最新更新日:2024/05/29
本日:count up390
昨日:345
総数:687138
●めざす子ども像●  やさしい子ども(徳)たくましい子ども(体)よく考える子ども(知)  

学校朝会 その2

画像1
画像2
画像3
 朝会での校長の話は以下のとおりです。
 
(前略)
 遠足では,他にも6年生が1年生に,4年生が2年生に優しく関わることができて感心したと,たくさんの先生方から聞きました。また,地域の方から一人一人がまわりのことを考えて行動するみなさんの姿を褒めていただきました。さわやかな挨拶と優しい行動,続けましょう。

「きく」の漢字を3つ紹介します。 「聞く」「聴く」「訊く」

 宇品小学校には,どの教室にも 「きくこと」について掲示してあります。普通は「聞く」の漢字を使いますが,3つの漢字の中から,2つ目の「聴く」の漢字を選んで掲示しています。しっかりと聞くときには「聴く」という漢字を使います。この漢字は,私たちがどこを使って話を聞くとよいか,教えてくれます。目と耳と受け止める素直な心でしたね。

 では,今日は,「きき方名人」になるコツを3つお話しします。
(1つ目)
 しっかりと聞いていることを,話し手に行動で伝える方法があります。それは,うんうんとうなずいたり,話が終わった後に「そうか」「わかった」「なるほど」など言葉を返したりして反応することです。聴いている人が反応してくれると話す人も話しやすいですよね。
(2つ目)
 先生や友達の話をただ「聴く」のではなく,自分の感想や考えを持ってほしいと思います。さらに,自分の考えと比べてみましょう。
(3つ目)
 「訊く」はしっかりとお話を聴いた人ができることです。この「訊く」には,相手に「尋ねる」とか「質問する」という意味があります。お話を一生懸命に聴くと「なぜかな」「どうしてかな」と自分の知りたいことが出てくると思います。お話を聞いた後には,是非進んで質問して訊くことによって,疑問を解決したり自分の考えを深めたりしてみてください。

「きき方名人」のこつをまとめます。
(1)反応をすること (2)自分の感想や考えを持つこと (3)質問したくなるくらいもっと知りたくなること

 話すこと,聴くことで 私たちは毎日,言葉のやり取りをしています。教室の中で,学校の中で,仲間と考えを伝え合い,学び合うことで自分の力を伸ばしていきましょう。
(後略)

 朝会が終わった後で,さっそく教室で,このことを意識しながら一人一人が書いた日記を伝え合う活動を行っている学級がありました。いろいろな活動を通して,みんなで「きき方名人」を目指してほしいと思います。
 

学校朝会 その1

 5連休を明けて,全校で朝会を行いました。久しぶりの学校でしたが,みんな静かに,よい姿勢で参加していました。
 校長先生から,2日に行った遠足での態度を褒めてもらい,さらに背筋が伸びたようにも感じます。
 新しく来られた先生の紹介や校長先生からのお話がありました。
画像1
画像2
画像3

3年 社会 学校のまわり

 学校のまわりの土地の使われ方を地図にまとめましたが,地図にまとめるときに「地図記号」という便利なものがある,ということを学習しました。宇品の町には地図記号で表せられるだけでも,大学,病院,銀行,郵便局,博物館(郷土資料館)などたくさんの場所があることに驚いていました。
画像1
画像2

6年 図画工作 くるくるクランク

 図工で「くるくるクランク」の作成を始めました。ハンドルを回すと動く三本のストローの動きから,連想したものを作成していきます。
 タブレットで撮った写真に絵を描き加えながら,想像力を膨らませて計画を立てていました。
画像1
画像2
画像3

5年 算数 直方体と立方体の体積

 これまでの算数の学習で1㎤について学んできましたが,今日から1㎥の学習に進みます。
 「1㎥は1m×1m×1mの大きさ」と聞いても,なかなかぴんと来ません。そこで,1mの竹ざしをつなぎ合わせて,実際に1㎥の立方体を作りました。出来上がった立方体の中には何人も入ることができ,意外な大きさを実感できたようです。
画像1
画像2

1年 生活科 アサガオを育てよう その2

 いよいよアサガオを種まきです。真新しい鉢に土をこぼさないように丁寧に入れて,指で穴をあけて一人5つの種をまきました。
 これから朝の水やりが日課になってきます。芽を出す日が楽しみですね。
画像1
画像2
画像3

1年 生活科 アサガオを育てよう その1

 1年生を迎える会で2年生からプレゼントされたアサガオを種を観察しました。「ちいさ〜い」「チョコみたい」などいろいろな感想が出ていました。
 しっかり観察して,いよいよ種まきです。
画像1
画像2
画像3

3年 新体力テスト

 新体力テストが始まりました。
 3年生が体育館とグラウンドに分かれ,「50m走」「ソフトボール投げ」「上体起こし」「反復横跳び」「立ち幅跳び」の5種目に挑戦しました。自分の目指す記録に向けて頑張ってほしいです。
画像1
画像2
画像3

遠足 2年生と4年生

2年生と4年生は千田公園に行きました。とても広い公園で,ペア学年で仲良く,たっぷりと遊びました。
画像1
画像2
画像3

遠足 3年生と5年生

 3年生と5年生は吉島東公園に行きました。いろいろな遊具で遊んだり,草笛を作ったりして楽しく遊びました。
画像1
画像2
画像3

遠足 1年生と6年生 その2

 楽しみにしていたお弁当タイムです。ペア同士が集まって,たくさんのグループを作っておいしくいただきました。
 今日1日で,また一つ仲を深めることができました。
画像1
画像2
画像3

遠足 1年生と6年生 その1

 1年生と6年生は宇品第一公園に行きました。いろいろな遊具で楽しく遊びました。6年生が,いつでも1年生の様子を気にかけて行動していて,とても頼もしく感じました。
画像1
画像2
画像3

1年生を迎える会 その4

 終わりの言葉のあと,大きな手拍子で退場しました。
 このあと,それぞれのペア学年と遠足に出発します。
画像1
画像2
画像3

1年生を迎える会 その3

 2年生から1年生にアサガオの種をプレゼントしました。きれいな花をたくさん咲かせてくださいね。その後,1年生から「ドキドキドン1年生」の歌の出し物がありました。元気いっぱいの歌声を聞かせてくれました。
画像1
画像2
画像3

1年生を迎える会 その2

 児童運営委員会が進行して,学校に関する〇×クイズを行い,みんなで盛り上がりました。児童運営委員会の皆さん,楽しいクイズを準備してくれて,ありがとうございます。
 
画像1
画像2
画像3

1年生を迎える会 その1

 全校児童で「1年生を迎える会」を行いました。
 1000人もの人前に出るのは1年生のとって初めてのことで,笑顔の中にも緊張が見らながらも,ペアの6年生と手をつないで仲良く入場しました。
画像1
画像2
画像3

3年 社会 学校のまわり その2

 学校に帰ってから,学区の地図にまとめました。宇品小学校区の様子に,詳しくなれました。
画像1
画像2
画像3

3年 社会 学校のまわり(町探検)その1

 先週から,2度に分けて宇品小学校のまわりを探検して歩きました。目的は,学校のまわりのどんな建物があったり,どんな土地の使われ方をしているかを確かめるためです。家の多いところ,店の多いところはどんなところか,どんな公共施設があるかを調べて歩きました。
画像1
画像2
画像3

1年 算数 なかまづくりとかず

 1年生の算数では10までの数を学習しています。
 数図ブロックをつかって数を並べたり,隠された数を想像して6が幾つといくつに分かれるかを考えたりしました。この学習が,たし算へとつながっていきます。
画像1
画像2
画像3

6年 算数 点対称な図形

 学習した,点対称な図形のいろいろな問題を解きました。マス目があるとわかりやすいですが,マス目のない問題では,中心からの長さを測りながら作図しなければいけません。定規やコンパスを駆使しながら集中して作図に取り組みました。
 早く終わった子は教科書についているQRコードを読み取って行う,練習問題に取り組みました。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
広島市立宇品小学校
住所:広島県広島市南区宇品御幸四丁目5-11
TEL:082-251-8304