最新更新日:2024/06/06
本日:count up5
昨日:129
総数:256305
翠町小学校では,「自ら学ぶ子 努力する子 よりよく生きる子」の育成を目指しています

1年生 2年生と外遊び

 10日(金)の学校探検に向けて、2年生と仲良くなるために、一緒に外遊びをしました。手をつないで一緒に靴箱まで行き、鬼ごっこをしたりブランコをしたりして楽しい時間を過ごしました。1年生は「もっともっと一緒に遊びたい!」と言って仲良くなれたことがとてもうれしかったようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 生活科 よろしく集会

 いよいよ今週末は、待ちに待った学校探検です。今日は1年生と2年生の顔合わせのため、よろしく集会を行いました。
 自己紹介をした後は、「小学校へ行こうよ」と「小学校〇×クイズ」のゲームを一緒に行いました。始めは少し緊張気味だった子どもたちに笑顔や歓声が溢れ、一気に打ち解けた様子でした。
 ペアの1年生と仲良くなり、学校探検に向けてますますやる気みなぎる2年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 読み聞かせ

 5月7日(火)朝読書の時間に、読み聞かせボランティアの方々に絵本の読み聞かせをしていただきました。
 「ふしぎなナイフ」「わにわにのおふろ」「いちにちどうぶつ」などの本を読んでいただきました。感想を自由に話したり、身を乗り出して絵本を眺めたりして、本の世界を楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 書写

 書写の学習の様子です。
 みんな、姿勢を正して真剣に取り組んでいます。画の長さと間隔に気を付けて「羊」を書きました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月7日 1・2年生 読み聞かせ

 今年度初めて、図書ボランティアの皆様による読み聞かせがありました。
 1年生にとっても初めてのことで、とても楽しそうに聞いている様子が見られました。また、いろいろ反応して声に出しており、1年生らしさも感じました。

 以下、本日読み聞かせいただいた本です。たくさん読んでいただきました。図書ボランティアの皆様、ありがとうございました。
「ふしぎなナイフ」
「しーっ!ひみつのさくせん」
「わにわにのおふろ」
「そらいろのたね」
「いちにち どうぶつ」
「めんたべよう!」
「やさいのおなか」
「トラのじゅうたんになりたかったトラ」
「ほげちゃん」
「ぼく わたし」
「ビーバーくんとポプラの木」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 理科「ヘチマを育てよう」

 理科「季節と生き物」では、季節によって植物の様子はどのように変化するのかを学習します。そのため、ヘチマを植えて成長を観察していきます。
 先週、学年園の雑草を抜き、ヘチマの種をビニルポットにまきました。子ども達から「早く芽が出るといいね。」「大きいヘチマができるといいな!」とうれしそうな声が聞かれました。
 植物の成長は、気温と関係があるのではないかという予想から、気温の測り方も学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 体育の学習

 5月2日(木)2時間目に、1年生3クラス合同で体育をしました。まず、体操をしてから50メートルを走り、タイムを計りました。
 コースから外れずに、力いっぱい走ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月2日 クラブ活動スタート!

 今年度初めてのクラブ活動がありました。
 今回は、クラブ長などの役職を決めたり、自己紹介をしたりしました。また、活動内容を確認したり、クラブによってはチーム決めをしたりしました。
 次回のクラブ活動を楽しみにしている様子が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月1日 集団下校

 今年度初めての集団下校を行いました。雨の中での実施となりましたが、児童たちは安全に気を付けて下校することができました。
 また、本日は、民児協の皆様による声かけ日でした。車が通る時には通行を止めていただき、児童の下校を見守っていただきました。「さようなら」、「気を付けてね」など、温かい声かけもしていただきました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
広島市立翠町小学校
住所:広島県広島市南区翠四丁目10-1
TEL:082-253-0970