最新更新日:2024/05/31
本日:count up36
昨日:87
総数:364243
 令和6年6月25日(火)に授業参観が午後からあります。参観授業は13時40分から始まります。学校周辺の道路等への駐車は、近隣住民の方々に大変迷惑になっております。くれぐれも駐車されないようお願いします。

東浄名物、「コの字」ふき

 東浄小学校では床を拭く時,「コの字」を書くように拭きます。
少しずつ下がりながらタイル2マスずつ拭いていきます。
2年生はとても上手ですよ!
画像1
画像2

最高学年大活躍Part2

眼科検診で来られたお医者様を玄関でお迎えし、それぞれの会場までご案内したのは、保健体育委員会の6年生です。

歯科検診に引き続き、学校の代表として丁寧な言葉を使い、気持ちのよい挨拶ができました。事前にしっかり練習をした成果が見事発揮されましたね。

さすが、最高学年6年生です。
画像1
画像2
画像3

眼科検診

2名のお医者様にお越しいただき、眼科検診を行いました。

今年も、お医者様の前に立ち自分であっかんべーをするスタイルで、眼の様子を丁寧に診ていただきました。

「検診の受け方が素晴らしいです!!」
という嬉しいお言葉を、昨年に続いてお医者様お2人ともからいただいたくらい、会場への移動や、順番が来るまで並んでいる様子が素敵でしたよ。
画像1画像2

今年度初の調理実習!

画像1画像2
家庭科の学習で野菜いためをつくりました。
包丁を使って、にんじん・ピーマン・キャベツ・ハムをみんなで順番に切りました。「猫の手」に気を付けながら、同じ大きさになるよう丁寧に切っていました。
そのあとは、いためて塩こしょうで味付けをして出来上がり!愛情もこめて作ったそうです。
自分たちでつくった料理はとてもおいしかったです。

ぜひおうちでも野菜いためを作ってもらってみてください。

Go!Go! 2年生!!

 1時間目は音楽です。
言われなくても自分たちで進んで音楽の用意をしていました。
正しい判断ができる,良いと思ったことは進んで真似をする、
前進,前進の2年生です。
漢字テストにも集中して取り組んでいます!
画像1
画像2

楽しくコミュニケーション!

外国語の授業では、自分の宝物を紹介する学習をしています。
おうちで撮影した写真を使って、自分の宝物を英語で友達に説明しました。
「あなたの宝物は何?」
「私の宝物は〜です!」
「かわいいね!すてきだね!」
笑顔でコミュニケーション活動を楽しみました。
画像1

1年生と6年生でなかよし集会

画像1
画像2
画像3
1年生の給食当番と掃除のお手伝いを頑張っている6年生です。
これから一緒に活動していくことが出てきます。
ペアの1年生と6年生で、まずは仲良くなることを目的に集会を行いました。
お互いに自己紹介をして好きな食べ物を聞いたり、わいわいとジャンケン列車をしたりして、楽しい時間を過ごしました。ちょっと緊張しながらも、楽しそうにおしゃべりする姿はとても微笑ましかったです。大休憩には、一緒に遊びました。
少し仲良くなれた1年生と6年生です。

こいのぼり

画像1
みんなで作ったこいおぼり。
青空の下、気持ちよさそうに泳いでいました。

1年生も、こいのぼりのように 元気に学校生活を送っています。

学年集会

画像1
画像2
進級して1ヶ月が経ちました。4月に比べ,話を聞く姿勢が良くなり中学年らしくなっています。
学年集会では友達と楽しくゲームで盛り上がりました。
今回はスペシャルゲストで教頭先生がギター演奏してくださり,じゃんけん列車を楽しみました。

学校のまわり

画像1
画像2
3年生になって社会科の学習が始まりました。
学校のまわりにどんなものがあるか調べるために学校の屋上へ行きました。
方位を確認し,地図に書きこみました。

視力検査

学年ごとに視力検査を行っています。

教室では、A(1.0)の環を使って見え方を確かめています。

「やばい、見えん…」「黒板の字がぼやけて見える…」と教えてくれた人がいたように、身体測定の時よりドキドキが大きかったように見えましたが、1人ずつ、正しく検査を受けることができました。

※視力検査結果は、眼科検診の結果と一緒に持ち帰ります。
画像1画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
広島市立東浄小学校
住所:広島県広島市東区中山新町二丁目8-1
TEL:082-280-1745