最新更新日:2024/06/13
本日:count up147
昨日:171
総数:391964
ようこそ落合中学校ホ−ムページへ 落合中は「みそあじ」をスローガンに、生徒と先生がONE TEAMとして、生き生きと頑張っています。

5月7日(火)本日のデリバリー給食

 本日のデリバリー給食のメニューを紹介します。
  ごはん ヤンニョムチキン きゅうりの塩もみ
  カルちゃんサラダ カムジャジョリム パイン(缶)
  牛乳
【食育ひとくちメモ】
 広島市は、海外6都市と姉妹・友好提携を結び、様々な交流活動を行っています。その一つに、大韓民国の「大邱(テグ)広域市」があります。そこで、今日の給食には、韓国の料理である「ヤンニョムチキン」と「カムジャジョリム」を取り入れました。ヤンニョムチキンは、揚げた鶏肉をコチュジャン入りの甘辛いタレで味付けしたものです。カムジャジョリムは、じゃがいもを甘辛く煮たもので、「カムジャ」は「じゃがいも」、「ジョリム」は「煮物」という意味です。どちらも韓国では家庭料理として親しまれています。
画像1 画像1

5月2日(木)本日のデリバリー給食

 本日のデリバリー給食のメニューを紹介します。
  黒糖パン 豚肉のカレー炒め グラタン
  水菜サラダ 大豆のあおさ揚げ 牛乳
【食育ひとくちメモ】
 水菜やたまねぎは、広島県でよく採れます。水菜は日本特産の野菜で、京都で古くから栽培されていた京野菜です。畑の作物と作物の間に水を引き入れて育てたことから、この名前がつきました。1年中出回るようになりましたが、本来の旬は、12月から3月にかけてです。種をまく時期によっても違いがありますが、種まき後25〜40日程度で収穫できます。広島市では安佐南区でたくさん作られています。
画像1 画像1

5月2日(木)生徒朝会の様子

 本日、生徒朝会を体育館で行いました。落合中学校では、生徒が集まるときには「無言集合」ができるように取り組んでいます。まだ、完璧とは言えませんが、生徒会執行部の皆さんの取組によりだんだんと良くなってきています。
 本日の生徒朝会では、各委員会からの伝達事項を委員長が発表しました。図書委員会からは、朝読書の取組を充実させていこうという話がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月1日(水)本日のデリバリー給食

 本日のデリバリー給食のメニューを紹介します。
  ごはん 白身魚のピり辛揚げ グリーンアスパラガスのソテー
  筑前煮 甘酢あえ みかん(缶) 牛乳

【食育ひとくちメモ】
 今月のテーマは「地場産物について知ろう」です。地場産物とは、私たちが住んでいる地域で採れる食べ物のことです。広島市の学校給食では、月に4回「地場産物の日」として設定しています。アスパラガスは、春になるとにょきにょきと茎を伸ばし、大きくなります。土から出た部分が太陽の光を浴びて緑色になったものを「グリーンアスパラガス」、土をかぶせて育てられた白色のものを「ホワイトアスパラガス」と呼びます。グリーンアスパラガスは、三次市、庄原市、世羅町でたくさん作られています。広島県では、アスパラガスのほか、ねぎ、キャベツもよく採れます。
画像1 画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校長より

学校便り

学校行事予定

部活動

生徒指導

非常災害時の登下校について

保健室より

広島市立落合中学校
住所:広島県広島市安佐北区真亀二丁目1-1
TEL:082-842-6416