最新更新日:2024/05/31
本日:count up211
昨日:266
総数:253215

ぐるぐるスクール

 2年4組は英語です。盲導犬の記事を2人が読んでやりとりしています。デジタル教科書のスピードに合わせて英文を読んでいます。
画像1
画像2

ぐるぐるスクール

 2年3組は数学です。文字式の計算をしています。乗除の混じった計算を約分に気をつけながら取り組んでいます。
画像1
画像2

ぐるぐるスクール

 2年2組は音楽です。「夢の世界を」ソプラノ、アルト、テノールに別れて合唱しています。高い音は目をしっかり開くといいみたいです。
画像1
画像2

ぐるぐるスクール

 2年1組は国語です。枕草子を学習しています。春は、夏は、などものの見方や感じ方を読み取っています。
画像1
画像2

ぐるぐるスクール

 3年4組は理科です。遺伝子についてまとめています。シワや色には関係性がなく、独立しているそうです。ヒトには46の染色体があり、23番目の染色体で男女が決まるそうです。
画像1
画像2

ぐるぐるスクール

 3年3組は英語です。レッスン1の内容についての質問に答えています。まずは英文で何が書かれているのか内容把握が大切になります。
画像1
画像2

ぐるぐるスクール

 3年2組は技術です。ガソリン車やハイブリッド車など様々な自動車の仕組みや環境への負荷などを調べています。
画像1
画像2

ぐるぐるスクール

 3年1組は社会です。大正時代の文化について、教育の広がりについても資料から読み取っています。
画像1
画像2

学年練習

 最後まで接戦でした。3年生は最後の体育祭です。いい姿を見せてください。
 また3年生はテキパキと動き、リレーの後、長縄の練習もすることができました。
画像1
画像2
画像3

学年練習

 さすが3年生です。迫力があります。
画像1
画像2
画像3

学年練習

 応援の声もよく出ていて、みんな頑張って走っています。
画像1
画像2
画像3

学年練習

 バトンの受け渡しをメインに、必死になりすぎて体調を崩さないようにと注意がありましたが、始まるとみんな熱くなっています。
画像1
画像2
画像3

学年練習

 4校時は3年生が練習しました。体育委員の見本でラジオ体操を行い、全員リレーの入場をしました。
画像1
画像2
画像3

学年練習

 次は予行演習で行います。バトンのミスなどで何が起こるか分かりません。並び方や入退場の動きもしっかり確認しておきましょう。
画像1
画像2
画像3

学年練習

 バトンゾーンを有効に使うクラスもありました。
画像1
画像2
画像3

学年練習

 応援の声にみんな一生懸命走っています。
画像1
画像2
画像3

学年練習

 スタートしました。最初はセパレートコースを走ります。
画像1
画像2
画像3

学年練習

 3校時に2年生が練習しました。体育委員の見本でラジオ体操をして、全員リレーの入場です。
画像1
画像2
画像3

学年練習

 バトンの受け渡しなど工夫するとまた違ってくると思います。次は予行演習になります。並び方や入退場の方法もしっかり確認しておきましょう。
画像1
画像2
画像3

学年練習

 みんな応援する声に後押しされ、一生懸命に走っています。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

新規カテゴリ

行事予定表

進路だより

広島市立長束中学校
住所:広島県広島市安佐南区長束西一丁目26-2
TEL:082-239-3883