最新更新日:2024/06/03
本日:count up120
昨日:73
総数:323840
ようこそ!広島市立草津小学校 ホームページへ! 校訓 つよく 正しく おおらかに

参観日 4年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生の参観日は国語と算数でした。国語は漢字辞典を使って部首を,算数は表やグラフを学習しました。

参観日 2年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生の参観日では,図画工作で「ふしぎなたまご」の学習をしました。事前に描いていた割れた卵を画用紙に配置し,割れたらどんな世界が出てくるか思いを膨らませて作品を作りました。

お茶を入れました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日に引き続き,5年生は家庭科の調理実習でお茶を入れました。自分たちで入れたお茶は格別なようで,
「お茶美味しい。」
「ちょっと苦いけど美味しい。」
と言いながら飲んでいました。

モンシロチョウになるまで

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生の理科では,「ちょうを育てよう」の学習をしています。虫かごの中を覗いてみると・・・キャベツの葉の上で,モンシロチョウの幼虫が動いています。子ども達は,食い入るようにして観察していました。これからさなぎになり,成虫になるのはいつ頃でしょうか?

観察をしました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生の理科では,ヘチマの観察をしました。形,色,大きさ,手触り,匂いなど,五感をフルに使って観察をしました。

きもちのよいせいかつ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生の道徳では,「きもちのよいせいかつ」の学習をしました。絵を見ながら,あいさつをしていること,朝ごはんを食べていること,横断歩道を手を挙げて渡っていることなど,よい行いについて発表することができました。

本日の給食

画像1 画像1
(献立)
 ご飯 ホキの磯辺揚げ 切り干し大根の炒め煮 すまし汁 牛乳

本日の給食

画像1 画像1
(献立)
 小型パン せんちゃん焼きそば レバーのカレー風味揚げ オレンジ 牛乳

取ったよ〜!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ひまわり学級の2年生は,みんなと一緒に生活科の学習をしました。鉢の中からチューリップの球根を引き抜き,
「取ったよ〜」
と見せてくれました。

何かな?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生は,昨年度チューリップや水仙などのきれいな花を咲かせていた,自分の鉢に残っている葉や球根を引き抜いて,土を学年園に戻しました。
「ダンゴムシがおったよ」
「見て見て!ちっちゃい玉ねぎみたい。」
子ども達は気が付いたことを,口々につぶやいていました。
 今年は野菜を育てる予定です。何の野菜を植えるのか楽しみです。

ボール運動をしました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生は体育館で,ボール運動をしました。ボールをついたり,ボールを高く投げてその間に手を叩いたりしました。なかなか思うようにボールを操作できず,色々なところに転がっていきますが,みんな楽しく学習することができました。

美味しかったです!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1・2時間目,ひまわり学級の5年生は,家庭科の調理実習でみんなと一緒にお茶を入れました。火を使ったりお湯を使ったりするので不安もありましたが,みんな美味しいお茶を入れることができました。

お茶を入れました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生は,家庭科の授業で初めて調理実習をしました。今日は,煎茶を入れました。ガスコンロの元栓を開けたり,火を点けるためにつまみを回したりと,初めて体験することもありました。湯呑を温め,お茶の濃さが同じになるように注ぎました。茶たくにのせて完成です。
 ドキドキしたけれど,みんなで協力して取り組むことができました。お茶を飲んで,ほっこりとした気分になりました。

漢字辞典を使いました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生の国語では,「漢字辞典を使おう」の学習が始まりました。今日は,漢字辞典をめくりながら,漢字辞典の使い方を学習したり,漢字を調べたりしました。これからも,国語の授業のみならず,折に触れて使っていきたいと思います。

実験をしました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生の理科では,ろうそくを燃やす前と後で,集気びんの中の空気に含まれる酸素や二酸化炭素の量を気体検知管を使って調べました。初めて使う気体検知管にわくわくドキドキの子ども達。張り切って実験をしました。

本日の給食

画像1 画像1
(献立)
 ご飯 マーボー豆腐 大根の中華サラダ 牛乳

きらきらカード

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生は道徳で,「きらきらカード」の学習をしました。今日は,みんなで力を合わせたこと,楽しかったことを振り返り,ワークシートに記入することができました。

さんぽ

 2年生の音楽は,音楽専科の先生の授業でした。今日は,今月の歌「さんぽ」を手拍子をつけて歌いました。身体を揺らしながら,リズムにのって楽しく歌うことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

あさがおの種を植えました

画像1 画像1
画像2 画像2
 ひまわり学級の1年生も,交流学級のみんなと一緒にあさがおの種を植えました。
「どうやって袋をあけるの?」
「これがあさがおの種だよ〜」
と友達と話しながら,楽しく活動することができました。

大きくなあれ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生は生活科の学習で,あさがおの種を植えました。
鉢に土を入れ,5つ穴をあけて,
あさがおの種をいれました。
ふわっと軽く土をかけて,水やりをしました。
芽が出るのが楽しみです。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
広島市立草津小学校
住所:広島県広島市西区草津東二丁目12-1
TEL:082-271-6131