最新更新日:2024/06/07
本日:count up4
昨日:96
総数:268899

1年生 写真撮影「笑顔でパシャリ!」

ぽかぽか陽気の、気持ちの良い朝です。

今日は1年生の写真撮影が行われました。

みんなの笑顔が、とっても素敵です。
画像1
画像2
画像3

4年生 算数科「自分の考えを伝える!」

どんな式になるのか?そして答えはいくつになるのか?

それぞれの考えを友だちに伝えたり、クラスのみんなに伝えたりしました。

自分の考えを整理するためには、まずはノートに図や言葉を使って整理することが必要です。

頑張っています!4年生!
画像1
画像2
画像3

4年生 社会「わたしたちの広島県」

広島県の地図から、特徴を見つけています。

子どもたちのノートには、気付きが箇条書きでたくさん書かれていました。

資料から、何を読み取るか…社会科では大切な力です。
画像1
画像2
画像3

4年生 国語科「白いぼうし」

物語を読み深める学習をしています。

ノートに貼られた「物語10の見方」、【1設定(いつ・どこ・季節・時代)】を読み取っていきました。

本文を根拠に、それぞれが想像を膨らませながら学んでいます。
画像1
画像2
画像3

3年生 図画工作科「絵の具を使って」

3年生からは、担任ではない先生が授業をする教科があります。教職員、みんなで子どもたちの成長を見守っていきます!図画工作科もその時間の一つです。

今日は絵の具を使って学習をしました。作品作りの様子までは見ることができませんでしたが、きっと素敵な作品を完成させるのでしょうね!

どんな作品に仕上がるのでしょうか??
画像1
画像2

3年生 理科「植物を探しに」

3年生からスタートした理科の時間です。

今日は、大芝の中庭に行き、植物を探してタブレットで撮影をしました。

これから植物や生物に目を向けて、学習を進めていきます。
画像1
画像2
画像3

3年生「社会科の学習がスタート!」

初めての社会!

まずは、「まち」を知ることからスタートです。

タブレットを用いて、自分たちが生活する「まち」にはどんな施設があるのか、グループで調べていきました。

大芝の「まち」を調べる活動が楽しみですね☆
画像1
画像2
画像3

2年生 算数科「グラフとひょう」

表に表すと、集計がしやすくなることを学んでいます。

教科書に書かれた「遊び」を、自分の力で表に整理している様子です。

数えたものには、チェックを入れ、表に〇印を書いていきました。集中して学習に取り組んでいます!
画像1
画像2

2年生 生活科「1年前の自分に…」

1年前の自分にメッセージを書いています。

この1年の成長を感じることができる時間となりました。

学習に向かう姿もぐっとお兄さん、お姉さんになりましたね☆
画像1
画像2

2年生 国語科「誕生日の順番に!」

新しい教科書を嬉しそうに開いて学習をしました。

まずは…友だちと対話をし、クラスみんなで誕生日順に並ぶ学習です。友だちとの温かなやりとりをこれからも続けていきたいですね!
画像1
画像2
画像3

1年生「歩行教室」

1年生は、これから広島トヨペット交通公園で「歩行教室」を行います。

安全に登下校ができるように、横断歩道の安全な渡り方や信号がある場所での安全な待ち方等、たくさんのことを学んできます。

たった今、地域の方に見守られながら学校を出発しました。

行ってらっしゃい!
画像1
画像2
画像3

書道セットについて

3年生の学習で使う漢字辞典の見本の写真を掲載しますのでご参考になれば幸いです。
 購入を希望される方は,先日配布した注文用封筒におつりのないよう代金を入れ,担任までご提出ください。預かったものをそのまま業者に支払いますので,中からお金が出ないように封筒に必ずのり付けをしてください。また,必ず代金は担任に手渡しするようお子様に伝えてください。
 よろしくお願いいたします。
画像1画像2

3年生 学年開き

4月11日の1時間目に学年開きを行いました。
 担任やお世話になる専科の先生からの自己紹介をワクワクしながら聞いていました。
 その後、3年生全員で行った「なかま分けゲーム」では、みんなで声を掛け合いながら誕生月が同じ者同士などで素早くあつまり、楽しみながら学年の一体感を感じることができました。
画像1画像2画像3

掃除もスタート!

2〜6年生は、今日から掃除も始まりました。

ファミリー班結成までは、各クラスで掃除を行います。

どの場所でも、たくさんのごみを集めて、学校をきれいにしていました。さすがです!

※春休み中に業務の先生が、雑巾がけをきれいに塗ってくださいました。きれいな道具で、気持ちがいいですね!業務の先生、いつもありがとうございます。
画像1
画像2
画像3

掃除もスタート!

子どもたちの学習の様子です。もちろん勉強も頑張っています!
画像1
画像2
画像3

1年生「どうぞ」「ありがとう」

先生から受け取ったプリントを後ろの席の友達へ渡します。

「どうぞ。」「ありがとう。」温かい言葉が嬉しいですね。

両手で渡す子もいて、先生から「両手で渡してもらうと気持ちがいいね!」と行動を褒めてもらました!

きれいにたたんで、連絡袋に入れることも大切ですね☆
画像1
画像2
画像3

1年生「クーピーを使って」

今日は、お道具箱の整理整頓をして、クーピーを使って色ぬりをしました。

早く終わった子は、国語の教科を見て、これから始まる学習に期待をふくらませていました。
画像1
画像2
画像3

委員会活動スタート!

5・6年生による委員会活動がスタートしました。

高学年として、学校を創る一員としての自覚を持ち、学校のために、みんなのために、そして自分自身のために活動を進めてほしいと思います。

テーマは「やってみよう!」です☆

5・6年生のみなさん。頼りにしていますよ!よろしくお願いします。

上から、図書委員会、保健委員会、生活委員会です。
画像1
画像2
画像3

委員会活動スタート!

上から、放送委員会、計画委員会、美化委員会です。
画像1
画像2
画像3

委員会活動スタート!

上から、環境委員会、給食委員会、体育委員会です。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

いじめ防止等のための基本方針

その他

緊急時の登下校について

行事予定

新規カテゴリ

広島市立大芝小学校
住所:広島県広島市西区大芝一丁目25-18
TEL:082-237-0258