの子も一生懸命集中して取り組んでいました。

 これからも、図画工作科の授業で、たくさんのことを体験していくのが楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ひみつの言葉を引き出すには?

 国語科でひみつの言葉を会話から見つける学習を行いました。

 班で協力してひみつの言葉が出てきそうな話題を考えて会話をし、解答者がキーワードを見つけていくというものです。

 子どもたちは、質問をしてみたり、会話とジェスチャーで表したりと、とても楽しく学習することができました。

 質問しても、なかなかキーワードにたどり着かず苦戦する様子もあり、相手の立場になって考える難しさも感じることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

命を守るための「お・は・し・も」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 地震発生後に火災が起きたという想定で避難訓練を行いました。

 1年生〜6年生まで、子どもたちは真剣な表情と態度で、静かに避難することができました。
 
 今年度初めての避難訓練だったため、避難するときに大切なキーワード、
「おさない」
「はしらない」
「しゃべらない」
「もどらない」
を確認しました。

 災害は起こらないにこしたことはありませんが、もしもの時に命を守るための訓練をしておかなければなりません。知識と経験を積み重ねていきます。

ただいま準備中・・・

 1年生との学校探検に向けて、着々と準備を進めています。今は、各教室に貼る看板作りをしています。

 まず、班ごとに担当の教室を決めました。担当の教室が決まったら、その教室に何があるか見に行ったり、タブレットで写真を撮ったりしました。分かったことを文と絵にして看板を作ります。作っている様子を見ていると、

 「ぼくは、〇〇の絵を描くね。」
 「校長室には、〇〇があったよ。」
 「1年生が分かるように平仮名で書いた方がいいと思うよ。」

と素敵な会話が聞こえてきました。

 来週は、看板を完成させようと思います。どんな看板が完成するかな・・・。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
広島市立大州小学校
住所:広島県広島市南区大州五丁目10-12
TEL:082-281-8036