最新更新日:2024/06/06
本日:count up207
昨日:172
総数:168826
亀山南小学校ホームページへようこそ! 子どもたちの学校生活の様子を中心にお伝えしていきます。

理科(6年生)

画像1
画像2
 理科「ものを燃やすはたらき」の学習を行いました。空気の成分には、窒素・酸素・二酸化炭素があることを学びました。次回は、それぞれの気体に、ものを燃やすはたらきがあるか調べます。

算数科(6年生)

画像1
画像2
画像3
 算数科「つり合いのとれた図形を調べよう」の学習を行いました。アルファベットの図形がそれぞれつり合いがとれているかを、タブレットで図形を回転しながら考えました。

道徳科(6年生)

画像1
画像2
 道徳科「まどさんからの手紙ーこどもたちへ」の学習を行いました。これからの生活で、頑張りたいことや、挑戦してみたいことなどを、友達と意見交流しました。

配膳完了!(6年生)

画像1
画像2
 1週間の始まりです。1年生の配膳のお手伝いのチームが変わりましたが、手際よく配膳を行いました。頼もしい6年生です。

学年集会(5年生)

画像1
 朝の会の時間に南っ子広場に集まり、野外活動の目的や、活動中に気を付けることなどについて話をしました。何事にも本気で、継続して取り組むことが大切だと気付き、野外活動への士気を高めました。

算数科(5年生)

画像1
画像2
画像3
 算数科「直方体や立方体のかさの表し方を考えよう」の学習を行いました。立方体と直方体のかさの比べ方を、図やタブレット端末を使いながら考えました。

国語科(5年生)

画像1
画像2
 国語科「銀色の裏地」の学習では、場面ごとの心情や、人物同士の関わり方の変化に着目しながら文章を読み、図にまとめました。

外国語科(5年生)

画像1
画像2
 外国語科の学習で、教科に関する英単語を覚え、会話に取り入れました。じゃんけんをして英語で質問することで、楽しく会話をすることができました。

畑の草抜き(みなみ学級)

画像1
画像2
画像3
 昨年まで、かぼちゃを植えていた畑の、草抜きを行いました。
 草がたくさん生えていることや、草を抜くたびに出てくる虫や幼虫に驚きつつも、手を土だらけにして、最後までみんなで協力して畑をきれいにしました。

朝の健康観察で、校舎を回ってみると(保健室)

画像1
画像2
 北校舎1階、1・2年生教室前の廊下の様子です。
 健康観察のため、校舎を回ってみると、体操袋や傘、雑巾が、決められたところに揃えて置かれています。
 整理整頓されていると、廊下がとてもすっきりして見え、安全に気持ちよく過ごすことができます。
 

体育科(1年生)

画像1
画像2
 4月22日(月)3時間目に、1、2組の合同体育を体育館で行いました。
 準備運動の後、背中に付けた布を取られないように逃げたり、友達の布を取ったりする「しっぽとりおに」を行いました。一人でたくさんの布を取ることができた児童もいて、楽しみながら運動を行っていました。

国語科(2年生)

画像1
画像2
 4月22日(月)1時間目に、1、2組とも国語科の学習を行いました。
 「ふきのとう」を読むときに、気を付けることを考えて発表した後、グループごとに集まって、場面ごとに読む練習を行いました。

国語科(1年生)

画像1
画像2
 4月22日(月)1時間目の学習の様子です。
 1、2組とも国語科で、「し」の学習しました。「し」の付く言葉を発表した後、曲線部分に気を付けながら、プリントに丁寧に書く練習を行いました。

社会科(5年生)

画像1
画像2
 社会科「世界の中の国土」の学習では、国旗の意味やその国の特徴を調べ、ノートにまとめました。国の特徴では、その国の伝統的な食べ物や気候、服装などを一生懸命調べました。

外国語科(6年生)

画像1
画像2
画像3
 外国語科「質問をしましょう」の学習を行いました。天気・曜日・日付・時間などを友達と質問し合いました。その後、ミニゲームをして楽しみました。

理科(5年生)

画像1
画像2
画像3
 理科「天気の変化」の学習を行いました。今日は、晴れと曇りの定義を学習しました。その後、天気と雲の変化を確かめる方法を考えました。

学習の様子(みなみ学級)

画像1
画像2
 2年生は個別課題、3年生はチューリップの花がら摘みの作業に取り組みました。
 今日もみんな時間いっぱい集中してやり切ることができました。

配膳名人(6年生)

画像1
画像2
 1年生の給食配膳にも慣れてきました。器につぐ量や、仕事分担も手際がよく素晴らしいです。

社会科(6年生)

画像1
画像2
 社会科「くらしの中の基本的人権の尊重」の学習を行いました。基本的人権の尊重にもとづいて行われている身近な取組には、国民の生まれながらの権利を保障するものがあることを学びました。

総合的な学習の時間(6年生)

画像1
画像2
 総合的な学習の時間に「こどもピースサミット意見文」に取り組みました。戦争の悲惨さや、平和へ取組などを丁寧に書いています。少しずつ完成が見えてきました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
広島市立亀山南小学校
住所:広島県広島市安佐北区亀山南三丁目28-2
TEL:082-814-8835