最新更新日:2024/06/14
本日:count up47
昨日:218
総数:692490
6月13日(木)放課後学習会があります。14日(金)ふれあい活動推進協議会、放課後学習会、19日(水)第1回テスト1日目、20日(木)第1回テスト2日目・ひだまり、21日(金)ひだまりがあります。

5月21日(火)夜間学級の授業

夜間の授業でも電子黒板が活躍しています。
数学の授業では因数分解の仕方の動画を見て、
日本語の授業では映された例文をノートに書いていました。
画像1
画像2

5月21日(火) 1・3年 体育祭暮会練習

画像1
画像2
画像3
体育祭が近づいて暮会の時間にクラスごとに練習をしています。
最後までできることをやろうと頑張っていました。

5月21日(火) 青葉授業

画像1
画像2
青葉学級では、国語の授業と技術の作品作りでした。
少人数で落ち着いて学習していました。

5月21日(火) 2年家庭科

画像1
画像2
画像3
2年生の家庭科の授業では、箸袋を作っていました。
裁縫の下準備から始まり、ミシン掛け、アイロンがけまでそれぞれのペースで頑張っていました。

5月21日(火) 2年体育

2年生の体育の授業では、リレーのバトンパスの練習をしていました。
担任の先生も見に来て、応援に力が入ってました。
画像1
画像2
画像3

5月20日(月) バトン部

画像1
画像2
画像3
バトン部が体育祭の発表に向けて部活が終わった放課後に延長練習をしていました。
グラウンドをいっぱいに使って本番に向けて調整をしていました。

5月20日(月)3学年 体育祭学年練習

3年生はソーラン節の練習をしていました。
大きな声で迫力がありました。
本番はさらに期待です。
画像1
画像2
画像3

5月20日(月)1学年 体育祭学年練習

1年生も学年練習を行いました。
気温も高くなってきましたが、頑張っています。
画像1
画像2

5月20日(月) 体育祭学年練習(2学生)

画像1
画像2
画像3
昨夜の雨でやや涼しく、よく晴れた中で最後の学年練習です。
どの種目もクラスで対策を考えて取り組んでいて、いよいよ本番の体育祭当日に臨みます。

5月18日(土)夜間学級 体験学習3

目的地の仏舎利塔にはとてもいい景色が広がっていました。
みんなでお弁当を食べてからレクをして楽しい時間を過ごしました。
画像1
画像2
画像3

5月18日(土)夜間学級 体験学習2

作ったお弁当をもって、國前寺、尾長天満宮をめぐって
二葉山の仏舎利塔をめざします。
なかなかハードな坂道ですが元気に歩きます。
画像1
画像2
画像3

5月18日(土)夜間学級 体験学習1

今日は夜間学級の体験学習の日でした。
まずは午前中に学校に集まり、調理室でお弁当作りをしました。
皆さん上手におかずを作っていました。
画像1
画像2
画像3

5月17日(金)夜間体育

今日は体育館で準備体操をしてから、バドミントンをしました。
体を動かすと自然と笑顔でコミュニケーションがとれますね。
画像1
画像2
画像3

5月17日(金)生徒総会

6時間目に放送で生徒総会が行われました。
生徒会の1年間の取り組みを考えたり、学校内のいろいろなことに関する質疑応答などが行われました。生徒が主役の学校です。自分事として学校のことを考えていきたいですね。
画像1
画像2
画像3

5月16日(木)夜間の授業

各教室で、
1分間スピーチや、数学の問題、漢字(都道府県)の練習に取り組んでいました。
どのクラスも皆さん一生懸命学んでいて、よい顔をしています。
画像1
画像2
画像3

絆通信第57号

絆通信57号が発行されました。
ひだまりや第1回テスト放課後学習会の日程も
載っていますので、ぜひご確認ください。
画像1

5月16日(木)体育祭予行1開会式

今日は体育祭予行を行いました。
天候が少し心配でしたが無事すべてのプログラムを行うことができました。
開会式では選手宣誓を行いました。
画像1
画像2
画像3

5月16日(木)体育祭予行2ラジオ体操

開会式の後はラジオ体操です。
形がそろうととてもきれいですね。
画像1
画像2
画像3

5月16日(木)体育祭予行3台風の目(2学年男子)

2年生の台風の目では、各グループ力を合わせて
スピードに乗っていました。
画像1
画像2
画像3

5月16日(木)体育祭予行4大縄跳び(3学年)

3年生の大縄跳びでは力強く縄を回して
たくさんの回数を跳んでいました。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
広島市立二葉中学校
住所:広島県広島市東区光町二丁目15-8
TEL:082-262-0396