最新更新日:2024/06/07
本日:count up13
昨日:36
総数:348298
校訓「心たくましく 体すこやか 学びたしかに」の元、「安心して通える・成長できる・信頼される・責任をもつ」学校を目指します

【5年生】 英語科 自分の名前を伝えよう!

 英語科の学習で自分の名前のスペルを伝える活動をしました。自分の名前のつづりを確認し、相手に正確に伝えるためには、聞き取りやすいようにゆっくり、はっきりと声に出すことが大切だと気付き、意識して会話をすることができていました。
 これから出会う人に、しっかりと伝えていけるといいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

1・2年生 ダンス練習

今週から体育参加日の練習が始まりました。「体を大きく動かして、見ている人も楽しくなるダンスをしよう!」を目標に日々の練習を頑張っています。
今日は途中に出てくるポーズを、それぞれグループに分かれて決めました。2年生を中心に話し合いをして、どのグループもかっこいいポーズを決めることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 ひかりのプレゼント

図画工作科「ひかりのプレゼント」の学習で、たまごパックやペットボトルにいろいろな色をぬりました。来週は、色塗りした物を光にあててどんなかげや形ができるのか見てみます。子ども達はとても楽しみにしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月10日 耳鼻科検診

 耳鼻科検診を実施しました。
 学校耳鼻科医の三宅先生をはじめ、2名の耳鼻科医にご協力いただき、耳・鼻・のどをみていただきました。後日結果をお渡ししますので、受診の必要のあるお子さんは、お早めに受診してください。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年1組 ロング昼休憩

 連休明けのロング昼休憩で、4年1組はドッジボールをしました。チーム分けをして、何度か試合をする中で「どうすればみんなが楽しめるルールになるのだろうか。」という意見が出されました。素晴らしい気づきです。これからしっかりルールを決めて、みんなが楽しく取り組めるものにしていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

トウモロコシ植えました!

画像1 画像1
トウモロコシの苗を植えました。
まっすぐ育つように、向きに気をつけて土を整えながら植えることができました。
収穫ができるように、頑張って世話をします!

玉ねぎ大収穫!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
去年の11月に植えた玉ねぎを収穫しました。
サルにも負けず、丸々太った玉ねぎを抜くことができました。
調理をするのが楽しみですね。

5・6年生 体育

 5・6年生合同で、体育参観日のオリエンテーションを行いました。
 初めに、体育参観日はどんなところが変更になるのかお話しました。心得として「全てが学びであること」「心を一つにすること」「メリハリをもつこと」「みんなで楽しむこと」を聞き、全員で参観日に向けて意識を統一しました。
 今年度の表現の曲がかかると、子どもたちは自然に体が動いていました。6年生の中には「家でちょっとやってきた!」「曲を聞いて思い出した!」と言う子もいて、去年もやったソーランを5年生に伝えていこうという意欲を感じました。
画像1 画像1

2年生 1年生と学校たんけん!

 学校のさまざまな場所を紹介する『学校たんけん』をしました。1年生に楽しんでもらえるようにクイズを作ったり、お手紙を書いたり準備をたくさんしてきました。1年生の手をひいて、分かりやすく場所を説明している姿はとても頼もしかったです。かっこいいお兄さん、お姉さんでした!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【5年生】家庭科 初めての調理実習

 5月1日(水)5・6時間目に家庭科の学習で初めての調理実習を行いました。やかんでお湯を沸かし、急須でお茶を入れました。
 手際よく準備や片付けを行ったり、友達と役割分担をしてお茶を入れたりすることで、おいしいお茶を飲むことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

サーキット運動がんばっています!

画像1 画像1
画像2 画像2
体づくりのために、なかよし学級ではサーキット運動を行っています。跳んだり跳ねたり、ジグザグな動きを取り入れたりして、体幹を鍛えるトレーニングをしています。姿勢保持などに生かせたら、と思います。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
広島市立藤の木小学校
住所:広島県広島市佐伯区藤の木二丁目2-1
TEL:082-927-4545