最新更新日:2024/05/30
本日:count up31
昨日:170
総数:362515
<みんなの約束> 中山小学校の子供は、自分と人と物を大切にします。

5月22日 4年 音楽

曲に合わせてみんなで指揮をしました。学習のめあては「はじめ方とおわり方に気をつけて指揮をしよう」です。リズムの取り方はバッチリでした!
画像1 画像1

5月22日 5年 道徳

教科書の題材をもとに自分の生活を振り返っています。道徳の学習を通して、自分と人と物を大切にする心も育まれています。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月22日 2年 学校探検(準備)

明日の学校探検に向けて着々と準備が進んでいます。1年生を案内する練習や掲示物など念入りに確認しています。明日、1年生が喜ぶ顔が楽しみです。!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月22日 3年 社会科

担任の説明とあわせて、タブレットを教科書のQRコードにかざして関連した資料を見ている様子です。自分が興味をもった内容や疑問に思ったことをタブレットを活用してすぐに調べる活動を取り入れています。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月22日 中山小学校のヒーロー

今日は民生委員・協助員の方の定期訪問の日でした。大休憩後の子供たちの様子を見ていただきました。靴そろえや歩いて靴箱に戻ってくる姿をほめてくださいました。これからも子供たちが成長する姿を見守ってください!
画像1 画像1

5月21日 耳鼻科検診

今回の検診も6年生が大活躍でした。いつもありがとうございます。

※いつも6年生はドクターを検診会場まで案内しています。
画像1 画像1

5月22日 中山小学校のヒーロー

ソフトボール大会で準優勝した報告に来てくれました。次は県大会です。さらなる活躍を期待しています!
画像1 画像1

5/22(水)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
*今日の献立*
他人丼
かわりきんぴら
牛乳

 親子丼は、鶏肉と卵を使って作りますが、他人丼は、牛肉と卵を使います。鶏と卵は親子ですが、牛と卵は親子ではないので、この名前がつきました。広島県は卵の生産量が多く、ほとんどの市や町で卵を産む鶏が育てられています。給食では、広島県でとれた卵がよく使われています。

5月21日 5年 新体力テスト

今日はシャトルランを行いました。子供たちは自己記録更新をめざして、全力でがんばりました。
画像1 画像1

5月21日 さらに磨きをかけます!

今朝、全校放送で生徒指導主事から3つのメッセージを発信しました。

・廊下の歩き方
・ボールの扱い方
・声の掛け合い方

毎月の生活目標を中心に学級、学年、学校全体で振り返りをしながら、当たり前のことが当たり前にできるよう磨きをかけています。

※放送後に各学級で振り返りをしました。
画像1 画像1

5月20日 2年 食育

JA広島市温品支店から営農指導員の小田祐司様をお招きして、野菜の育て方や野菜の大切さなどについて、お話をしていただきました。子供たちからたくさんの質問が出され、深まりのある学習になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月20日 2年 算数

算数の授業の様子です。学習活動場面に応じて、教科書、ドリル、タブレットを使って問題にチャレンジしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/20(月)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
*今日の献立*
玄米ごはん
じゃがいものそぼろ煮
和風サラダ
牛乳

 玄米は、もみから、もみがらだけを取り除いた米です。ぬかや胚芽が残っているため、見た目が茶色っぽい色をしていて、白米よりビタミンB1、ビタミンE、鉄、カルシウムなどが多く含まれています。給食の玄米ごはんは、白米に少しだけ玄米を混ぜたものです。「苦手」という子もいれば、「こっちの方が好き」という子もいました。

5/17(金)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
*今日の献立*
ごはん
さばの煮つけ
五目煮
ひろしまっこ汁
牛乳

 毎月19日は食育の日です。ごはんを主食とした一汁二菜の和食の献立で、魚料理とひろしまっこ汁を組み合わせています。ひろしまっこ汁には、ちりめんいりこと、その季節にたくさんとれておいしい「旬」の食べものを、実として使います。今日は、たまねぎ・キャベツを使いました。
 また、ひろしまっこ汁には、各クラスに一つずつ、型抜きしたにんじんを入れました。楽しい給食時間が、もっと楽しくなりますように。

5月17日 感謝のメッセージ

放送委員会の担当教員から、子供たちへ感謝のメッセージを贈っています。これからもみんなで感謝しあい、子供たちの自尊感情を高めてまいります。
画像1 画像1

5月17日 ラッキーにんじん

星形のにんじんが入っていたら幸運がやってきます。子供たちが楽しく給食を食べることができるよう、給食調理員が工夫しています。
画像1 画像1

5月17日 2年 図画工作

「ふしぎなたまご」の作品が仕上がってきました。どんなたまごになるか楽しみです!
画像1 画像1
画像2 画像2

5/16(木)の給食

画像1 画像1
*今日の献立*
パン
いちごジャム
ポークビーンズ
シーフードサラダ
牛乳

 今日のシーフードサラダは、まぐろ・いか・茎わかめ・キャベツ・きゅうりをフレンチドレッシングで和えました。フレンチドレッシングは、酢・サラダ油・さとう・塩・こしょう・粉の洋がらしを混ぜ合わせて作ります。時間が経って酢と油が分かれてしまわないよう、粉の洋がらしを一緒に混ぜています。このようにすると、うまく混ざり、なめらかなドレッシングを作ることができます。

5月16日 いじめ対策推進教諭による学校訪問

いじめ対策推進教諭の福馬先生が来校されました。本校の生徒指導についての助言をいただいたり、授業の様子を参観していただいたりしました。
画像1 画像1

5月16日 児童朝会(学級代表紹介

児童朝会で前期学級代表が学級目標を発表しました。どのクラスもすばらしい目標を考えていて、とてもいい朝会になりました。
画像1 画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校経営方針

学校便り

参観日

非常時の登下校

1年 年間指導計画

2年 年間指導計画

3年 年間指導計画

4年 年間指導計画

5年 年間指導計画

6年 年間指導計画

保健関係

生徒指導関係

PTAコーナー

行事予定

2年生 学年通信

4年生 学年通信

5年生 学年通信

6年生 学年通信

ひまわり学級

お知らせ(2月)

お知らせ(4月)

食育

地域

お知らせ

中学校区

広島市立中山小学校
住所:広島県広島市東区中山東一丁目2-1
TEL:082-289-2381