最新更新日:2024/06/06
本日:count up12
昨日:108
総数:196894
かかわりあう学校 〜学びとかかわる 人とかかわる 環境とかかわる〜

授業の様子

画像1
画像2
1年2組の算数科の時間です。イラストからものの数え方を学んでいます。

授業の様子

画像1
画像2
2年1組の算数科の時間です。ブロックを操作しながら、2けた+2けたの計算をしています。

1年生 国語科

画像1
画像2
口の形に気を付けながら、教科書を読みました。
声を合わせて。だんだんリズミカルに。
声に出して読むのが楽しくなってきます。
列ごとに聴き合い、お互いに拍手をしました。

3年生 国語科「春風をたどって」

画像1
画像2
画像3
遠くに旅に出たいと考えていたりすの「ルウ」が、「ノノン」というりすと行動を共にすることで、近くにもこれまで見たことのない景色があることを知る物語です。
登場人物の気持ちを確かめ、想像したことを伝え合うことで、行動や気持ちなどについて、複数の叙述を基に捉える力を育てていきます。
子供たちは、第二場面のルウの気持ちを想像し、お互いに伝え合っています。

1年生 視力検査

画像1
画像2
画像3
1年生になってはじめての視力検査です。
養護教諭の高橋先生のお話を真剣に聴き、上手に検査を受ける1年生です!

素敵がいっぱい

画像1
画像2
画像3
毎日、子供たちのがんばりや素敵なことでいっぱいです。

授業の様子

画像1
3年2組の音楽の時間です。階名で歌っているところです。

授業の様子

画像1
画像2
3年1組の算数科の時間です。かけ算を伴ったゲームをきっかけに、「0(ゼロ)」のかけ算の理解を深めています。

授業の様子

画像1
4年2組の社会科の時間です。広島県の地理的特徴から、広島県の特色を見つけます。

授業の様子

画像1
4年1組の国語科の時間です。「白いぼうし」の単元に入りました。まずは、物語を楽しんで聴きます。

授業の様子

画像1
6年2組の算数科の時間です。点対称の図形の特徴を学んでいます。

授業の様子

画像1
6年1組の道徳の時間です。交換授業で、5年生の先生が授業を行っています。題材文を通して、この1年間に頑張りたいことを見つけて、3月の自分にお手紙を書きます。

授業の様子

画像1
1年1組の算数科の時間です。教科書のイラストから同じ数の仲間を探しています。(5)の書き方を学びました。

環境整備

画像1
雨樋の修繕をしています。業務の先生は、校舎のお医者さんです。

授業の様子

画像1
画像2
大休憩の様子です。天気も良く、外遊びには良い季節になりました。今日は、畑賀保育園のお友達も参加しています。

授業の様子

画像1
4年2組の算数科の時間です。数の仕組みについて、計算機も使いながら学んでいます。

授業の様子

画像1
4年1組の国語の時間です。何かになり切って、想像したことを文章にします。

授業の様子

画像1
6年2組の英語の時間です。専科の先生に加え、今日は、ALTの先生も授業に参加します。英語での、自己紹介の仕方を学んでいます。

授業の様子

画像1
6年1組です。算数科の時間です。線対称について、図形の書き方を考えています。

1年生 はじめての給食

画像1
画像2
画像3
今日から1年生の給食が始まりました。配膳や片づけは6年生が助けてくれます。てきぱきと気持ちよく配膳する大変頼りになる6年生。

「おいしかったよ。」「もっと食べたいな。」
笑顔でいっぱいの1年生です。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
広島市立畑賀小学校
住所:広島県広島市安芸区畑賀三丁目28-16
TEL:082-827-0092