最新更新日:2024/05/31
本日:count up85
昨日:62
総数:227775
大河小学校ホームページへようこそ。 大河小学校では、教育目標を「創造性豊かで、心やさしく、たくましく生きる子どもの育成」とし、「考える子、思いやりのある子、たくましい子」をめざす子どもの姿として取組を進めます。

3年生 うごいて楽しいわりピンワールド

図画工作でわりピンを使った作品をつくっています。
くるくる回したり、手足が動いたりする仕組みを利用した作品を、工夫して作っています。
どんな作品が完成するか楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 合同で音楽をしました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学年全体で音楽の授業を行いました。クラスごとに歌を歌い、それぞれのクラスの良いところを互いにたくさん見つけることができました。授業が終わるころには授業の始めに比べると、歌声がぐっと美しくなっていました。

5年生 きいて、きいて、きいてみよう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 国語科の「きいて、きいて、きいてみよう」では、友達のことをさらに詳しく知るために深堀りインタビューをしています。「話し手」「聞き手」「記録者」の役割に分かれて、それぞれの役割を意識しながら活動していました。

1年生 どうぞよろしく

国語科の「どうぞよろしく」の授業で、自己紹介をしながら自分の名前カードを渡すという活動をしました。ジャンケンで勝ったほうからね、一緒にやろう、など楽しそうな会話が聞こえてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 みんなで種まき

 生活科の授業でアサガオの種を植えました。種を見てスイカのような形だねといっている子もいました。芽が出るのが楽しみです。
 これから毎朝水やりがありますので、八時ごろに登校できるようにご協力お願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童朝会

 5月7日(火)、児童朝会を行いました。
 各クラスの学級代表さんの紹介と各委員会の委員長さんからの活動内容の紹介をしました。
 大河小学校の子どもたちのいいところの一つは、全員で集まったときに静かにできることです。
 今日も、しっかりとよく聞いていました!

画像1 画像1
画像2 画像2

おもしろダンボールボックス

 4年生の図工では、「おもしろダンボールボックス」を学習しています。
 ダンボールを使って、オリジナルのボックスを作っています。
ダンボールカッターを使って、箱の開き方を変えたり、折り紙やペンを使って箱の周りを飾りつけするなど、子どもたちが考えながら作品を作っている姿が見られます。
 

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ひまわり こいのぼり

画像1 画像1
画像2 画像2
自立活動の授業で、5月の風物詩である「こいのぼり」を作りました。子どもたちは、楽しみながら様々なうろこの鯉を作っていました。

5年生 自画像

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
図画工作科の学習で自画像を描きました。絵の具を混ぜて自分の肌に近い色をつくり、丁寧に塗っていました。

2年生 生活科「学校たんけん」

 1年生に大河小学校にはどんな部屋があるのかを案内しようと準備を進めています。色々な部屋を見て回ったり,何をする部屋なのかインタビューに行ったり,班のみんなと協力をして案内板を作りました。1年生によくわかるようにそれぞれが工夫して作りました。
画像1 画像1
画像2 画像2

給食時間の様子

今日の給食はパン、ホワイトシチュー、三色ソテーでした。
野菜が苦手な子も、頑張って食べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 ソフトバレーボール

体育の授業でソフトバレーボールを行っています。
始めたばかりの頃は、ラリーが続かなかったり、ボールを触る人が偏っていたりしていました。
しかし、最後の方にはボールが行ったり来たりしており、全員が必死にボールを追いかけていました。
難しい競技でしたが、最後までよく頑張ったと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 町探検2

社会科で町探検に行きました。
今度は2組が探検に出かけました。
大河の町にはどんな建物があるか、交通量はどうかなどを調べて歩きました。
画像1 画像1
画像2 画像2

リズムトレーニング

今年度から、体育の授業でリズムトレーニングを取り入れています。
音楽に合わせて体を動かすことで自然と運動量が増えます。
また、いろいろな動きを経験することで、体の上手な使い方を覚え、怪我を未然に防ごうという狙いもあります。
楽しく体を動かして、体育の授業を好きと思える児童がたくさん増えることを願っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生との遊び2

遊びの様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 6年生との遊び

 一年生を迎える会の午後は、1年生と6年生のペア学年での遊びをしました。
 6年生が手をつないでリードしてくれたおかげで1年生は全力で楽しんでいました。
 自己紹介や「猛獣狩りに行こうよ」などをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

一年生を迎える会

全校児童で一年生を迎える会をしました。2〜6年生のみんなが一年生に朝顔の種や、メダルなどのプレゼントをしてくれたり、クイズをしてくれたりして楽しく過ごしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 元気に外遊び

安全な遊具の使い方を習い、大休憩の外遊びをスタートしました。順番を守ってブランコを使ったり、手つなぎ鬼ごっこをしたりして楽しそうな声がグランドに響いていました。気温が暑くなってきましたので、通学中の帽子の着用や水筒の準備をよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あいさつ運動

 4月18日(木)、児童会の役員が、あいさつ運動を行いました。
 正門の前で、「おはようございます!」と登校してくる児童に、とてもさわやかなあいさつを投げかけていました。挨拶が響くととても気持ち良いです!!

画像1 画像1

歯科検診

4月19日(金)、歯科検診を行いました。
体育館で一斉に行いました。
みなさんの歯は、健康だったかな。
画像1 画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
広島市立大河小学校
住所:広島県広島市南区旭一丁目8-1
TEL:082-253-4116