最新更新日:2024/06/06
本日:count up189
昨日:172
総数:168808
亀山南小学校ホームページへようこそ! 子どもたちの学校生活の様子を中心にお伝えしていきます。

算数科(6年生)

画像1
画像2
画像3
 算数科「線対称な図形のかき方」の学習を行いました。対応する2つの点を結ぶ直線と対称の軸の関係を使うと、線対称な図形をかくことができると学びました。

算数科(5年生)

画像1
 算数科では、「整数と小数」のテストを行いました。見直しの大切さを聞いた後、粘り強く、丁寧に問題に取り組みました。

学校の教室を確かめたよ(2年生)

画像1
 生活科では、1年生との学校探検に向けて、勉強しています。どんな教室があるか、どんな先生がいるか確かめました。

音楽科(5年生)

画像1
画像2
音楽科では、リコーダーで「アメージング・グレイス」を演奏しました。低いドに苦戦しましたが、友達と演奏を見合い、練習しました。

理科(6年生)

画像1
画像2
画像3
 理科「ものの燃え方と空気」の学習を行いました。今日は、密閉されたびんの中でものを燃やすと火が消えてしまうのはなぜか、実験を通して考えました。

図書の本(6年生)

画像1
画像2
画像3
 6年生になり、初めて図書の本を借りました。自分の読みたい本を見つけて、図書委員さんに確認をしてもらいました。これからも、どんどん本に親しんでもらいたいと思います。

給食放送(牛乳パックの開き方)

画像1
 4月19日(金)給食時間に、牛乳パックの開き方について、校内放送を行いました。
 牛乳パックは、リサイクルをするために開いて乾かしますが、開き方にコツがあるため、その方法を校内放送で伝えました。上手に開くと、長方形になります。ご家庭でも同じようなパックがあれば、練習してみてください。

給食は美味しいな!

画像1
画像2
画像3
 4月19日(金)給食時間の様子です。
 今日の献立は、ごはん、さわらの天ぷら、ひろしまっ子汁、たけのこのきんぴら、牛乳です。6年生が配膳してくれた給食を、美味しそうに食べていました。

今日も整っています!(脱靴室)

画像1
画像2
 4月19日(金)脱靴室の様子です。
 少しずつ、靴箱に靴を揃えて入れる習慣がついてきました。学校全体に広がっていくよう、これからも子供たちに働きかけていきます!

学習の様子(2年生)

画像1
 国語科の授業で、新出漢字の学習を行いました。
 2年生になり、少しずつ画数の多い、難しい漢字も習うようになりました。

国語科(3年生)

画像1
画像2
 国語科「春風をたどって」の学習を行いました。
 物語の流れから、登場人物の気持ちを考え、発表しました。

学習の様子(4年生)

画像1
画像2
画像3
 4月19日(金)の学習の様子です。
 1組は、タブレット端末にインストールしてある、「ミライシード」の「オクリンク」機能を使う学習を行いました。自分の端末で、クラスの友達の意見を見ることができます。
 2組は書写の毛筆の学習で、曲がりや反りの書き方を練習しました。筆の動かし方を何度も練習しました。

学習の様子(1年生)

画像1
画像2
 4月19日(金)1時間目の学習の様子です。
 1組は国語科の学習で、ひらがなの「く」の書き方を練習しました。バランスよく書くことができるよう、何度も練習しました。
 2組は、算数科「おなじかずのなかまをさがそう」の学習を行いました。教科書にある絵から、4つあるものを見付けて発表したり、「4」の書き方を練習したりしました。

学習の様子(みなみ学級)

画像1
 4月19日(金)1時間目の学習の様子です。
 1組は、朝の会を行いました。司会進行にも慣れ、スムーズに会を進めていました。
 2組は、学年ごとの課題に取り組みました。集中して取り組んでいました。
 3組は、6年生が「こどもピースサミット2024」平和の意見発表会に向けた作文を書きました。資料を参考に、集中して取り組んでいました。

体育科で体を動かしているよ(2年生)

画像1
画像2
画像3
 体育科の学習では、いろいろな動きの運動遊びで、動物になりきって体を動かしたりフラフープを使って友達と通り抜けたりして楽しく体を動かしています。
 合同体育では、1組と2組のみんなで鬼ごっこをして楽しみました。

保健室の先生の話を聞いたよ(2年生)

画像1
 身体計測の前に、保健室の先生から大切なお話を聞きました。けがや体調が悪い時に、どのように伝えるのかについてです。いつ、どこで、何をして、どうなったのかということを伝えることが大切だと学びました。

国語科(4年生)

画像1
画像2
国語科「春のうた」の学習を行いました。カエルの気持ちを考えて音読したり、視写したりしました。

理科(4年生)

画像1
画像2
理科「季節と生き物」の学習で桜の観察をしました。桜の花びらの色や形などをよく見て、観察カードに書きました。

音楽科(6年生)

画像1
画像2
画像3
 6年生になり、初めての音楽科の学習を行いました。自己紹介カードや、忘れ物チェックカードを作成した後、「つばさをください」の歌詞に込められた意味を考えながら歌いました。

体育科(6年生)

画像1
画像2
画像3
 体育科の学習で、「体ほぐし運動」を行いました。音楽に合わせて、リズムジャンプを楽しみました。その後、学年全員リレーをして盛り上がりました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
広島市立亀山南小学校
住所:広島県広島市安佐北区亀山南三丁目28-2
TEL:082-814-8835