最新更新日:2024/05/30
本日:count up15
昨日:40
総数:174886
やさしく まっすぐ たくましく

運動会前石拾い

画像1
画像2
 運動会の全体練習が無事終わり、全校でグランドの石を拾いました。安全に競技ができるよう、全員が協力して石拾いをすることができました。

ざいりょうから ひらめき(2年生)

画像1
画像2
図工の材料を持たせていただき、ありがとうございました。
それぞれの材料の色、形、触った感じから、子ども達は作品を作ることができました。
今回は、材料で絵を作るという学習で、材料を切って並べて重ねてみながら、想像力を働かせていました。

リコーダーの学習(なかよし1組)

画像1
画像2
3年生になって音楽の授業でリコーダーの学習が始まりました。学習サポーターの先生と一緒に練習を頑張っています。「シ」の音で、あいさつの言葉をまねっこしながら、楽しく活動していました。

タブレットびらき

画像1
画像2
 今週、タブレットびらきをしました。タブレットの使い方を真剣に聞くことができました。写真の撮り方や削除の仕方をマスターしました。

めいろ大好き(なかよし1組)

画像1
画像2
 国語や算数の学習が終わると、大好きなめいろやタブレットの活動をします。たし算やひき算の入っためいろ・数の大きい方へ進むめいろなど、スイスイ進んでいきます。鉛筆とても上手に持って線を描いています。

算数の学習の様子(5年生)

算数科「体積」の学習で、1㎥の大きさについて考えました。その後、模型を組み立て、実際の1㎥の大きさを体感しました。みんなで協力して組み立てた後、一人で中に入ってみたり、中に何人まで入れるか試してみたりして、1㎥の大きさに驚き、楽しく学習することができました。
画像1
画像2
画像3

音楽の授業

画像1画像2画像3
音楽の時間では、「かもつれっしゃ」や「わらべうた」をしています。みんな列車の先頭になろうと真剣な顔でじゃんけんをしています。「わらべうた」は「なべなべ」と「おちゃらか」「おてらのおしょうさん」をしました。初めてする子どももすぐに慣れてみんなで楽しく活動しました。

元気っ子タイム(ロッキー体操)

画像1
画像2
画像3
 今年度初めての元気っ子タイムがスタートしました。体力づくりの一環として、朝会のない火曜日に行っていきます。今回は、「ロッキー体操」です。「ロッキー」のテーマ曲に合わせて全校で体操を行いました。

朝顔の種まき

画像1
画像2
画像3
 今週、種まきの仕方を学習し、鉢に種をまきました。芽が出ることを楽しみに水やりをしています。

運動会に向けて 5・6年生

画像1画像2画像3
チーム高学年!運動会練習を頑張っています!

今年の団体演技では、フラッグを使った表現をします。
一斉に降ったフラッグが風を切る音、きれいにそろったフラッグの動きがとてもかっこいいです!
一人一人が出せる力を最大限発揮できるように残りの一週間もしっかり準備をしていきます!

調理実習

画像1画像2画像3
 16日(木)に調理実習をしました。今回の料理は「ゆでいも」です。芽を包丁で取ったり、大きさをそろえて切ったりしました。全員で協力してほくほくのゆでいもができました。

にぎにぎねんど(2年生)

画像1
画像2
粘土をにぎって、ひねって、ちぎって偶然できた形から、思いついたものを作っていきました。指先や手のひらを上手に使いながら、楽しく粘土を使いました。

山田小の樹木

画像1画像2
 広島市植物公園の職員の方にお越しいただき、小学校の樹木について特徴などをお話しいただきました。シラカシ、ケヤキ、ダイオウマツ、ノムラカエデ、フジ、シュロ、サクラなどのお話をききました。小さな花が咲いていたり種が落ちていたりいつも見ていたはずの木々にこんな秘密があることに驚いていたようです。

準備体操の練習(なかよし1組)

画像1
画像2
 授業の合間に運動会でするロッキー体操の練習をしました。動画を見ながら、動きを確認して、しっかり体を動かしました。毎日練習をして、上手に運動できるようにがんばります。

苗を植えました(2年生)

画像1
ミニトマトとピーマンの苗を植えました。ポットから苗を優しく取り出し、丁寧に土に植え替えました。「大きくなあれ、元気になあれ」と、愛情たっぷりに水をやっていました。
苗を注意深く観察すると、「くきに毛が生えてる!」「サラダのにおいがする!」「根っこがラーメンみたい!」と、たくさんの気づきがありました。

運動会の練習をがんばっています(1・2年生)

画像1
画像2
今日は玉入れの練習をしました。本番同様に通して練習をしました。晴れた空高く、力いっぱい玉を投げていました。本番は、かわいいダンスをしながら移動します。お楽しみに!

自立活動(なかよし学級)

画像1画像2
 今年度の自立活動も縦割り班を作り、異学年の友達と協力し合って、活動することを目標にしていきます。6月10日に、第1回目のお誕生日会を行います。月曜日は、それに向けての準備をしました。今回は、体育館で行います。ゲームを決めたり、司会原稿を書いたり、プレゼントを作ったりしました。どのグループも協力して頑張ることができました。

グラウンドでの初練習(1・2年生)

画像1
運動会の練習を初めてグラウンドで行いました。
自分の立つ位置や移動する場所を確認し、最初から通して踊ることができました。
練習を重ねるうちに、子ども達の顔に自信がみなぎってきました。
毎日進化しています。運動会本番の「最高到達点」はどこまで高くなるのか、楽しみです。

お花をいただきました(公衆衛生推進協議会の皆さま)

画像1
画像2
 フラワーフェスティバルに向けて、幼稚園や保育園の園児さんが達が育てたお花は、花の塔に飾られました。そのお花達をいただき、山田小学校で大切に育てることになりました。
 本日は、午前中に公衆衛生推進協議会の皆様と、業務員の先生でプランターにお花を植え付けていただきました。ありがとうございました。

運動会練習 1・2年

画像1
画像2
 今週から運動会の練習が始まりました。みんなノリノリで踊っています。2年生は去年の経験を生かして1年生をリードしてくれています。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
広島市立山田小学校
住所:広島県広島市西区山田新町二丁目21-1
TEL:082-272-5726