最新更新日:2024/05/31
本日:count up151
昨日:258
総数:412644
体育祭を終了しました。御来校いただきました保護者及び地域の皆様、大変ありがとうございました。引き続き、本校の教育活動に御理解と御協力をお願いいたします。

4月8日(月) 明日の日程

4月9日(火)
8時10分以降に登校し、体育館に集合してください。
級クラスの靴箱に靴を入れ、荷物を持って体育館内で旧クラスの隊形で集合し、健康観察を行います。雨天時は、旧クラスの傘立てに傘を入れてください。
新クラスを発表し、新クラスで整列します。
8時45分から就任者を紹介し、始業式を行います。その後、教職員紹介、生徒集会の後、新教室へ移動し、学活を行います。
11時35分に一般生徒は下校します。
係生徒(委員会所属生徒、執行部、ボランティア局、美術部、技術部、吹奏楽部)は、昼食後入学式の準備がありますので、弁当を持参してください。

「誰にとっても 安心・安全で『居心地の良い』高取北中学校」を創りあげるために

令和6年度のスタートに当たり、私たちが今年度大切にしていくこと(コンセプト)について考えてみましょう。
高取北中学校の校訓は、「克己 自律 敬愛」です。
「克己(こっき)」とは、自分の中にある欲望やわがままな心、怠惰な気持ちに打ち勝つことです。
「自律(じりつ)」とは、自分で自分の行ないを規制し、自分の考えをもとに正しい判断をし、すすんで行動することです。
「敬愛(けいあい)」とは、周りの人たちをうやまって大切し、親しみの気持をもつことです。
 この校訓の意味を実現するために学校教育目標を
『優しい心でお互いを認め合い、自ら学び判断し、未来へたくましく生きる生徒の育成』としています。
今年度特に重点的に取り組むことは、生徒一人一人の『夢の実現』です。

すべての生徒には心に秘めた夢があります。人にうまく伝えられないが、すてきな夢があります。実現できるかどうかとても不安だが、将来の夢があります。
 すべての生徒は自分の夢の実現のために、少しずつ少しずつ努力を始めています。少しだけ家庭の中で話をした生徒もいるし、しっかりと教師に語った生徒もいます。いまだ誰にも話していない生徒もいます。
 すべての生徒は夢の実現に向けて行動を始めたばかりです。夢があるから授業も部活動もヘトヘトになるまで頑張れます。夢の実現に向けて生徒の潜在能力は一日一日高まっています。学校は、生徒の夢と真正面から向き合っているからこそ、生徒の高まりが分かるのです。成長が分かるのです。
 すべての生徒が夢を堂々と語り、夢の実現のために精一杯努力できる場が学校です。そのために、私達は学校において多様な教育内容・活動を準備し、様々な体験ができる機会をつくります。意図的・計画的な指導の充実により、すべての体験を、成功体験・失敗体験ともに意味のある体験とし、成就感を味わわせます。
 学校という集団生活の中で、全ての生徒がしっかりと夢を語り合い、夢の実現を目指して切磋琢磨し合う学校を目指していきます。

 私たちは、これからも生徒や保護者・地域の皆様全員が「高取北中学校で過ごせて良かった」と思える学校づくりに力を尽くしていきますので、引き続き、ご理解とご協力をお願いいたします。

 校長 橋本 忍 

4月1日(月) 新入生確認テスト

入学受付後、新入生は各教室で「新入生確認テスト」を受験しました。
英語、国語、算数の3教科です。みんな、真剣に取り組んでいますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月1日(月) 桜満開

中庭や第2体育館裏の桜が満開になりました。来週の入学式まで咲き続けてくれることを祈っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月1日(月) 部活動の様子

体育館ではバスケットボール部が活動しています。チーム練習をしているようですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
新規カテゴリ
5/13 耳鼻科検診
5/14 生徒朝会 耳鼻科検診 体育祭色別練習
5/15 耳鼻科検診 体育祭学年練習 生徒体育祭係会 学校納入金引き落とし予備日
耳鼻科検診
5/16 1年小中交流会 部長会
5/17 体育祭色別練習

進路通信

学校通信

いじめ防止等のための基本方針

3学年通信

2学年通信

1学年通信

行事予定

1年シラバス

2年シラバス

3年シラバス

広島市立高取北中学校
住所:広島県広島市安佐南区高取北三丁目19-1
TEL:082-872-2071