最新更新日:2024/05/31
本日:count up48
昨日:165
総数:175775

3年生が始まりました!

高等部3年重複学級で「3年生を頑張ろう」会をしました。まずは、新しい先生のことを知ったり、自分の名前や好きなことを伝えたりしました。次に、歌を歌ったり、高等部3年生のシンボルを作ったりしました。10組と11組は、教室に戻ってから頑張りコールもしました。最高学年としてみんなで一緒に頑張っていきます!
画像1 画像1

サポートセンターをピカピカにしました

職業コース2・3年生のビルメンテナンスサービスは、4月26日(金)の作業学習の授業で、本校舎の3階にあるサポートセンター付近の教室や廊下、トイレの清掃を行いました。床や便器が光るほどピカピカに清掃をし、サポートセンターの先生に終了報告をすることができました。サポートセンターの先生方に喜んでいただき、生徒もうれしそうでした。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

学級旗づくり、はじめました

画像1 画像1 画像2 画像2
高等部2年8組では、美術「学級旗をつくろう」の取組が始まりました。背景に使いたい色についてみんなで意見を出し合い、緑と紫に決めました。インクを水で溶かし、霧吹きをして着色しました。みんな最初は「どうやるんだろう?」と不思議そうにしていましたが、やり方が分かると楽しそうに、シュッシュッと吹き付けていました。これからはそれぞれが選んだ、好きなものをモチーフにして描いていきます。どんな学級旗になるのか楽しみです。

なすとピーマンの苗植えをしたよ

小学部5年生は、4月に生活単元学習で『夏野菜を育てよう』の学習を行いました。なすやピーマンを使った料理を知ったり、実際に野菜を見たり触ったりして、自分が育てたい野菜を選びました。スコップを使って土を入れ、苗をやさしく持って土に植えることができました!水やりの場面では、「大きくなあれ〜!」と言いながら水をやる姿も見られ、「大きくなったかな?」と日々成長を観察しています!
画像1 画像1 画像2 画像2

学級開き

 中学部第2学年は、生活単元学習「2年生を頑張ろう」の学習で、新しい学級や先生を知り、自己紹介を通して学級の友達と交流を深めました。新学期スタートから1か月が過ぎ、少しずつ学級や授業にも慣れ、友達同士で協力する姿が見られてきました。
また、4月17日(水)には中学部全体で「新入生歓迎会」を行いました。今年からは先輩として、新入生を温かく迎え入れ、あいさつをしたり、「中学部の歌」を歌ったりしました。今年度は、作業学習や行事などでの他学年との関わりや、宿泊学習などでの経験を糧に、「成長」の一年にしていきたいと思います。

画像1 画像1 画像2 画像2

春みつけをしたよ

小学部2年生は、春をさがして学校の中を探検しました。
満開の桜や、春の野菜のエンドウ、イチゴの青い実、シバザクラやパンジーなどを見つけました。
植物だけでなく、ちょうちょなどの虫たちの姿もありました。
学校のなかで見つけた春をポスターにして、廊下を通る人たちに紹介しています。

画像1 画像1 画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
広島市立広島特別支援学校
住所:広島県広島市南区出島4丁目1-1
TEL:082-250-7101